投稿者: Brico

  • 雨に辟易

    9月某日、今日は縦断した台風がもたらす雨に翻弄された1日。

    とは言っても、外周りの仕事では無いので、オフィスの窓に打ちつける雨に気を揉んでいました。
    多摩川や荒川、目黒川などは氾濫しそうな状態となり、社内的には各スタッフに早めの帰宅を促す。
    暴風域を伴うような台風が関東に接近した場合、ピークの数時間を乗り切れば一気に回復といったケースが多いように感じます。
    しかし、今回のような雨台風は、離れていても長時間激しい雨が降り続いたりするので、これはこれで疲労のようなものが蓄積されます。
    自宅のある鎌倉は土砂災害警戒情報が発令され、各小学校に避難所が開設された。その情報を受けて、今日は早く帰ろうと思っていたが、トラブルもあって結局普通の帰宅時間になってしまいました。
    鎌倉へと向かう列車がそれ程乱れていないのが幸い。と思っていたのだが、多摩川を渡る辺りで徐行運転せざるを得なく、逗子行きが本日に限って大船止まりになるとの一報…
    でもこんなのは日常茶飯事なので、ダメージは少ないのだ。
    どうやら鎌倉の方は雨のピークを過ぎているようなので、一安心しています。
    あとは風が収まれば…
  • 雨天中止

    9月某日、お盆が明けたくらいから雨降りの日が多い。秋の長雨というやつだろうか。

    甲子園で開催されるジャイアンツ戦も今日は雨で流れた模様。この3連戦が両軍共に山場第一弾だと思うけど、かなりの確率であっさり三タテ食らってしまう様な予感がしていたので、とりあえず中止になったから最大2連敗という事になる。
    いや、本当8月後半以降にタイガースがここぞという時に勝つなんて言うのは昨年のCSで確率変動した時を除けば皆無に等しいからね。
    今年はどうでしょう。カードを一つ一つ、最低でも勝ち越すチームが最終的に上にいくので、連敗しない事が求められるという、至極当たり前の事が出来るのだろうか。
    さて、湘南方面は台風ウネリも見当たらずぐんぐんサイズを下げてしまった模様。明日以降は少しくらい入ってくるだろうけど、早朝はまだかなぁ。入ってきたら風と相談か。
    朝イチ狙いで一応スタンバイ。
    帰宅後追記:明朝は大雨っぽいからパスかな。
  • モヤモヤ

    9月某日、そろそろお仕事がピークを迎えつつあり、平日は日付が変わってからの帰宅が頻発しそうな予感。

    忙しいのはまぁ良いとして、こういう時に限って遊べそうなウネリが入ってきたりするわけで。
    ダブルの台風が列島に近づいてきており、今週は結構楽しめそうな感じだが、さすがに明け方に起きるのはロングスリーパー的にやや厳しい…と思う。
    こうして、モヤモヤというかフラストレーションが溜まっていくのである。
  • 消化不良

    9月某日、ロングですら厳しいコンディションとなった日曜日、買い物等を済ませてロードワークへ。

    そもそも小雨だったが海沿いへと出た瞬間にスコールのような大粒の大量の水滴が空から満遍なく落ちてきた。
    こりゃいかんとUターンして家へ戻るもびしょ濡れも良いところ。
    いつものロードワークのほぼ半分の距離しかこなせなかったが、少しだけでも心拍数を上げる事が出来ただけマシか。
    夜は勤続10年ということで、近所の割烹で和食と日本酒を堪能。身体を動かすのは消化不良でも、胃袋は満足という日曜日であった。
  • 転身台風

    9月某日、本日2度目のポスト。

    日付変更線を越え、台風へと華麗なる転身を遂げた元ハリケーンの17号。
    来週中頃以降に日本に近づいてくるのだろうか。問題はそのルート。
    日本の東をするするっと北上すると、余りウネリの恩恵を受けられないような気がしますが、そんな事は無いのでしょうか?
    ここは太平洋高気圧に頑張ってもらって、ウネリが回り込んで鎌倉〜湘南へ入ってくると良いなぁ。
    でも、南の海上にも発達するかも知れない低気圧があるような…
    まだまだ台風の季節が続く。今年は例のクラシカルポイントでのビッグウェーブコンテストが開催されるでしょうか。
    明日は今日よりもウネリが弱まるだろうから、封印していたロングを引っ張り出すかも知れない。
  • ゆったりとした土曜の朝

    9月某日、夜半からオフショアに変わったようで、面は良いものの抑えられたサイズでのスタート。

    週末だからと夜更かしせず、潮が上げきるまでの早朝にショートで1ラウンド行ってきた。
    波のパワーも余り無く、ボードが滑ってくれないコンディションだったが、のんびりとした休日の朝の海を楽しむ。
    そう考えたら今朝はロングボーダーばかりだし、かなりロング向けのコンディションと言える。
    こんな日(確率でいうとかなり多い)はマクタビッシュ9’2″を持ち出しても楽しめるだろうね。
    そんな訳でパドルトレーニングとなった朝。今日はこれから休日出勤で都内へ。
    9月はそこそこの忙しさなのだ。
  • 自力でコミット中

    9月某日、この2ヶ月余り自重体幹トレーニングを続けている。

    数日を除いて根気よくやっているので、それなりに身体スペックに変化が出ている。
    体脂肪率は一桁台に戻ったし、筋肉量は当然増加。ダイエットが目的では無いから、体重は余り変化なし。
    外観では胸囲が一回り大きくなり、上腕部も太くなった気がする。こうなると、タイトフィットのシャツがパツパツになってくるが、こればかりは仕方がない。
    「結果にコミットする」は某トレーニングジムの謳い文句だが、こうして地道にトレーニングするやる気と根気があれば自力で何とか出来るので、継続して取り組んで行こう。
    今朝は結局コンディションが余り良くなく、無理して出勤前に海へ出るほどテンションが上がらなかったのでパス。
    でもオフショアに変わるであろう明朝は間違いなく行く。混雑必至だと思うけど、なるべく明け方から出陣だね。
  • ペナントの行方は…

    9月某日、今月頭の時点で暫定首位にいるタイガース。

    今年は行ける!という感じではなく他のチームが軒並み交流戦でパリーグ相手に負けすぎたから、何となく上にいるという状態だろう。
    今日にでも首位陥落の様相だが、今のところ藤浪が踏ん張っている様子。
    まぁこれも時間の問題で、最終的にはジャイアンツにペナントを持っていかれるようになっている事は歴史が証明しているかも知れない。
    悲観的と言うなかれ、ダテに30数年阪神ファンをやってはいないのだ。期待はせず、疑いの目で応援している方が精神衛生上好ましい。
    それはそうと、今朝は何を着て海へ行こうか考えている内に二度寝するというクリティカルなミスを犯してしまい、勿体無いことこの上なし。
    明日はオンショアびゅんびゅんかも知れないけど、自戒の念を込めて明け方に波乗り出来そうなら行こうかな。
  • 競技場とエンブレム

    9月某日、新しいプロジェクトの仮納品完了。いつも納品日は夜半までかかるが、今回は順調で何より。

    5年後のオリンピックについて、競技場やらエンブレムやらの問題が巷を賑わせているけど、国立競技場はもう一回今の耐震技術を折り込んで同じものを作れば良いんじゃないか、と素人考えで思っている。
    図面くらい残っているだろうし。
    エンブレムはそもそも、過去の色々な開催地のものすら記憶に残っていないので、これまた前回の東京五輪のものを使えば良いのではないか。
    これぞまさに過去資産のリユース。
    さて、今日は1日オンショアが吹き荒れ、地元のビーチも乱れつつサイズが上がってきたみたい。
    明日は久しぶりに出勤前の1ラウンドだな。