1月某日、更新が滞っている。
カテゴリー: diary
-
セルフマネジメントがなってない
それもそのはず、本年度から管理職になり、この1月〜2月で職場のスタッフの面談、評価を行うというミッションを粛々と遂行しているから。もちろん通常の業務は変わりなくある。自分の身は一つなので、担当している制作業務をまずは隅っこに追いやり、ビジネスアワーにまずはスタッフの面談、マネージャー同士の打ち合わせといった管理職業務を行う。その後、だいたい暗くなってから担当しているWeb制作やらDTP編集やらを時間の許す限り行うというタイムスケジュールが2月末まで続くのだ。立場上、各スタッフにおける「自己管理」とか「効率化」とかといった目標と進捗、達成率とその評価をする。概ね、面談を通してモチベーションを高めるよう気を遣い、気持ちよくクリエイティブなお仕事をやってもらえるように心掛けている。しかし、良く考えたらこの期間中はそれに時間を取られるので、自分の抱える業務は滞り気味になってるという点に些かの自己矛盾を感じなくもない。僕が求めるゆったりとしたクリエイティビティ溢れる制作進行(?)は、この期間に限っては二の次。そうか、管理職って実は自分自身をマネジメントしないと務まらないってことか、と今更ながらに気づく。特に現状のようなプレイングマネージャー的ポジションだとそれが必須。世の中のマネジメント職にあらせられる方々ってすごいな、と、通勤電車の中で勝手にそれと思しき人に敬意を払い、今日も会社へ向かう。 -
パーリング祭り、でも良い練習に。
1月某日、今週も1週間の食料品の買い出しは葉山へ。
その帰り、いつものように134号線から家路につくと、モモ程度のサイズが残っている。というわけで先週に引き続き、日没までの1ラウンドを楽しむためマクタビッシュ(ロング)にて入水。
朝から午後イチくらいまでは休日ということもあってそれなりに混んでいたっぽいホームブレイクも、夕方はまばら。誰にも邪魔されず、また迷惑をかけることも無い間隔で波待ちしていられるので、いろいろなことを試しながらテイクオフを繰り返す。
側から見てるとパーリングの練習しているんじゃないか、というくらい前へ突っ込んだテイクオフが多かった気がする。でもパーリングを恐れて腰が引けるくらいなら、こんな空いているビーチではこんなやり方も良いだろうと、波にまかれながらみっちり良い運動となった最終ラウンドでした。
正月休みで鈍っていた体がだいぶ戻ってきた感じ。
-
AIGLEのラバーブーツを試し履き。
薄暮時のマリンタワー 1月某日、前回の続き。
夫婦ともに靴を探していたのだが、結局MARK ISでもクイーンズスクエアでも気に入った靴には出会えず。
ちなみに僕は庭仕事や山の開墾で使えるヘビーデューティなもの、妻は普段履きのパンプス的なものを希望している。学生の頃履いていたL.L.BEANのガムシューやビーンブーツでも良いのだが、アイリッシュセッターが現役なので少しテイストの異なるブーツの方が雨天時の街履きでも使えて良いかなと思っている。
で、元町へ移動して商店街にあるAIGLEへ。ここでベニルというラバーブーツ(ロング丈)を履いてみたのだが佇まい・履き心地ともになかなかいい感じ。ロングブーツだと最近はHUNTERを良く見かけるので、AIGLEというチョイスはアリかな、と思う。
ただし、横浜そごうにもAIGLEが入っているので、ミレニアムカードでポイントを貯められるし日を改めてそごうへ行こうということになり、結局買わずに鎌倉へ帰還。
なかなか買い物って難しい。
-
国民食からあげ〜Mistyじゅわとろ体験
しおからあげプレート 650yen 1月某日、夫婦ともに用途は違えど靴が必要となり、みなとみらい〜元町方面へ探しに行く。
折しもその日は成人の日を含む三連休の初日、天気も良く絶好の行楽日和ということで、クルマで鎌倉近辺はどこも渋滞中。いつも横浜程度であれば一般道で行くのだが、やむなく途中で横横利用、30分程度で目的地みなとみらいへ到着。
MARK IS みなとみらいの駐車場へup!を入れたあたりで、ちょうどお昼時ということもありお腹が減ってくる。そのままフードコートへ。
以前も利用したことがあるのだが、ここにある「らんまん食堂」のからあげプレートがフードコートの中では秀逸のクオリティ。
白を基調としたナチュラルな内装、そこから提供されるのは国民食からあげ。そのからあげをヤサイと8種類のソースで自分なりの味で楽しんで頂くカスタムオーダー制です。からあげをおかずにしてヤサイをバッキバキに召し上がる事も楽しみのひとつ。レディス&ジェントルマンすべてに捧げるからあげです。(MARK ISのお店紹介ページより)
からあげを「国民食」と言ってくれている所が揚げ物好きの琴線に触れる。泣ける。
しょうゆ味のからあげも選べます。ちなみにサイドオーダーできるフレンチフライは山盛りポテトなので二人以上で頼んだ方が良いです。
その後なぜか東京ガスのショールームでMistyのじゅわとろ体験をし、我が家にも導入したくなる。家の給湯器はリンナイだけど、交換するときは東京ガスにしようかなぁなどと考えを巡らしていたのだが、リンナイでもなんか同じような製品があるっぽい。
ちょっと先だけど給湯器の交換時期になったその時に検討しよう。
靴の買い物の話のはずが、からあげとMistyの話でここまで引っ張ってしまいました。
結果として夫婦ともに靴は買わずに帰ってきたのですが、続きはまた今度。
-
初乗りは返り討ちに遭う〜練習不足が露呈?
1月某日、今年の波乗り初めはサボりにサボって三連休となった1月11日。
その日はしっかりウネリが入っており、午後からは南風(オンショア)も吹き荒れてジャンク気味のコンディション。
それでもここいらで海へ入っておかないと遠ざかってしまうと自分を奮い立たせて、ショートボードを抱えて海へ。
結果としては、強烈なオンショアにけちょんけちょんにされ、そそくさと退散するハメになる。
それでもとりあえず、今年も波乗りが始まったぞ、ということで自己満足のヱビスビールで晩酌となる。
連休最終日となる成人の日は、風がオフへ変わるという情報で楽しみにしていたのだが、見事に朝寝坊。食料品や日常品などを買い出しに行く必要があり、午前中の入水は時間的にアウト。
葉山方面で買い物を済ませて134号線から家路につくと、海はまだウネリが残っている様子(15時くらい)。そそくさと家へ帰り、速攻でセミドライを装着してマクタビッシュ(ロングボート)を抱えて海へと急ぐ。
風も弱く、モモ〜コシのロングボードライクなコンデション。でも少し厚い波なのか? テイクオフ有利なロングボードにも関わらず、なかなか想定通りに波に乗れず。
年末年始に少しサボってしまったから筋力があっという間に落ちたこと、そして体幹が少し鈍っているせいに違いない。
日が落ちるまで二時間近く、最後の一人になるまで海へ入ってようやく感覚を取り戻す。
ここからはいい加減な分析。
最近はショートボードをとにかく早く乗れるようになりたいと、波打ち際で短期集中パドルばかり繰り返していたから、トップスピードに乗るまで時間がかかるロングボードのパドルで必要な持久力が落ちてしまっている。その結果、乗る瞬間の最後の2〜3パドルで力尽きてしまい、波に置いて行かれてしまう。
サボらずコンスタントに海へ出ること、ロングボードでも丁寧かつ力強いパドルを心がけることを忘れずに、ということかな。
今週後半、平日の出勤前にウネリが入れば行こうかな。雨か雪かもしれないらしいけれど。
おしまい。
-
年越しを振り返り。
1月某日、少し前の話ですが年末年始のお話。
今年は妻の実家である秋田へも帰省せず、のんびりと鎌倉で過ごす。
30日に家の外構〜駐車場の草刈り&掃除をある程度完遂し、大晦日はお昼にちょっと空いているかと思って江ノ島のEggs ’n Thingsへパンケーキを食べに行く。以前、山下公園のお店へ行ったこともあるので初めてではないが、感想としては「自分はパンケーキよりもフレンチトーストの方がまだ好みのようだ」ということ。
腹ごなしに妻と鎌倉まで国道134号線を散歩することに。
2014年、最後の夕陽@七里ガ浜 空気も澄んできれいな夕陽に心を揺さぶられ、紅白歌合戦を自宅で観る。そういえば自宅で年を越すのはいつ以来だろうか、と考えてみたら恐らく20年振りくらいになる模様。いつも友人宅や帰省先などで年を越していた。我が家で年を越すのも悪くないね。
ちゃんと除夜の鐘も聞いたし、2014年はこれでおしまい。
明けた2015年元旦、都内の自分の実家へ新年のご挨拶。甥っ子にお年玉をあげてなぜかウイスキーを飲んで夜に鎌倉へ帰還。昼からちらほらと降っていた雪は我が家のup!に少し積もっていました。
元旦から雪が積もる 2日は妻の親戚の家(これまた都内)へ、3日にようやく鶴岡八幡宮へ初詣し、三が日が終了。これといって何もしない正月。
今年はどんな年にしましょうかね。できれば薪ストーブを我が家に導入したいけれど、どうでしょう。
おしまい。
-
今夜は忘年会〜来春以降の都内への通勤について少しばかり
12月某日、今日は今年最後の金曜日ということで、会社の忘年会があります。半ば強制的に定時退勤となるわけで、実質もう余り仕事は無い=年末モードだなぁ。
さて、ここからは通勤のお話。鎌倉・逗子や湘南方面から都内へJRで通勤するには東海道線、横須賀線、あるいは湘南新宿ラインを利用するわけだが、来春以降は少し様子が変わるみたい。来年3月に、東京発着の東海道線と上野発着の宇都宮線、高崎線がつながり、さらには常磐線までつながるらしい。その愛称が「上野東京ライン」という何ともアレな件はさておき、直通電車だけではないので、発着駅としてはスペース的に折り返しが厳しい東京駅ではなく、広い品川駅がメインの折り返しになるんだとか。と、まぁ横須賀線沿線には大して関係の無いお話なので、鎌倉市民としては第三者的視点でダイヤが乱れた時にはカオスだろうなぁ位の感想なわけです。それでは今日も1日元気にやっていきましょう。おしまい。 -
クリスマスおめでとう〜サンタからプレゼント届いた
12月某日、クリスマスの朝。
我が家には窓際にサンタからのプレゼントが届いていたようです。皆さんのところにはプレゼントが届きましたか?さて、今年も出勤するのは今日を入れてあと3日。今年中にマストで作業しなくてはいけない案件は2つのみなので、徐々に年末モード突入です。今朝の鎌倉は少し波があって遊べそうな雰囲気。朝の5時に起きたのですが冬至を過ぎたばかりで明るくなるのが遅く、出勤前に海へ出るには余り時間が無さそうではあります。相当良ければ短時間でも行きたいですが、そこから先は寝起きの悪さとモチベーションの勝負。それでは今日も1日元気にやっていきましょう。