月: 2022年9月

  • とんかつ勝の「厚切りロースかつ定食(海老フライ付)」

    とんかつ勝の「厚切りロースかつ定食(海老フライ付)」

    9月某日、秋らしい低気圧が近づいてきて、土砂降りの連休最終日。久しぶりにしっかりととんかつを食べようと言うことになって、妻と追浜の勝へ行ってきました。

    限定の厚切りロースにエビフライも付けたわんぱく仕様でしっかりロースを身体に注入。鎌倉近辺ではピカイチのとんかつを味わうことができるので、いつ行ってもお店は大盛況です。

  • 醸し人九平次 雄町 SAUVAGE

    雄町 SAUVAGE

    9月某日、先週に引き続き、米違いの九平次を今週はいただきます。

    SAUVAGEとは「野性味」という意味。

    皆様に体感して頂ける日本でもっとも、古い品種の一つ。
    云わば日本のお米の在来種の血を引くお米になります。
    田圃で実るその立ち姿は、太陽のもと背を高く伸ばし、正に男・雄。
    大粒の米を実らせる「雄町」は、非常に男性的です。

    醸し人九平次 Webサイトより

    確かにこちら(雄町)の方が山田錦と比べてワイルドな味わい。でも料理と喧嘩する様な主張はなく、調和して融合していく感じでしょうか。これもついつい買っちゃう日本酒です。

  • 醸し人九平次 山田錦 EAU DU DÉSIR

    山田錦 EAU DU DÉSIR

    9月某日、我が家では定番の醸し人九平次。今週はこれをいただきます。

    EAU DU DÉSIRとは「希望の水」という意味。

    口にしたとき、希望というエネルギーを感じて欲しい。
    日本酒をもっともっと “幸” 多きものにしたい。
    そんな思いを体現している品です。

    醸し人九平次 Webサイトより

    綺麗に仕込まれたお酒なので、様々なシーンでいただける1本と言えましょう。山本を買いに行って品切れで困ったら真っ先に選択肢に入る日本酒です。

  • 鎌倉の自邸:エアコンから水漏れ?

    9月某日、家を建ててからもう11年余り。そろそろ色々な設備にガタが出てくる頃かも知れません。というかこれまで大きなトラブルが無かったのがラッキーなのか?

    仕事をしていたところ午後に妻からメッセージが届き、何でも2階のリビングのうるるとさらら(ダイキンのエアコン)から水が漏れてきているとのこと。

    まだ暑い最中なので、エアコンの不調はかなりダメージ大きいです。うちはトイプードルいるし。

    とりあえず1階のエアコンをガンガンかけつつ、リビングは換気モードと扇風機で何とかしないと。土曜日にダイキンのサービスマンが来てくれそうなので、それまで工夫して乗り切ろう。

  • スーパークールビス

    9月某日、誰が言ったか湘南の夏は4月から10月という説あり。日差しもじゃんじゃん届くし概ね肌感覚としては正しいと思います。

    会社へ向かう格好も5月の連休明けくらいに長袖シャツからポロシャツに変え、6月には靴下も脱いで(一応フットカバーは履く)夏仕様となります。雨が降るならスラックスすら履かずにノースフェイスのパンツとスニーカーっていう組み合わせに。

    そもそも我が社は制作陣も必ず取材やクライアントとの打ち合わせなどで人と会うため、その昔は男子ネクタイ着用という暗黙のルールがあったような。

    それでも月日は流れ、訪問先もオフィスカジュアルが浸透してきて、逆に我々が夏場にスーツなんか着てると暑苦しいから脱ぎなさいと言われるように。

    さらに節電だのコロナ禍でのマスク着用だので、夏場にきちんとした格好をしていると熱中症リスクも増してきます。つまりもはや命にかかわる。

    なので、5年ほど前から社内で1人ポロシャツ通勤を始めました。一応会社のロッカーにBDシャツは忍ばせていますが。

    今年あたりから数名ポロシャツやチノパンで出社してくるスタッフが出てきて、長い啓蒙活動が身を結びつつあります。ワイシャツなんか着てられないよね。

    まだまだこの先もしばらく暑い日が続きそうなので、ネクタイの締め方とか忘れちゃうかも…

  • 自重体幹トレーニング再開

    9月某日、人間45才にもなればお腹周りの脂肪が気になってくるもの。週に2回程度の波乗りでは燃焼しきれず、無駄な蓄えとしてついた肉は減ってくれない。

    以前サーフィン上達の一助になればとやっていた自重体幹トレーニングを再開し、引き締まったボディーを取り戻そうじゃないかと画策中。

    思っていても実行に移さないと意味がないので、早速今週からワークアウト開始です。まずは基本のプランクとヒップアップ、そしてプッシュアップ。

    季節柄いい汗もかくし、終わった後のビールの美味いこと。

    あれ?それじゃ行ってこいでプラマイゼロになる恐れが…

  • うちの4番を憂う

    9月某日、佐藤輝明、なんか小さくまとまってきちゃって相手投手から見たら怖さが余り感じられなくなってきてるのではないかと。

    三振の多さが本人も気になるんだろうけど、持ち味まで無くしてしまったら勿体ないことこの上ない。守備位置もコロコロ変わっているので、このままでは4番=チームの顔って感じじゃ無いんだよなぁ。

    4番サードで固定で良いと思う。大山もレフト固定ね。で、二軍の星である井上広大を上げて和製クリーンナップ結成とか夢があるよね。

    当たり外れの多い(ほぼ外れる)助っ人外国人は下位においてファーストか。むしろ外国人は投手だけにして、打線には無しでも良いくらいか。

    やっぱり主軸は常に同じポジション、打順でどっしり構えていただかないと強いチームにならないと思うので、来年の岡田監督(そう願ってる)には是非オーダーをしっかりと考えてもらいたいです。

  • 尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 ひやおろし

    尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 ひやおろし

    9月某日、ひやおろしの時期がやってまいりましたね。我が家でも定番「尾瀬の雪どけ」のひやおろしを開栓。香りや酸味、甘みのバランスが良く、どんな味付けの料理にもマッチする1本。

    林檎や洋ナシを想わせる香り、柔らかな酸、余韻の長い甘味が包み込み心地良くフェードアウトする。オゼユキらしい綺麗さと味幅を備えた守備範囲の広いひやおろしです。

    龍神酒造オンラインより)

    暦の上では秋になったとはいえ、まだまだ暑い日が続いていますが、一足お先にひやおろしで秋の雰囲気を味わうのもオツと言えましょう。

  • Longboard Day

    9月某日、我がホームブレイクは昨日と同じか1サイズアップのモモ〜コシコンディションといったところ。ショートボードでも十分できそうだったけれど、天気の良い休日をのんびり楽しみたかったので、ロングボードで1ラウンド遊んできました。

    昨日も入ったから身体も良く動くし、それほど混雑していなかったので満喫できたかな。ただ波は台風由来の波長の長いウネリという程では未だ無い感じ。これから上がってくるのか、あるいは今日はこのままあまり変化が無いか見極めが難しそう。

    いずれにしてもそれほど風も強く入らず、ロングボードにはマッチした1日。夕方は片瀬のヤオコーまで1週間の食材を買い出しに行って、Aino(トイプードル:もうすぐ5歳)の散歩行って、スラックスにアイロンかけて今日は終わりだな。