タグ: 買い物

  • IKEA港北で買い物

    1月某日、新成人をお祝いする祝日ということで夫婦の休日が揃い、7年ぶりにIKEA港北へ自宅の整理整頓や改築したウッドデッキ用の雑貨と家具を買いに行く。

    相変わらず巨大な店舗

    横浜新道から第三京浜と走り、昼過ぎIKEA港北に到着。まずはフードコートでミートボールを食べ、諸々物色しながらショールームエリアを回り、予定していなかった雑貨類も含めてカートへじゃんじゃん入れていく。

    定番のミートボール

    結局、20点以上の雑貨類や屋外用テーブルなどを細々と買い求めて本日のお買い物終了。なかなか予想外に気に入ったアイテムもあり、満足した買い出しになりました。

    また数年したら爆買いしに来るかも知れない。

  • 1月のお酒の仕入れ

    1月某日、厚木の【望月商店】で今月最初のお酒を仕入れる。厚木への道中は連休の中日、かつ午前中に動いたため空いており、快適ドライブで行くことが出来ました。

    今月のお酒

    今回はたまたまお一人様一点限りで残っていた「田酒 特別純米酒」と、尾瀬の雪どけのバレンタインスペシャル的な「OZEYUKI × LOVER’S DAY Padlock of Love 純米大吟醸」、そして我が家の定番ワイン「Vin Coeur Rouge」の3本。

    明日もお休みだし、今日の晩酌を楽しみにして、夕方スーパーマーケットに食材の買い出しに行こう。

  • 仕事始めとパン

    1月某日、暦のめぐりが良く長かった年末年始のお休みが明けて、2025年の仕事始めを迎える。外構の草むしりと室内の掃除くらいで特に目立った家のメンテナンスはせず、波もあまり良くなく(大みそかは期待していたけどハズレだった)、実家を含む親戚筋への挨拶時と義妹が鎌倉へ遊びに来た時に、あらかじめ買っておいた日本酒を大量消費した以外は目立ったイベントがない休みだったような気が。

    とはいえ、久しぶりに元旦未明に鶴岡八幡宮へお詣りしたら思いのほかすいていて(午前2時くらいは規制が無かった!)、ここ数年初詣に行かないまま仕事始めを迎えてしまい、何となくモヤモヤしたまま何とか松の内の間にお詣りに行っていたことを思えば、清々しい気持ちで正月を乗り切って社会復帰した1年のスタートになったとも言える。

    近所に昨年オープンしたパン屋さんがあって、とても美味しいので店名は明かさない(とはいえすでに人気店)けれど、そのお店が4日から営業開始していたので、我が家の最近の定番であるトーストと、初めてのクロワッサン、バゲットを購入しました。クロワッサンはパリパリの表面としっとりした内部のバランスが絶妙で、コーヒーとの相性も抜群に良い。

    至高のバゲット

    バゲットは休みの間に消費漏れしたので、切って冷凍庫に入れるついでに端をつまみ食いしてみたところ、本場のバゲットみたいにしっかりと固く(気を抜くと口を切るくらい)焼きあがっていて、そのままでもガーリックすり込んで焼いても、はたまたスープに浸して食べても絶対美味しいやつだった。バゲットから次回の献立を考えても良いな。

    近所に美味しいパン屋があると、住環境としての幸福度は上がるよね。毎日美味しいパンが食べられるよう、今年も一生懸命働かないと。

  • 今年最後の日本酒仕入れ

    12月某日、そろそろ新年の挨拶回り&自宅で楽しむ用の日本酒を用意するタイミングとなり、厚木の【望月商店】へ今年最後の仕入れに向かう。年の瀬も迎えつつある道中は、いつもよりも若干空いているような印象で、スムーズに1時間程度で厚木へ着くことができました。

    駐車場は臨時に拡張され、望月商店の店内も正月用にお酒を買い求めるお客さんで大盛況。それぞれ皆さん良いお年をお迎えくださいね。

    今回仕入れた3本

    左からお馴染み【にいだしぜんしゅ】は生酛しぼり生。続けて中央、【ゆきの美人】山田錦6号酵母純米吟醸。そして右は【尾瀬の雪どけ】純米大吟醸初しぼり。

    ゆきの美人と尾瀬の雪どけはお正月に親戚の家へ持って行ってみんなで飲むつもり。6号酵母といったらあの新政で有名なクラシック酵母なので、ゆきの美人とのコラボレーションは非常に楽しみだし、尾瀬の雪どけは純米大吟醸だからワインのように #美味しさがカンスト しているに違いなく、素敵な正月が迎えられそうです。

  • 3日目に食べる「牛肉の赤ワイン煮込み」

    12月某日、クリスマスが近いということで、そろそろクリスマス用のご馳走を仕込むことにする。今年は(今年も?)牛肉の赤ワイン煮込みを作る予定。フランスでは「ブフ・ブルギニヨン(仏: bœuf bourguignon)」と呼ばれ、みんな大好きビーフシチューの原型とも言われるとか言われていないとか。本場では名前(牛肉のブルゴーニュ風)の通りブルゴーニュ産ワインで煮込むのが原則となり、ボルドーやシャンパーニュのワインでは邪道となるのでしょうか。ここは日本だし、手ごろなブルゴーニュ産ワインが手に入らなかった(あったら飲む)ため、今回は僕らが大好きなサンジョヴェーゼ種で作ったイタリアワインで作ることにして、日仏伊の合作を狙うことにする。

    初日の今日は、食材の買い出しと初回の仕込みを行う。メイン食材となる牛肉は鎌倉・手広の【河野牛豚肉店】で和牛のスネ肉1kgを仕入れ、自邸にストックが無かったにんじんとワインを片瀬のヤオコーで入手、ついでに1週間の食材も買い込む。

    赤ワイン煮込みというものの、初日は焼かず煮込まず牛肉を赤ワインベースでマリネして一晩寝かせるだけなので、食材を切ってワインと共にボウルに投入するのみの簡単なお仕事です。本日のマリネ液は赤ワイン・レモンピール(オレンジピールが無いので代用)・適当に輪切りした玉ねぎ・みじん切りしたニンニク・ローリエといった至ってシンプルなもの。本当はタイムも入れたかったのだけれど買い忘れたから今日のところは諦める。

    大きめのボウルでマリネ液を準備

    そこに牛スネ肉をどーんと投入。あとは冷蔵庫で一晩寝かせるだけ。今回は三日間かけて作る(三日目に食べる)つもりだが、三日もかけてシチューやらカレーを作ったことが無い(だいたい一晩寝かせて次の日に食べる)ので、どんな感じに仕上がるか楽しみではあります。

    冷蔵庫に入れます。また明日お会いしましょう

    明日(二日目)は、いよいよ火入れします。

  • 【KameManNen】の99

    12月某日、先日オーダーしていた【カメマンネン】の丸メガネの納期を迎え、ポツポツ降る雨の中、由比ヶ浜大通り沿いの【Neu】で受け取ってきた。

    クラシックなフォルム
    クリップオン装着時

    初めての遠近両用レンズになるけれど、それほど違和感無し。近視具合も強くなっているので、メガネ新調時のふわふわ感はあるものの、しばらくかけていれば脳が補正することによって慣れてくるだろう。

    丸メガネは相当クラシックな雰囲気になるので、似合う人を選ぶかなと思い込んでいたけれど、かけてみれば意外にコスプレ感は出ないもの。艶消しシルバーのチタンフレームはオンオフ問わず馴染んでくれると思う。

    遠近両用レンズはなったことで、確かに細かい字やスマホ画面が見やすい。視線を間違えると焦点が合わないので、顎の角度には気をつけないと。でも首が折れなくなるから姿勢が良くなるかも知れない。

    見え方に慣れて年が明けたら、古いメガネもレンズ交換する予定だ。

  • 望月商店へ買い出し

    12月某日、波がなくて湖のようなビーチは諦めて、厚木の望月商店へワインや日本酒を仕入れに行く。年末だからか、やたらとクルマが混んでいたような印象で、何となく挙動が不安定な車両も多くてフラストレーションが溜まるドライブになった。厚木へ向かう往路で、藤沢の段階で「もう家へ戻ろうかな」と思ったくらい。その後何度目かの逡巡を経て、何とか厚木までたどり着けたので良しとするしかないだろう。

    甲子 直汲み生原酒 純米大吟醸

    明日は珍しく夫婦の休みが揃ったようなので、Ainoも連れて真鶴方面へドライブに行く予定。なるべく早起きしたいね。

  • 物持ちが良い

    12月某日、今週に入って朝晩は気温が下がり、コートを着込んでマフラーなどを巻いてしっかりと防寒対策をしている人が多くなってきました。毎日の会社への行き帰りの時間は一桁台の気温なので、ぼくも迷わず厚手のコートを着てマフラーを巻く。もっとも鎌倉駅まで原付に乗っているので、当然のことながら歩くよりもさらに体感温度が低く感じられるため、もしかしたら他の人よりも早く冬仕様の装いになっているかも。

    スーツに合わせることが多いダッフルコートは大学生のころに買った【apres seize TAKESHI YAJIMA】のもので、肉厚のヘリンボーン生地は色あせたりヘタったりすることなく、かれこれ四半世紀の間ぼくの冬を暖かくしてくれている。もっと長いものでは高校生の時にアメ横だかセンター街だかで買った【Schott】のピーコートはもうすぐ30年選手になろうとしている。手に入れてしばらくは馬鹿みたいに固く重いメルトン生地に辟易することもあったけれど今ももちろん現役バリバリで、ニットとスラックスに合わせて会社へも行くし、週末にカジュアルな組み合わせで着ることも多い。さすがに真冬になると、27~28歳頃に【Edition】で買ったN-3Bベースの極厚ダウンジャケットを着ることも多くなるけれど、それももうあとわずかで20年選手になるだろう。

    もちろん、コートなどの重衣料は1年のうち秋冬の寒い間だけしか着用しないから、ある程度長く着られるのは確かなのだろうけれど、物持ちが良すぎて新しいものへ買い替えるタイミングを完全に失っている状態。【A.P.C】や【KAPITAL】のジーンズも学生時代に買ってからまだまだ履いているし、【Tricker’s】のカントリーブーツもそろそろ購入から四半世紀経とうとしている。若いころから何とか体形を維持できているのも大きいとは思うけれど、消耗品として手ごろなものを買わずに、何とか手を出せるギリギリでなるべく良いものを手に入れようとしていた若いころの自分のこだわりというか審美眼をほめてやりたい。

    でもさすがにダッフルコートやピーコートは袖も擦り切れたりポケットにダメージもあるので、そろそろ買い替えた方が良いかも知れない。あまりにも行き過ぎると「物持ちが良い」のではなく単なる「貧乏性」になっちゃうからね。

    でも今年の冬は越せるだろう。そうやって来年以降もまた同じコートを着続けていくかもしれない。

  • 近視×乱視×老眼が進行し

    12月某日、ここ数年でまた目が悪くなった気がする。長らくコンタクトレンズとメガネを併用して生きているのだけれど、最近はコンタクトレンズだと近くが見えづらい状況で、サーフィンやる時以外はもっぱらメガネをかけている事が多くなってきた。メガネをかけていても若干視力が落ちている事が気になるので、久しぶりにメガネを新調することに決め、2年半ほど前に地元鎌倉の由比ヶ浜大通り沿いにオープンしたNeu(ノイ)という眼鏡屋さんへ行く。

    お目当てはKameManNen(カメマンネン)という鯖江のメガネブランドの丸眼鏡。アンティークゴールドもクラシックでかっこよく、迷ったのだけれど今使っているオリバーピープルズがゴールド系のツルなので今回は艶消しシルバー(クリップオンサングラス付き)を選んで、いざ視力検査をしてみたところ、案の定近視が進んでおり、ついでに乱視も少し酷くなっているわ老眼も進んでいるわで、ついでにブルーライトカットも付けたらレンズ代の方が高くなった。まぁ仕方ない。

    2週間で出来上がるので楽しみ。慣れてきたら今のメガネもレンズ交換しよう。