投稿者: Brico

  • 嵐のあとに。

    少しずつ風も収まってきましたが、まだ波はジャンク。
    稲村方面の空の透明感。
    空が赤く染まり、平穏さを取り戻した鎌倉の海。

    9月某日、何人かの猛者は夕方入水していましたが、ヨチヨチ歩きの僕らは No Surf。明日の朝を楽しみにしよう。

  • クローズ。

    連休最後の昼は嵐。

    9月某日、各地に災害をもたらした18号のおかげで、ふだん余りサイズの上がらない湘南も軒並みクローズコンディションに。

  • 18号が来る前に。

    明け方5時はスネからヒザサイズ

    9月某日、台風18号が三連休の日本列島に突っ込んでくる前、土曜日の明け方に通算20ラウンド目(だいたいそんなもんだと思う)の練習。

    横へ乗れるように意識しながらテイクオフしていたら、少しずつ斜めにいけるようになってきたような。ようやくヨチヨチ歩きを始めた程度でしょうかね。

    その日の夕方、2ラウンド目は台風からのうねりが入りはじめて来ていて、ショートボーダーもたくさん入水しており、やや混雑気味。ロングボーダーの僕は場の空気を乱しかねないので端の方へ移動して練習。時折ムネサイズくらいの波が入ってきていましたが、何となく小波だった朝の方が調子が良かった気がします。

    サイズが上がっても慌てず力まず、スムースなライディングが出来るよう精進あるのみ。

  • thunder(雷鳴)

    身長が30cmくらいだったら良い波かも?

    9月某日、日曜日も入らなかったら2週間も空いてしまうので、明け方から気合い入れて波チェック。小さいけれどそれなりにフェイスはきれいだし、まぁパドル練習くらいは出来るだろうとウエットに着替えて、さぁ出発! と思っていたら雨と共に雷がゴロゴロ・・・

    少しくらいの雨ならどうせ濡れるから問題ありませんが、さすがに雷はねぇ。ガックリ。

    今週は平日、出勤前に行ってやる。

    そういえば先ほど、東京オリンピックが開催決定しました。招致活動に尽力されていた方、おめでとうございます。実感はありませんが、やると決まった以上、楽しみに準備をしていきましょう(何の?)。

  • 夕方、小一時間。

    夕方、ポツポツと雨は降っているけれど・・・
    スネ、時折、ヒザ程度のスモールコンディション

    9月某日、日曜日なので買い物とか色々と家の用事を過ごした後、暗くなるまで1時間ほど海へ入ってきました。雨だし、波は小さいし、ということでスクールをやっているプロと教え子以外は二人だけ、というラインナップ。

    気がついたら辺りは真っ暗、うねりなんか見えなくなってくるまでちょろちょろと楽しんでました。

    また1週間、がんばりますかね。

  • 何もしていない?土曜日。

    西湘も波は無し

    9月某日、今月最初の週末は朝から波は無くロングでも距離が滑れない感じ。ふて寝してだらだらと午前中を過ごし、高いガソリンを入れがてら気晴らしに海沿いをドライブ。

    戸塚のGSで燃料補給後、初めて新湘南バイパスなるものを通ってみたらなかなか眺めの良い道路でした。

    平塚へ抜けて西湘バイパスへ。ちなみにボードは持ってきていないので見るだけですが、西湘も波は立っていません。もしかしたら湯河原・吉浜あたりは多少あったかも知れませんが、夕方になって来たので鎌倉へ帰還。

    海の家はラスト

    例年より一週間ほど後ろへずれている海の家の営業も今週末で終わりなので、最後に行こうかなぁと一瞬思うも、「高いだけで大して美味しくない」と思い直して近所のオトナのファミレスのようなお店Sへ行ってきました。ボリュームのある夕飯に満足して帰宅、ちょろっとDVD観て本日も終わり。

    ん〜、海に入らないと何もしていない感があるなぁ。

  • 8月ラストの日没前。

    8月某日、夕方は強い南風で、沖からのウネリなのか風に煽られているだけなのか分からない感じ。正にウィンドーサーフィン日和かな。

    重たいロングで沖へ出るのも大変。三歩進んで三歩下がる、押し戻されて疲れるだけだったので、インサイド(岸寄り)のスープでテイクオフばかりやってました。
    今思えば、ローリングスルーの練習とかすれば良かったかも。
    先輩から、どんなコンディションでも入ると決めたら沖へ出た方が良いとのアドバイスをもらいました。はい、次からそうします。。。
  • 8月最後の土曜日。

    8月某日、やってくれました!ウネリと強烈な南風でジャンクなコンディションかと思いきや、予報が外れて穏やかなオンショア気味の土曜日早朝。

    沖縄を北から周り、西日本に大雨降らす、迷惑なだけの台風だった模様。地図でいう下から、つまり日本のはるか南側を東へ抜けてくれれば湘南方面にもなかなか良い波が入ってくるシステムになっているみたい。

    波のサイズもさほど上がらず(あってもコシ程度か?)、久しぶりに気持ちよくロングボードに乗れました。
    ちゃんとテーマを決めて練習。今回は『上半身をしっかり反る』と『体幹というか身体の軸を一直線に意識する』。ちょっと慣れてきて、これが適当になっていたんだなぁと実感。毎回テーマを決めて海へ入るのも悪くないです。練習なんだし。
    で、別のスクールをやっていた師匠がチラチラと僕らがやっていたのを見ていたらしく、海から上がった後にスルドイ指摘をしてくれました。
    師曰く、「ピークから乗ろうとしていない」。
    そう。なんとなく自分でも思っていましたが、ピークがたまたま自分の前に入ってきたら乗れるんだけど、そもそも余り波待ちで動いていないもんだから数がこなせていないのです。重たいロングボードの取り回しに慣れるためにも、なるべくピークを求めて動き回るようにしようと思います。次回のテーマ決定。
    風がそれ程でも無いなら夕方も楽しめるかな?と思っていましたが、ちょっと大変なことに。
    (次回へ続くかも)
  • 生活リズムから見直さないと。

    8月某日、前回の投稿のように、サイズが上がって僕的にはハードになる前に1R行っておきたかったのですが、残念ながら今朝は起きられず。うーむ・・・

    基本的に朝が弱いからと昨夜は早めに帰宅したにも関わらず、CATVでやっていた映画を観ちゃったもんだから、寝たのが12時。
    出勤前に1Rやるには朝5時には海に入りたいところ。そのためには4時くらいには起きたい。波乗り、そしてお仕事とやるわけだから、体調は万全にすべく最低でも5時間、出来れば6時間の睡眠は確保しておきたいところ。逆算すると22時には就寝、というのが理想的ということになります。報道ステーションなんてのんびり観てられないですね。
    で、サーフィン行く前日だけそんな行程でいくよりも、いっそのこと普段の生活リズムを前倒しにした方が心身共に良さげ。
    しかしながら僕が身を置いている業界、朝はゆったり目で夜はエンドレスという風潮が蔓延しており、勤めている会社もそんな感じで働いているスタッフが多い(当然、ワタクシも含む)。
    でもサーフィンするなら朝!
    幸い、勤務形態はフレックスなので、コンディションが良い時は出勤前にサーフィンやってから仕事へ行き、海へ入らない時や繁忙期は早朝からお仕事行って、暗くなったらとっとと帰るということも理論的には可能なはず。
    そうしよう。そうしたい。ついでに早めに寝るなら夕飯も早めにとった方が良いだろうから、もう夜9時以降はなるべく食べずにさっさと寝るようにしたいですね。
    さっき22時には寝ないと、なんて言ってみたものの、さすがに鎌倉から都内へ働きに出ている身としては、いきなりそれはハードル高そうだから、まずは23時就寝を心がけますかね。で、朝に海へ入る前日は22時に布団入ると。
    そうすればセルフ時差ボケも気にならないかな、と思います。
    明朝からは台風からのウネリやらどこぞの低気圧の影響やらで由比ヶ浜がまた賑やかになるかも。先週は中途半端になったので、今週はきちんと練習して充実したいところ。
    そういえば最近、大工仕事してないなぁ。一応コレ、家作りをメインにした日曜大工の記録をブログにしている(していた)つもりなんですけど…
    まぁ、鎌倉での楽しい暮らしっぷりを書き連ねているということで、余り気にせずやっていきましょ。