投稿者: Brico

  • Saturday No Surf

    6月某日、週末。

    土曜日は明け方から海へ出る待機をするも肝心のウネリが届かず残念ながらNo Surfとし、鎌倉駅近くのCOPEN LOCAL BACEにてブリトーボウルに舌鼓を打つ。

    ランニングも再開したし、毎晩体幹トレーニングもしているので、鮮やかなブルーの短パンをNORTH FACEで手に入れ、午後は逗子のOKへ買い出し。

    せっかくウェアも新調したところなので、夕方に七里ガ浜まで海沿いをサンセット・ロードワークを敢行して心拍数を上げつつ良い汗をかく。

    夕食後にテルマエロマエ2を見ながら、これまた最近購入した20mmのトレーニングマットで四肢と体幹を鍛えていたら、温泉へ行きたくなった。

    妻が学生時代以来久しぶりに格闘技を真剣にやっており、私は私で運動している妻に触発されたかの如く、波乗りとそれのためのトレーニングに真面目に取り組みつつあるので、体育会夫婦となっている。

    運動するのも良いけど身体のケアも大切だよね。

    明日は湯治に行こうと決めた土曜日の夜。

  • イメージトレーニング

    6月某日、Mick Fanningという世界でもトップレベルのプロサーファーのフリーサーフィン動画。

    波が無いときはこんなのを見ながらイメージトレーニング。もちろん現実とは甚だしく乖離しているが。。。

  • 満潮でイマイチな早朝練習

    6月某日、夜のうちに低気圧が通過したようで、それに伴い今日の朝は少しだけ波があって朝練を行う。

    明け方は満潮に重なってしまい、たぷたぷで割れづらいコンディションだったけど、平日は時間を選べないので仕方がない。

    でもこうして平日の出勤前も波があれば積極的に海に出て行こうと思うのだ。

    今週はあと金曜日あたりに出来れば良いかなぁ。土日も歓迎。

  • ロングボード封印

    6月某日、思うところがあって今年から可能な限りロングボードを封印している。

    マクタビッシュ9’2”の他に、お世話になっているショップの店長さんが持っていた5’11”というサイズのショートボードを中古で購入していたので、そいつが現在の相棒となっている。

    短いながらも幅や厚みはあるので、自分のような初級者には合っているだろうとの事。

    ロングボードを乗っていた頃は、多少ピークを外れていようが雑なパドルになろうがボードの長さ、重さに「おんぶに抱っこ」で、上手くは無いもののある程度は乗れていたのだが、一気に3フィート以上短いボードに乗り換えての練習は困難を極めていた。

    それでも最近は、少し立って滑れるようになってきたし、継続は力なりというのを実践している。加えて、取り回しが楽なので、出勤前や日没前などに気軽にささっと海へ出られるのも大きい。

    ロングボードならば、ある程度の年齢になって仮に心身共に衰え始めても楽しんで乗れると思うのだが、ショートボードに関しては、今、この歳で乗れるようになっておかないと、齢を重ねれば重ねるだけハードルが高くなるのが自明だと思ったのだ。

    パドルをし続けても疲れない身体と、不安定な短いボードでもブレないバランス感覚を手に入れるために、先日から体幹トレーニングも導入し始めた。

    突然の健康志向に、どこへ向かっているのか自分でも良く分からないが、とにかく波乗りが上手くなりたいと思っている今日この頃である。

    明日は朝に少し期待している。

  • 土曜日はそこそこ。

    6月某日、月曜日に休暇を取っているので自分的には三連休。

    初日の土曜日はウネリが残り、練習ができるコンディションでした。

    やっぱり空いているところで余り周りを気にすることなくできる方が良い。混みあっているポジションには近づかず、少し横へ行ったり、インサイドで誰も乗ってこない波を選んで乗ったりする方が数が乗れるし、平和な気分で練習できます。

    これからますます混雑する時期なので、トラブルの無いように遊びたい。

  • Weekday morning

    6月某日、昨日の朝に少しだけ期待していた低気圧からのウネリは出勤前に間に合わず、夕方の最終ラウンドの雰囲気から今朝は出来る!と判断して久しぶりの平日早朝練習。

    まずまずのサイズでしかもさほど混雑しておらず、満足のいく練習ができました。

    明日も少しは残るのか?できるのか?

  • Air New Zealandの機内安全ビデオ

    6月某日、少し前に話題になったニュージーランド航空の機内安全ビデオ。

    離陸前に放送されるビデオに「サーフィン!サーフィン!サーフィン!編」というのがあるそうです。

    歴代の世界チャンピオンをはじめ、レジェンドサーファーたち、各国の人気サーファーたち、そして日本からも大野修聖というトップサーファーが実際に出演していて、サーフィンやっているくせにプロサーファーとか詳しくない自分でも見ているだけでわくわくします。

  • リニューアルのお知らせ

    6月某日、Weekend Carpenterよりお知らせ。

    本Blogのデザインを少しリニューアルしました。

    • 動作が緩慢だった動的ビューを廃止し、シンプルな閲覧ができます
    • Twitterのタイムラインなどガジェット、ブログパーツを復活させました
    • 新たにInstagramの投稿もスクロール形式で閲覧できるようになりました

    大したことではありませんが、気分を変えるという事で投稿のモチベーションも上がるかも知れません。

    今後ともよろしくお願い申し上げます。

  • Blog再開のお知らせ

    4月某日、2ヶ月余り更新するのが滞っていましたが、そろそろ心機一転、Blogを再開します。

    鎌倉の自邸について、しばらく色々と物色していましたが、ついにダイニングチェアを買いました。まだ届いていませんが…
    隣接する山の斜面も生い茂る草木をある程度伐採できたので、緑化計画を進めたいところ。
    また、昨年作ったキャビネットを改造し、扉をつけました。今回はビンテージテイストな感じに塗装も施す予定なので、近日中に公開します。たぶん。
    ちなみに波乗りは…サボり気味です。暖かく(むしろ暑い)なってきたし、そろそろ本格的な夏に向けてトレーニングを再開したいところ。
    今日のところはとりあえず、このようなお知らせまでとして、再開の宣言とさせていただきます。
    おしまい。