ブログ

  • 風クローズ〜波乗りジャンキー〜ウコンの力とへパリーゼ

    12月某日、昨日の午後から南西の風が吹き荒れ始め、それに伴って風波も入ってきたので出勤前の1ラウンドを楽しみに今朝も夜明け前に起床。

    自転車で海まで確認する時間が平日だともったいないし、少しでも睡眠時間を稼ぎたいので、布団の中でウェブの波情報を確認すると、オンショアザバザバの最悪コンディション。

    「中・上級者向けのコンディションなので海に入っちゃダメ」的なビギナー向けアドバイスに、そうかいそうかいと悪態をつきながらも律儀に従って本日も二度寝です。1年半やってもまだまだビギナー。いつになったら卒業できるんでしょうかね。

    そういえば波乗りジャンキーのご近所さん、昨夜会ったときは「波が上がってくるから会社休んで遊ぶ」と息巻いてたけれど、風クローズ気味の海へ入ったのかなぁ。

    今週はしばらくこの風波が続くようなので、毎朝「風が弱まってれば」と念のためチェックし続けることになるかもしれないです。

    寒気が入ってきたようで今夜はかなり冷える。ぼんやりしていたらあっという間に今年もあと1ヶ月弱。

    忘年会やらクリスマスやらと慌ただしい月になるわけで、北鎌倉時代の隣人の「ウコンの力(顆粒)をヘパリーゼで流し込んで飲めば翌朝スッキリ」というこれまたジャンキーな名言を思い出す。元気かなぁ。

    明日も夜明け前に起床するぞ。9割9分、コンディションのチェックだけして再就寝だろうけれど。

    おしまい。

  • 街の対象年齢に気がついた37歳の初冬。

    12月某日、今朝はかなり雨脚が強く、オフショアながらもスネ〜setヒザ程度という波情報を確認するだけに留めて二度寝した私です。

    先週末、ドライブがてら代官山界隈へ遊びに行きました。午後になってから家を出たので多少渋滞していたこともあり薄暮到着となる。5年前までは東横線界隈に住んでいたもので、せっかく久しぶりに代官山なんぞ行くのだから昔良く回っていたお店や最近出来たお店とか回ってみよう、あわよくば何か買い物とかしちゃってみようかと意気込んでいました。

    ちなみに、ここ最近波乗り絡みで色々出費をして(クルマのキャリアとかボードのフィンとか遠征グッズとか)いたので妻より買い物制限令が発令されていることは頭の片隅にはあります。

    とは言っても、代官山と言えば学生の頃からお世話になっている(?)ランチやオクラ等の聖林公司系ショップがあるし、SATURDAYS SURF NYCの路面店があるみたいだし、A.P.C.とかアドレスとかヒルサイドテラスとか色々あるしー、って具合に年甲斐も無くテンション上げて上陸したわけです。

    ちょうどカーディガン的なものが欲しかったので、何点か物色。でも歩いているうちにだんだんテンションが下降線を辿っていきます。なぜだろう、この違和感。

    学生とか社会人になったばかりとか、要は20代の頃は気にも留めなかったけれど、お店のスタッフさんがどこへ行っても自分よりはるかに若いのですよ。もちろんこの地を訪れている人は老若男女問わない感じです。でも居心地があまり良くない。例えるならデパートの婦人服売り場にいる感じ。

    たぶん、ターゲットから外れつつあるんだろうなぁ。

    個々のお店どうこうではなく、街全体として対象年齢みたいなものが存在するのかも知れません。今となっては渋谷とか原宿とかは用事がない限りほとんど行くこと無いし、新宿は元々あまり好きではないのですが、いよいよ代官山とか中目黒とかもダメになってきているようです。

    昔2年程暮らしていたIWGP(©石田衣良)でおなじみのあの街は最近行ってないけどどうなんだろう。銀座や丸の内あたりは対象年齢高そうだからまだまだ平気だろうけれど、中学から大学という時期に暮らしていた都立大学〜自由ヶ丘界隈がもう受け付けない雰囲気になっていたら少し寂しいなぁ、などとセンチメンタルな感情がふつふつと湧き出て来たので、洋服なんて何も買わずに一路鎌倉へ帰ったのでした。

    何か欲しいものあったら、 鎌倉に無いものであれば横浜(ここでいう横浜は元町のある石川町まで広範囲ね)かテラモ(辻堂のモール)で充分かな。

    ちょっと都会人気取りで蔦屋書店に立ち寄りました。ここだけは結構楽しかった。

  • ロングボード日和!

    11月某日、昨日午後からオフショアに変わり、コンディションが上向いた地元のビーチ。東京へ出かけていたので今日の朝まで波が残ることを祈りつつ明け方起きてまずは自転車で海岸まで行って目視チェック。

    まだ誰もいない暗い海。サイズや位置次第ではショートボード持って行こうかと思っていましたが、見た感じインサイドよりのヒザ〜モモ、しかもダンパー気味ということで家へ戻って腹ごしらえし、 マクタビッシュ(9’2”)を抱えて日が昇って来た海へ。

    家へ戻っている間に3人程入ってきていましたが、互いの距離はかなりあるので気にする必要はありません。風もほとんど無く、たぶんこれをメロウと言うんだろうなぁという平和な時間が過ぎていきます。

    と、そこで今年から本格的に波乗りを始めたT氏(神)と神の弟子(顔見知りだけど名前知らない)が入ってきました。海で会うのは初めてかも。にっこり挨拶を交わし、これまた楽しげな雰囲気の中3人でのんびり波乗り。

    天気も穏やかだし、今日から今シーズン初めてセミドライ着ているのでポカポカだし、言うことなし! でもだんだん日も上がった来て、それに呼応するかのように波を求めてロングボーダーが徐々に自分の周囲に増えてきます。SUPの人もなぜか目の前にやってきました。ビーチブレイクなんだしどうせダンパー気味なコンディションなんだからわざわざ先に入っているところに入ってこなくても良いのに、と思わなくもない。

    ロングであまり密集しているのは好きでは無いので、少しずつ端へ端へと移動し、うねりも弱くなって来たので2時間で海から上がりました。

    まぁでも気持ちのよい1ラウンドでした。今週平日の早朝もちょっとだけ期待しています。これから鎌倉駅前のカフェに顔を出し、横浜までお出かけ予定。

  • 夜明けのビーチ

    ホームのビーチ、夜明け直後

    11月某日、湯河原の吉浜方面はそこそこ遊べているようですが、地元の海はなかなかうねりが入ってきません。暗いうちに自然起床してしまったので海まで散歩。

    夜がゆっくり明けて行くのを眺めて空の色の変わり目を撮影。インスタグラムで加工した写真ということもあり、よくよく見てみるとザラザラしてますね。

    それにしても朝晩はかなり冷えてきています。そろそろセミドライの出番かな。次の週末は風とともにウネリが入ることを期待。オフショアザバザバでも海に入ろう。

  • ブラジリアン柔術(JIU-JITSU)大会観戦

    東京体育館

    11月某日、連休の最終日、朝からup!を駆って東京へ。

    柔術の大会を初めて観戦。なるほど、奥が深い。世界チャンピオンになるような強い人ほど軽やかな身のこなしをします。体幹もしっかりしているんだろうなぁ。

    粛々と試合は進行していくのです。

    スポーツ観戦すると自分も体を動かしたくなる。そういえば私でもその名は知っているヒクソン氏は、今年トラブルで来日出来なかったそうです。どうせなら会ってみたかったなぁ。

  • ご近所のカフェ。OPENして時間も経つのになかなか行かれず。。

    11月某日、鎌倉は秋の行楽シーズン真っ只中。紅葉はたぶんあと少しで見頃といったところでしょうかね。

  • Expedition supplies

    11月某日、既出の通り、ショートボードのフィンを折ってしまったので、お世話になってる地元のサーフショップへ。

    アドバイスをいただきながら、FCSのトライフィンセットを選びました。素材で色々あるのね。色はボードに合わせてブルーとホワイトをチョイス。
    で、ついでと言ってはなんですが、ホーム以外のポイントへ遠征に行くためのグッズをいくつか。
    まずはボードをクルマのキャリアに固定するハードラックシステム。バーに巻くカバーとボードを縛るベルトのセットです。ちゃんと載せ方、巻き方のレクチャーも受けました。
    そして水または温水を持ち運ぶポリタンク。カバー付きで、思ったよりも保温時間が長いらしい。寒い時期の遠征には心強い味方となりそうです。
    手持ちのキャッシュが少し足らなかったのでニットケースとボードバッグは日を改めて。
    だんだん、遠征行けるような感じになってきました。どうせなら色々なポイントを回ってみるのも楽しそう。日本全国津々浦々。
  • longboard day

    11月某日、パワーダウン傾向とのことで、久しぶりにロングボードを抱えて海へ。

    setでモモ程度のサイズは残っているものの、波数は少なく、入っている人も空いているとはいえ密集気味。
    明らかに昨日よりもウネリにパワーが無くなっています。ロングボードで必死にパドルするのは何か余りカッコよく無いなぁとボヤきつつ、乗れないことには仕方ないのでアタックすること2時間程度。
    余り調子が良くなかったですが、天気も良いし、それなりに楽しめた休日の朝でした。手の甲とか、ちょっと日焼けしたなぁ。
  • Crash

    11月某日、土曜日の朝はヒザ〜モモに少しダウン。ロングボードと迷いましたが、とりあえずショートボードをチョイスし、海へ。

    実際、ロングボードでのんびりと楽しむようなコンディションですが、少し岸寄りでテイクオフの練習を黙々とこなしていきます。
    なかなか前足が出ない。ボードが走り出しているのに、それに自分の重心を合わせて行けない感じなんでしょうか。
    それはともかくとして、途中から何となくボードが何時にも増して不安定な感じになってきました。
    気がついたらトライフィンのセンターがポッキリ無くなっています。今日は海底に擦るようなポジションで遊んではいないので、波とボードに巻き込まれている間に蹴飛ばしたりして折ってしまったのだと思います。
    仕方ない、消耗品だと思って夕方買いに行こう。ついでに、遠征用品も買おう。出費が重なるけど、冬の賞与も決まったし、まぁいいか。