![]() |
2014年もよろしくお願い申し上げます。 |
1月某日、東京から鎌倉へ移住してちょうど5年経過しました。2014年もこれまで通り、気の向くままにやっていきます。
年末に壮大な目標(?)をたてましたが、どうなることやら。。。
![]() |
本年もありがとうございました。 |
12月某日、バタバタだった年末の納品祭りも何とかこなして仕事納めできました。そして2013年もあと2日ちょっと。
今年はあろうことか波乗りなんか始めちゃって、後半なんかはこのBlog自体が波乗り日記と化していましたが、本来は鎌倉での家づくりや暮らしがテーマです。確かそうだったはず。でも波と戯れる日々はある意味海沿い・鎌倉での暮らしにつながるので間違っちゃいない。そういうことにして、これからもやっていきましょう。
作れるものは自分で作ろうじゃないかという所から始めた日曜大工も、今年は余り作らなかったような。。。
ま、余りモノばかり増えても仕方が無いので良し!
以下、来年やりたいことを備忘録として。
【家づくり・DIY編】
【波乗り編】
【物欲編】
【番外:お仕事編】
こんなところでしょうか。一つでも達成出来れば良しとするいい加減な意識で来年ものんびりやっていく予定です。
さぁ、明日から雪の降る東北へ帰省。たぶんこれが本年最後の投稿になると思います。
※ Twitter では引き続き、とりとめないことをつぶやいていると思います。(→ weekend carpenter @yskmrwk)
本年も Weekend Carpenter にお付き合いいただきありがとうございました。2014年も気が向いたらよろしくお願いします。
来年へ続く。
![]() |
嫁入りした子もたくさん。 |
12月某日、由比ガ浜・Daisy’s Cafeで2週間に渡って開催されていた、@knitting の作品展示・オーダー会もとうとう最終日を迎えました。
おかげさまで受注も上々、プロジェクトとして最高の滑り出しができたようです。
今後の予定として、1月には横須賀のカフェで編み物のワークショップを行います。ご興味のある方は @knitting のTwitter アカウントをチェックしてみてください(まだ Webサイトがオープン出来ていません。。。)。
あ、ちなみに僕は編み物できないですから。できるのは日曜大工(と最近始めた波乗り)。この @knitting に関しては広報活動を細々&淡々としているだけです。
12月某日、連休最後の朝、前日まで何とか入っていたウネリも影を潜め、雲もどんより、北風も吹いて周囲100m圏内に波乗りやっている人なんて誰もいません。
出かけるとき、近所の子どもに「波無いのに何しに行くの?」と無邪気に言われるも気にせずに、ロングを抱えててくてくと海まで歩いて行きました。
もしかしたら、今年最後の海になるかもしれないし、今日の僕にはテーマを持って練習しようというモチベーションがそこそこ合ったので、ちょっとでも波があればそれで良いのです。
大きくてもモモまでいくかいかないか、しかもかなり岸寄りでのブレイクという余りコンディションが良くない中、パドル開始。でもすぐに乗る位置まで到着。
今日のテーマはステップバックと自分の意志でライディングを終えるプルアウト。できればひょいっと180度ターンしてまた沖へ向かうってのを習得すること。
半年やって分かっていることは、やりたいことなんて早々簡単にマスター出来ないということ。ましてや1日で何かを覚えるなんて出来っこ無いのですが、しばらくは波が余り無い時やオンショアびゅうびゅうの時なんかは特にテーマを絞って取り組んで行こうと思っています。
さて、テイクオフしてちょろっと滑ったら後ろ足に加重してストールさせるのですが、なかなかターンは出来ません。最低でもボードを立ててそれを手で持って抑えたいけど、なかなかバランスが取れないし、何よりインサイド寄りの位置で乗る波しかないので、少し滑ったらフィンが海底にズルズルと擦っちゃう感じ。
でもテーマを持ってやっていると、それは単に遊んでいるだけじゃなくて確かな練習になっている感覚はあるので、距離が滑れなくてもなかなか充実感のある1Rになりました。
しかも貸切状態だし、なんという贅沢感!
波を選べるほど上手ではないので、とにかく海へ出ることを今年の冬続けていれば、暖かくなる頃には何か違う世界が見えてくるかも。そうだと良いなぁ。
12月某日、昨日よりややパワーダウンした鎌倉。でも朝は空いていて気持ちが良かった!
インサイド寄りではあったけれど、コシくらいのサイズは来ていたので、ロング・ショート共になかなか良い練習になりました。
ふと思ったのは、ロングとショートではどうやら異なる筋肉を使うような感じ。それが正しいのかどうかは分かりませんが、同じ走るという動作でも短距離と長距離とでは選手の身体つきが違うようなものでしょうか。
波に乗るというシンプルな理屈は一緒だろうけど、違う乗り物(スポーツ)として捉えた方が僕はピンと来る感じです。今のところ。まー相変わらずショートボードではボディボード乗りをしていますが。。。
ロングについては、今の自分の実力としては結構調子よく乗れた日曜日の朝でした。
でもこの感じじゃ明日からは波が無いだろうなぁ。次は年末かな??
12月某日、クリスマス前の三連休、初日は前日からのウネリが残って鎌倉もハラ〜ムネの良いコンディション。ショートボーダーもここぞとばかりたくさん来ていました。
残業続きで少し寝坊気味でしたが、ストレッチもそこそこに(←ダメ!)出航。
アウトからミドル辺りで割れているので、ウネリに力がある波を見つけてパドルすれば結構長い間のライディングが可能でした。とはいってもまだ横には行けないレベル。でも先週は全く乗れなかったので、立って岸まで滑れるだけで今日のところは満足。
さて、立ち上がってからどうするか、が今後の課題。立つ前から行きたい方向を見るっていうのは分かっていても、直滑降してしまうのが何とも不甲斐ない。ただ、たぶん本日の波で生涯の最長不倒距離をマーク。これで横(斜め?)にスーっと乗って行ければもっと長く乗れて楽しめるんだろうなぁ。
そうそう、先日購入したショートボードもトライしてみました。波がビシバシ割れている沖の方は混雑しているので、インサイドの方で崩れかけの波でとにかくテイクオフの練習。ショートなんか全然やってないから、分かっていたけど波待ちすらバランスとるのが難しい。
もちろん、まだ立ち上がってひょいひょい波に合わせて滑るなんて出来やしないけど、とりあえずボディーボードよろしく寝そべったまま波に乗って、まずは板に慣れる&波と戯れる感じ。立てないのはきっと未だボードを信じていないから。ロング始めたときもそうだったなぁ。
まぁ何と言ってもロングに比べ取り回しは軽やかなので、スープライダーから黙々とステップアップしていこうと思います。
それと、いい加減寒くなってきたのでブーツ買います。で、すでにブーツは持っている妻にはグローブを。冬に波乗りするのって結構ギアが必要になりますなぁ。やらない人からみたら、真冬に海に入るなんて酔狂なことなんでしょうね。
12月某日、& knitting の作品展示・オーダー受付は残すところ数日となりました。
おかげさまで好評をいただいているようです。受注もたくさん受けて嬉しい悲鳴!
こだわりの英国羊毛を使用したハンドメイドのニットウェアはいかがでしょうか。ご興味のある方、まだいらしていない方、今週の3連休まで(〜12月23日)となっています。
今期のオーダーについて、既にたくさんいただいています。現在オーダーすると納期は2月以降の見込み。しかし桜が咲く時期まで寒い季節が続きます。手足を暖かな温もりで包むにはもってこいの作品達をぜひ。
※ 会期終了後もオーダーを含めて活動は続きます。Webサイトも近日公開に向けて準備していますが、近々の作家の動向は twitter でチェックしてみてください。
& knitting on twitter:@andknitting
12月某日、めっきり、というかすっかり寒くなって今夜は雪に変わるかも?という鎌倉。
12月某日、スランプ。
というと世の中のスランプな人に失礼なくらい、それほどやっていませんが今週はちっとも乗れなかった。。。
日曜日は特に風も収まって、コシ〜ハラ、たまにムネサイズも入るというなかなかのコンディションでしたが、混雑しているピークを避けながら波待ち〜パドル開始しても乗り切れず。ブレイク直前の波に意を決して乗りかけて振り落とされることも。
サイズがいつもよりはあるので、それこそ少しだけ後ろに乗るなどして修正出来れば良かったのですが、頭が混乱したまま1R修了。波乗り始めた当初はそんな日もありましたが、久しぶりに「ライディング×0」という日になってしまい、少ししょんぼりしてます。
あ、ショートボードの試乗について。
妻の試乗も無事に終え、いよいよ夕方セカンドボードとして買います。ちょっとそれで練習してみようと思います。さすがに小波炸裂な時はロング持って行くけど、ショートもそこそこ乗れるようになったら波によって使い分けたり、ロングの乗り方にも活かせる何かきっかけが掴めるかと。
師匠も夫婦で練習出来るボードだと太鼓判押してくれたし、メインではロングボーダーでありたいけど、ショートにもこれからチャレンジしてみよう。色々やれるのは楽しみが広がりますからね。
ま、これまでロングをやってきてるので、最初はショートなんて波待ちすら出来ない可能性は大です。間違いなくレジャーにはならず、どちらかいうと修行になるけど、ジム行って身体を動かすようなものなので、乗れなくてもパドルトレーニングにはなると思って気長に取り組みましょう。
そう考えれば、今週の乗れなさ加減も決して無駄な時間ではなく、筋トレにはなっているはずなので、あまりくよくよせずに前を向くか。
という、とりとめの無い投稿でした。おしまい。