タグ: 買い物

  • 近視×乱視×老眼が進行し

    12月某日、ここ数年でまた目が悪くなった気がする。長らくコンタクトレンズとメガネを併用して生きているのだけれど、最近はコンタクトレンズだと近くが見えづらい状況で、サーフィンやる時以外はもっぱらメガネをかけている事が多くなってきた。メガネをかけていても若干視力が落ちている事が気になるので、久しぶりにメガネを新調することに決め、2年半ほど前に地元鎌倉の由比ヶ浜大通り沿いにオープンしたNeu(ノイ)という眼鏡屋さんへ行く。

    お目当てはKameManNen(カメマンネン)という鯖江のメガネブランドの丸眼鏡。アンティークゴールドもクラシックでかっこよく、迷ったのだけれど今使っているオリバーピープルズがゴールド系のツルなので今回は艶消しシルバー(クリップオンサングラス付き)を選んで、いざ視力検査をしてみたところ、案の定近視が進んでおり、ついでに乱視も少し酷くなっているわ老眼も進んでいるわで、ついでにブルーライトカットも付けたらレンズ代の方が高くなった。まぁ仕方ない。

    2週間で出来上がるので楽しみ。慣れてきたら今のメガネもレンズ交換しよう。

  • 六角橋探訪

    9月某日、我が家のコーヒー豆のストックが無くなり、ちょうど秋分の日の振替休日で妻と休みが重なったこともあって、普段行かない、せっかくだから行ってみたいカフェに繰り出そうということになりました。目指すは横浜から少し離れた東白楽あたり。

    ディープな街、六角橋

    かねてから行ってみたかったカフェ2軒をハシゴし、美味しいコーヒーを飲みつつ豆をゲット。当座はこれで乗り切ろう。

    その昔、この界隈に六角屋というラーメン店があって、練習の合間に食べに来ていたことを思い出す。もう廃業してしまったようですが、新横浜のラーメン博物館内に復活してるとかしてないとか。

    カフェを出てしばらく六角橋の商店街をブラブラしてみると、飲み屋をはじめとする飲食店がそこかしこにあって、公衆トイレがあったりして何となくディープな夜の世界を垣間見れる面白そうな街であることを確認。鎌倉からは遠いしなかなか飲みに来ることは無さそうだけど、なんか気になるエリアだと思いました。

    横浜周辺って、少し離れるとこんな感じの街が形成されてるよね。

    また来るかも知れない

  • 左膝内側側副靭帯(MCL)を痛める

    7月某日、ソフトボードを手に入れた僕は夏の日中でも好きな時間帯に海へ入れるようになりました。で、そこそこのウネリが入っているビーチブレイクで調子に乗って遊んでいたら、曲げてはいけない角度に膝を入れたままテイクオフしてしまい、左ひざに激痛が走ることに。この時脳内ではピキッだかバチンだかの効果音が鳴り響いていました。

    自己診断ではありますが、まず間違いなく膝の内側の靭帯を痛めてしまったのでしょう。全治4週間といったところでしょうかね。キネシオテープだと少し心許ないのでZAMST社のEK-5というサポーターを購入、しばらく安静にしようと思います。

  • SOFTECH ROLLER 7’0

    7月某日、海水浴シーズンで規制の入る鎌倉の海で昨年からソフトボードに限りエリア限定で日中もサーフィンする事が解禁されてされている。昨年は逡巡しているうちに夏が過ぎていったのだけれど、今年とうとうソフトボードを買い、晴れて夏の間いつでも波乗りできる環境を手に入れました。

    ROLLER 7’0

    馴染みのサーフショップで、10年前にサーフィンの手ほどきを受けた店長さんに見繕ってもらい、SOFTECHのROLLERを選択。初のミッドレングス(正確にはサーフィン始める時に体験で乗ってるけど)となる7フィート。

    早速ワックス塗ってガラガラの海で進水式がてら乗ってみたら、まぁテイクオフの早いこと。ロングボードの重さは無くて取り回しも良いし、ショートボードほどシビアなピークも要求されず、万年初級者レベルにはマジックボード的な立ち位置になりそう。

    海へ入れる時間が限られていた夏の海水浴期間ゆえにサボり傾向に陥りやすいサーフィン熱が再び燃え盛る夏になる予感。

  • OKBASHIのサーフフリップフロップ

    7月某日、年中ビーチサンダルで歩き回っていると中々のスピードでソールが擦り減り、カカト部分なんてヘラのように薄くなってしまう。そこで長年愛用していたOKABASHI(オカバシ)のビーチサンダルを買い替えることにしました。

    今回は鮮やかな赤色

    地元のサーフショップで残り一足となっていた若干レアな赤をゲット。これまではベーシックな黒色のやつを履いていたけど、赤もアクセントになって良いよね。土踏まずのアーチがいい具合にサポートしてくれていて、歩きやすいことこの上なし。

  • CIOCCAのインビジブルソックス

    7月某日、そろそろホーズも暑苦しい季節到来、海開きもしたということで素足履き解禁とする。とは言え、本当に素足で革靴履くと靴にも足にもダメージ大なので素足に見える靴下=インビジブルソックスの出番なのだが、数年間履いていたソックスはダルンダルンに伸びて穴も開きそうだし、そもそも足の形に合っていないのかしょっちゅうズレて不快だしと良いことなしなため、新しくCIOCCAのインビジブルソックスを試しに買ってみました。

    黒と茶をお試しで

    早速履いてみると指の付け根はメッシュで通気性良さげだし、つま先はしっかりと厚手の生地になっていて、なかなか悪くない。踵の滑り止めも今のところしっかりとホールドしてくれていて、ズレることなく1日を過ごせました。

    何回か洗濯しながら使ってみて、良さげなら買い足そうかな。

  • 辻堂でホンデュラスのシングルオリジンを購入

    5月某日、波がないし家のコーヒー豆在庫も枯渇しているのでジムニーシエラで辻堂の「27 coffee roasters」へ。前回行った時に欠品していたホンデュラスのオスカーラミレス(我が家の定番豆)があったので600g、豆のままで購入できました。豆の購入者にはその場で作るサービスドリンクが100円で飲めるのが嬉しい。

    カプチーノ

    豆も以前に比べたらだいぶ価格が上がってきたけど、コーヒー好きなので背に腹はかえられぬ。オスカーラミレスは浅煎りで酸味が引き立ち、僕がいい加減に入れてもかなり美味しいコーヒーが家でいただけるのでリピートしています。

    今日は雨の甲子園で対スワローズ戦。前回も完封し何だか無双中の才木浩人に今日も快刀乱麻のピッチングを期待しようじゃないか。

    黄色のカッパが目立つスタンド

  • Battenwearのネイバーカーディガン

    5月某日、日中は汗をかくほど暖かい日でも、朝晩はTシャツだとまだまだ肌寒いこともあるこの季節は上着が難しい。もうすぐ誕生日ということで鎌倉のセレクトショップで妻にスウェット地のカーディガンを買ってもらった。フレンチテリーのゆったりとしたドロップショルダーで、サッと羽織れてサッと脱げるカーディガンというのがエライと思って気に入った一着。普通のスウェットだといちいち着たり脱いだりが面倒だったりするし、ジップアップのパーカーだと少しストリートに過ぎる感じになるところを、これは前開きのカーディガンとして仕上げてあるので上品にも着こなせそう。Aino(トイプードル・6歳)の散歩とかにもドンズバで決まるでしょう。グレーもあって迷ったけど少しありきたりだし、クルーネックのグレースウェットは持っているから柔らかな印象のピンクにした。デニムにもカーキのファティーグパンツにも、そして今の時期はショーツにもハマると思う。

    Battenwearのネイバーカーディガン

    ピンクの似合う男子でありたい。

  • さらば連休よ、また秋に会おう

    5月某日、ゴールデンウィークの最終日は一日中オンショア吹き荒れ海には出られず。1週間分の食材やボディーシャンプーなどの生活用品を買い揃え、昼過ぎに練習上がりの妻と合流して鎌倉東口に新規オープンしたコーヒースタンドで一服。

    エルサルバドルのシングルが美味しい

    その後御成のセレクトショップでグッドウェアの定番Tシャツを買い、のんびりとお酒を飲みながら過ごした連休の日々がいよいよ終焉を迎える。アマプラで井上尚弥の防衛戦を固唾を飲みながら観戦したけど、まぁ最終的に渾身のKO勝ちを目の当たりにして溜飲を下げ、明日からの社会復帰に備えることにした。

    筒香、復帰戦でいきなり逆転ホームランってすごいな。