11月某日、日曜日の朝は少し遅めのスタートになり、既に南風が吹き始めてまとまりないコンディション。
カテゴリー: diary
-
消化不良。
スクールをやっているっぽいグループ以外はほとんど誰もいないような海で、2時間ばかり波の切れ目を狙いながら戯れるも、余り乗れずに消化不良な練習でした。自然相手にやってるから、まぁ仕方ないすね。 -
2週間ぶり、そして遠征計画事始め
11月某日、先週末に飲み会明けから海へ出る機会を逃し、約2週間ぶりの波乗り。
天気は快晴、サイズはヒザ程度という、いつもの穏やかな鎌倉の海でした。もうコンスタントにテイクオフはできるようになってきた(たぶん)ので、波に合わせて横へ長く滑って行きたいのですが、これがなかなか上手くできない。
波にパワーも無く、きれいに入ってくるセットを除けばピークもいまいちどこにあるのか良く分からないようなコンディション。滑り出して立ち上がっても波が後ろだけではなく左右とも崩れてきてしまうので、波に乗るスペースが無くただ押されているだけなのかなぁ。
派手なアクションや大波にトライしたいという気持ちは別に今のところ無い(もちろん技量も無い)のですが、イメージとしてはきれいな一直線のうねりに乗り、左ないし右から徐々に崩れていく波の部分をずーっと滑って行くような波乗りがしたい。けれども地元のビーチオンリーでやってる以上、良いコンディションはそれほど期待できないのかも知れません。だったら、良いコンディションのところへ行かないと。
と、そんなこんなで、そろそろ我が家のスモールカーにキャリア積んで遠征かな、なんて考え始めました。
コンスタントに波がありそうな千葉方面はもちろん魅力的だけど、まずは西湘・伊豆方面か。入ったこと無い海へ入るのって緊張しそう。海から上がった後の着替えやシャワーなども全部調べてから行かないとね。行き当たりばったりってのは、何度かその地へ遠征行かないと出来ないでしょうし。
せっかくだから、波乗りだけではなくたとえば海の幸。これはチェックしておかないと。それと温泉とかね。地ビールとか地酒とかね。あ、飲んだら車で帰れないし。
もう完全に旅行だな。
-
シングルフィンのススメ
実はモモ以上?の波も入ってきていたり。 11月某日、連休最後の朝はあいにくの雨。でも波乗りってどうせ濡れるものだし、おかげですいているしで、左右100mは崩れる波だけ。この夏に顔見知りになった人と二人の貸切状態でした。
まぁ、上手い人はたぶん目もくれないような小さい波なんでしょうけど。
結構コンスタントにうねりが入ってくる時間帯があって、周囲には僕らだけだし、波待ち位置と岸辺を淡々と往復しているとかなりの運動量。他の人に譲ったりすることも無い(周囲に人いないからね)のでひたすら来る波来る波と対峙。おかげさまで今日も良い練習が出来ました。
で、海からの帰り道、波乗りの先輩にたまたま出会いました。ロングボードを抱えて歩いていた僕に一言、左右のスタビライザー外して大きめのセンターフィン一つだけ、つまりシングルフィンでやると良いよと助言をいただきました。大きなラインでターンをする波乗りをしてみたいとずっと思っていたところにこの金言。外していいなら迷わずいかせてもらいます。
というわけで、シングルフィンのクラシカルなスタイル(?)へ向かってみようと。まずはフィンを探して手に入れるところから。
ロングのフィンは奥が深いそうですし、ボードを気軽にチェンジできないぶん、フィンで乗り味を変えて楽しめるくらいになれたら面白いだろうなぁ。
-
台風一過。うねりも一過。
10月某日、日曜日は早朝から久しぶりに夫婦揃って出航。
台風が過ぎて行って、すっきり晴れた気持ちのよい空気。ついでにうねりもすっかり無くなって、ホームポイントは小波炸裂でした。
平日も海に出ている妻は少し上手くなっていて感心。やっぱり場数を踏まないと上達しませんね。
僕の方はといえば、パーリングを恐れず前へ前へ、という意識でテイクオフしていたら、いつの間にか立ち位置そのものが前寄りになっているみたい。しかも手をつくときに少し脇が開いている模様。次回はその辺を修正していこうと思います。
立ち上がった瞬間の位置や姿勢をしっかり固めるというのが当面の目標になる感じかと。ちなみに太陽がしっかりと顔を出しているときは、まだセミドライでは暑いです。でも寒いよりは全然マシ。
夕方はさらに落ち着いたいつものビーチになっていました。明朝も早起きして出勤前に1ラウンド行こうと思っていますが、たぶんパドル練習+αになっちゃうかなぁ。
台風WEEKの混雑も終わり 夕方はのんびりと波待ちしている人が多かった 休みも終わり -
フルスーツを買ったのだ(妻)
10月某日、波乗りを始めた時に買ったロンスプ(長袖半ズボン)のウエットで無謀にも秋冬を過ごすと豪語していた我が妻。
会社勤めを辞めたので平日もコンスタントに入れる良い環境にあるのですが、もう10月も後半でさすがに寒いと感じ始めているみたい←当たり前。このままでは越冬はおろか既に海へ行くのも限界が近づいてきつつあるため、ジャージのフルスーツを買いました。これで12月まではいけるでしょう。春先から梅雨時期も着るだろうし、年間で一番出番が多いでしょうね。26号が酷かったので、27・28号のダブル襲来で諦めていた今週ですが、僕らが行くホームポイントは今日もムネ程度にしか上がらず、波乗り可能なコンディション。早速午後からフルスーツで出航予定です。全部妻の話です。僕はと言えば、納期逼迫のためこれから出勤。会社勤めは辛いのです。まぁ、お仕事あっての波乗りなので、明日の海に期待して働こう。 -
寒くはない。
10月某日、ダブルで台風が近づいており、もしかしたら週末に向けてハードorジャンクなコンディションになるかも知れないので、入れる時に入っておこうと出勤前の1ラウンド。
明け方はもう結構涼しいけど、スプリングと出来たばかりのセミドライしか今のところ持ってない僕は、さすがにスプリングだと凍えると思い、迷わずセミドライをチョイスして夜明け前の海へ。5時前にビーチへ着いたらまだ真っ暗だわ他のサーファーは居ないわでストレッチをしながら少し明るくなるのを待つ。15分ほどボーッと過ごすと何とかうねりが見えるくらいには明るくなってきたので出航。湘南エリアでも他のポイントはカタくらいのサイズはあるみたいですが、ホームはモモという初心者ライクな波。何本か乗った頃には満潮も近づいてたぷんたぷんになりつつあり、お仕事行く準備もしなくてはならないので、1時間ほどの早朝練習となりました。初めて使ったセミドライ、もうあちーのなんの。な、訳は無く、海への往復をてくてく歩くことも考えると、この時期の明け方なら寒くもなく暑くもなく、といった感じ。まだ昼間は少し暑いでしょうけれど。こんなんで果たして越冬出来るのかやや疑問ですが、それでも昔に比べたら格段に快適らしいので、そういうスポーツだと割り切って気合いで頑張りますかね。明け方に波待ちしていると、気持ちが落ち着いて良い1日のスタートがきれる感じなので、前日に早く帰ってこれた時はまた海へ出よう。