ブログ

  • 充実の朝。

    12月某日、昨日よりややパワーダウンした鎌倉。でも朝は空いていて気持ちが良かった!

    インサイド寄りではあったけれど、コシくらいのサイズは来ていたので、ロング・ショート共になかなか良い練習になりました。

    ふと思ったのは、ロングとショートではどうやら異なる筋肉を使うような感じ。それが正しいのかどうかは分かりませんが、同じ走るという動作でも短距離と長距離とでは選手の身体つきが違うようなものでしょうか。

    波に乗るというシンプルな理屈は一緒だろうけど、違う乗り物(スポーツ)として捉えた方が僕はピンと来る感じです。今のところ。まー相変わらずショートボードではボディボード乗りをしていますが。。。

    ロングについては、今の自分の実力としては結構調子よく乗れた日曜日の朝でした。

    でもこの感じじゃ明日からは波が無いだろうなぁ。次は年末かな??

  • good wave!!

    12月某日、クリスマス前の三連休、初日は前日からのウネリが残って鎌倉もハラ〜ムネの良いコンディション。ショートボーダーもここぞとばかりたくさん来ていました。

    残業続きで少し寝坊気味でしたが、ストレッチもそこそこに(←ダメ!)出航。

    アウトからミドル辺りで割れているので、ウネリに力がある波を見つけてパドルすれば結構長い間のライディングが可能でした。とはいってもまだ横には行けないレベル。でも先週は全く乗れなかったので、立って岸まで滑れるだけで今日のところは満足。

    さて、立ち上がってからどうするか、が今後の課題。立つ前から行きたい方向を見るっていうのは分かっていても、直滑降してしまうのが何とも不甲斐ない。ただ、たぶん本日の波で生涯の最長不倒距離をマーク。これで横(斜め?)にスーっと乗って行ければもっと長く乗れて楽しめるんだろうなぁ。

    そうそう、先日購入したショートボードもトライしてみました。波がビシバシ割れている沖の方は混雑しているので、インサイドの方で崩れかけの波でとにかくテイクオフの練習。ショートなんか全然やってないから、分かっていたけど波待ちすらバランスとるのが難しい。

    もちろん、まだ立ち上がってひょいひょい波に合わせて滑るなんて出来やしないけど、とりあえずボディーボードよろしく寝そべったまま波に乗って、まずは板に慣れる&波と戯れる感じ。立てないのはきっと未だボードを信じていないから。ロング始めたときもそうだったなぁ。

    まぁ何と言ってもロングに比べ取り回しは軽やかなので、スープライダーから黙々とステップアップしていこうと思います。

    それと、いい加減寒くなってきたのでブーツ買います。で、すでにブーツは持っている妻にはグローブを。冬に波乗りするのって結構ギアが必要になりますなぁ。やらない人からみたら、真冬に海に入るなんて酔狂なことなんでしょうね。

  • 今回の展示は連休まで!

    12月某日、& knitting の作品展示・オーダー受付は残すところ数日となりました。

    おかげさまで好評をいただいているようです。受注もたくさん受けて嬉しい悲鳴!

    こだわりの英国羊毛を使用したハンドメイドのニットウェアはいかがでしょうか。ご興味のある方、まだいらしていない方、今週の3連休まで(〜12月23日)となっています。

    今期のオーダーについて、既にたくさんいただいています。現在オーダーすると納期は2月以降の見込み。しかし桜が咲く時期まで寒い季節が続きます。手足を暖かな温もりで包むにはもってこいの作品達をぜひ。

    ※ 会期終了後もオーダーを含めて活動は続きます。Webサイトも近日公開に向けて準備していますが、近々の作家の動向は twitter でチェックしてみてください。

    & knitting on twitter:@andknitting

  • キリギリスという生き方。

    12月某日、めっきり、というかすっかり寒くなって今夜は雪に変わるかも?という鎌倉。

    もうすぐ鎌倉へ移住して丸5年、家を建ててから丸3年経ちます。昨年の今頃は「次の冬までには念願の薪ストーブを!」と思っていたはず。
    でも今年の夏、あろうことか夫婦で波乗りなんて始めちゃって、道具とか色々揃えて(しかも2人分!)いたらもちろんストーブを買う余裕なんて無くなる訳で。
    いや、少し位の貯金はありますよ。いいオトナだし、そこそこちゃんと働いていますし。
    僕らより少し後に建てた施主仲間のお宅にこの冬、薪ストーブが導入されたらしい。
    僕らはと言えば夏以降、暖かい時に冬のことなんか余り考えずに波乗り三昧で楽しんでいたら、いざ冬本番を迎えてちょっと愕然としなくも無いと。
    そんな状況から、冬を越すためにせっせと汗水垂らして働くアリと、今が楽しければと歌い遊び惚け続け、冬に切ない思いをするキリギリスのお話を思い出しました。
    いや、キリギリスだっていいじゃないか!この冬は波乗りなどで体を動かして乗り切ってやるぜ。
    でも、来年は薪ストーブ入れたいね。
  • スランプ。

    12月某日、スランプ。

    というと世の中のスランプな人に失礼なくらい、それほどやっていませんが今週はちっとも乗れなかった。。。

    日曜日は特に風も収まって、コシ〜ハラ、たまにムネサイズも入るというなかなかのコンディションでしたが、混雑しているピークを避けながら波待ち〜パドル開始しても乗り切れず。ブレイク直前の波に意を決して乗りかけて振り落とされることも。

    サイズがいつもよりはあるので、それこそ少しだけ後ろに乗るなどして修正出来れば良かったのですが、頭が混乱したまま1R修了。波乗り始めた当初はそんな日もありましたが、久しぶりに「ライディング×0」という日になってしまい、少ししょんぼりしてます。

    あ、ショートボードの試乗について。

    妻の試乗も無事に終え、いよいよ夕方セカンドボードとして買います。ちょっとそれで練習してみようと思います。さすがに小波炸裂な時はロング持って行くけど、ショートもそこそこ乗れるようになったら波によって使い分けたり、ロングの乗り方にも活かせる何かきっかけが掴めるかと。

    師匠も夫婦で練習出来るボードだと太鼓判押してくれたし、メインではロングボーダーでありたいけど、ショートにもこれからチャレンジしてみよう。色々やれるのは楽しみが広がりますからね。

    ま、これまでロングをやってきてるので、最初はショートなんて波待ちすら出来ない可能性は大です。間違いなくレジャーにはならず、どちらかいうと修行になるけど、ジム行って身体を動かすようなものなので、乗れなくてもパドルトレーニングにはなると思って気長に取り組みましょう。

    そう考えれば、今週の乗れなさ加減も決して無駄な時間ではなく、筋トレにはなっているはずなので、あまりくよくよせずに前を向くか。

    という、とりとめの無い投稿でした。おしまい。

  • うねりあり〼。

    ハラ〜ムネくらいだけどまとまりは無い感じ

    12月某日、約2週間ぶりの海。入る前にストレッチしながら眺めている分には、そこそこウネリも入って遊べそうなんて思っていたけれど、いざ海へ入って感じたのは力強いダンパー気味のまとまりに欠ける波ばかり。

    沖からならロングだしクルーズ出来ればと、パドルでアウトへ出ても突然迫り上がったり気がついたら無くなっていたりという感じで、どこで波待ちして良いんだかよく分からなかったです。それを経験不足というのでしょうけれど。

    西風(サイドオン)もそこそこ強く、それでいてムネサイズまで上がるとやっぱりロングでは少々取り回しづらい。

    というわけで、セカンドボード買います。余りペナペナではないショートボード。風が強い荒れ気味の時はそれに乗れば良いし、普段は妻が乗れるようなものをショップで見繕ってもらおうかと。

    ロング乗りとしては、たぶん最初は波打ち際でスープライダーになっちゃうと思いますが、ロングボードのライディングにも活かせると思うので。

    そうそう、12月も中旬ということでだいぶ気温は下がってきています。水温はまだまだ余裕だし、晴れていればセミドライなら少し暑いくらい。でも特に家への帰り道をてくてく10分ほど歩くだけで、外に出ている手と足の指先がジンジン痛くなります。凍傷なんかになったら困るし。

    車で遠征行くならまだ良いですが、家から海への行き来について、ちょっと対策を練りたいと思っています。

  • & knitting 展示のお知らせ

    目の前に海が広がる鎌倉のカフェで、今年の冬仕度をしませんか?
    くつしたやミトンなど、アイテムはすべて手編みの一点もの。
    身に着けるとちょっとゆたかになる、そんなニットづくりを目指す “& knitting”、初めての展示です。

    & knitting on twitter:@andknitting

    由比ガ浜のDaisy’s Cafeでニット作家の作品展示・販売を行う特別な 2 weeks。世界に一つしか無い、あなただけのハンドメイドニットとの出会いがあるかも知れません。

  • リズムに乗れず。

    11月某日、今朝は昨日までの強いオンショアの影響からか、腰程度のウネリが残っていてロングにはもってこいのコンディション。

    と思いきや、ピークはいつもよりシビアな感じで、当然そこには人が密集気味。少し離れたところで波を待つもリズムがなかなか合わずに何となく消化不良気味なラウンドでした。
    明日からいつもの小波予想なので、空いている時に練習しておきましょうかね。
    さて、これから都内へ。六本木なんてところで後輩の女の子の結婚パーティーがあるので、渋々鎌倉から向かっている次第。
  • ロイドフットウェアのストレートチップ

    11月某日、紳士たるもの、ビジネスから冠婚葬祭までカバーする黒のキャップトウの一足は持っておきたい。自分が紳士かどうかは余り気にしないことにして、10数年リペアを繰り返して履いていた靴がいい加減くたびれてきてしまったため、この際処分して新しい一足を入手しに銀座のロイドへ。

    畏まった場面を想定すると、当然レザーソールにすべきところなのですが、何せ鎌倉は道が悪いところが多く、ソールへの負担や摩耗を考えてダイナイトソールバージョンのストレートチップをチョイス。最近はもうダイナイトばかり履いていますが、今の暮らしを考えると個人的に最適解だと思っています。

    ロイドはかかと部分に若干余裕があり、足型さえ合えばコストパフォーマンスは良いと思います。ただし、店員さんは客に媚びない接客をいたします。そういう意味でも合う合わないはあるかも知れませんが、僕は余り気にせず、むしろ薦めてくる内容からも色々なことを知ることができ、その中で自分で取捨選択すれば良いと思いますので、結構愛用しています。

    それほど今は靴を所有していませんが、ロイドの現役選手は4足目。

    ロイドフットウェア銀座
    住所:〒104-0061 東京都中央区銀座3丁目3−8
    電話:03-3561-8047