投稿者: Brico

  • カルピス〜短髪〜シップ臭

    10月某日、今週は4日のみの平日、しかも割と早めの帰宅が多かったにも関わらず、何だか長かった感のある金曜日の夜。

    希釈する用のカルピスとゼラチン(たぶん)で妻が作ったカルピスゼリーが思いの外美味く、なみなみ注いだコーヒーと共につまんでいます。

    明日もあいにくの雨予報。しかし、少しずつ台風からのウネリが週明けにかけて入ってくるかも知れない。むしろ天気が悪い方が若干すいていてマイペースで楽しめるような…

    話は変わり、癖をなるべく生かしつつ長めをキープしていた髪を、半年ほど前からしっかりと短髪にしている。癖っ毛というか天パーに近いため、実は短髪の方が楽だという今更ながらの路線変更。

    ビジネススタイルにマッチすれば、もはや坊主頭にしてしまっても良いとさえ思っていたり。でもいきなり坊主にすると、なんか反省すべきことがあるのかなと周囲に心配されてしまうかも知れないので、段階を踏みながら短く刈り込んでいくのだ。

    さぁ、週末からの波に備えて眠りにつこう。それにしても、いつになったらこの肩コリ的なものは解消されるのだろうか。

    シップ臭が目にしみる金曜の夜更け。

  • ボードリペア(2回目)

    10月某日、先日海から上がった時にフィンが何だかグラグラしている事に気づきました。

    ネジが緩んでるのかなぁと思ったら、ボードにフィンを止めるプラグ部分が少し陥没しちゃっていました。

    テイクオフ後、できるだけ長く乗っていたいがために、岸辺までどうにか粘り、失速してボードがズブズブ沈んでいくという未練たらしい乗り方をしていたのが原因かと思います。

    海水が浸食してボードが重症化する前にその付近を真水にしっかり浸し、1日乾かしてからショップへ持ち込み、リペア依頼をしました。

    今後の課題:テイクオフしたら出来ればすぐに加速。それができないなら失速する前に丁寧にボードを返し(プルアウト)、次の波をゲットすべく沖へパドルする。間違っても岸辺まで真っ直ぐ乗らないこと。

    なかなか難しいもんだ。

  • 4代目

    10月某日、亀山編からずっと相棒を観ている。

    熱狂的なファンという訳では無いが、日曜日の昼間とかにやっている再放送も含めたら、ほとんどのエピソードを観ていると思うので、普通の人よりは一線を超えた位置にいる事が否めない。

    今年もそして相棒の時期がやってきた。もうシーズン14だという事で、もはや水戸黄門のようなものなのかも知れない。

    初回は2時間スペシャルなので、本日はあっさり早めに帰宅。断っておくが、仕事がそこそこ落ち着いているので出来る措置ではある。

    今回から新相棒となり、なかなか面白そうな滑り出しであった。反町の相棒は竹野内豊だろうという意見もあるようだが、そこは局も違うし豊違いということで、水谷豊との掛け合いを楽しみにする。

    また年をまたいで水曜日を単独定時退社デーと勝手に制定するのだろう。

    ドラマなんてほとんど観ないけど、ポロポロ見逃したとしても、人物の相関図だけ分かっていれば、いつ観ても楽しめるという点で、視聴者を置いていかない配慮が感じられると思うのは考え過ぎか。

    とにかく、相棒だけはずっと観てる。

  • happy?

    10月某日、オフィスがあるビルの入口にこの時期、ハッピーハロウィーンというコピーが大々的に装飾されている。

    いつからハロウィーンをお祝い?するようになったのだろうか。イベントとして盛り上がりをみせるようになったのは少なくともここ数年のような気がする。

    そもそもルーツはケルト人あたりの宗教的な行事だったと思うけど、カトリック教会としては11月1日の諸聖人の祝日があるから、もはやカトリックが強い国ではハロウィーンは無視しているみたいだし、アメリカをはじめとする英語圏の大衆文化という性格が色濃いと感じる。

    私が子供の頃、ハロウィーンをお祝いした記憶は無いけど、従兄弟がインターナショナルスクールへ通っており、そこでバザーをやっていた様な記憶ならある。

    でも街中で宣伝とかをしていたかと言えば、舶来モノを扱うようなお店以外ほぼそんな記憶は無いので、海の向こう、アメリカの文化でそういうお祭りがあるようだ、という認識でしか無かった。

    だから何がハッピーなのか、イベントで盛り上がる人たちに問いたいけど、そんな事をしても的確な回答は出てこないだろう。

    そして毎年私の中に違和感だけが残るのだ。

    そういえば、同じ感覚に陥るのが恵方巻。これも関東で育った私はつい最近まで知らなかった風習であり、未だに食べたことは無い。太巻き美味しそうだけど。

    古来からの八百万の神も仏もキリスト教の神も全て一緒くたにして、イベントも絡めてお祝いできちゃう日本のキャパシティはスゴイと言うべきか。

    もしかしたら、セントパトリックデーももっと認知が進み、パブのみならず其処彼処でギネスが飲み放題になる時代がやってくるかも知れない。

    ギネスビールが好きな私としては、それはそれで歓迎するよ。

  • しっかり遊べる波がありました。

    10月某日、ある日の地元のブレイク。

    昨日は朝の誰もいない大雨の中で、そして今日は晴天でウネリが残っているにも関わらず何故か空いている中でしっかりと波乗りできた。

    いくら波が良くても混雑している中より、周囲を気にせずに波の鼓動と向き合いながら乗れるのは非常に幸せなこと。こんな日がもっと多ければ良いなぁと思います。

    でもボードにまた傷を作ってしまったため、夕方に真水で洗ってワックスオフし、乾かしてからショップに持ち込みます。

    波乗り師匠曰く、このポイントは最後の最後でフィンにダメージを与えてしまう事が多いらしい。それだけ浅いところで割れるということなのだろう。

    軽症で済んで何よりだけど、またしばらくロングボードを持ち出して遊ぶことになるかも知れません。

  • 御用達

    10月某日、連休の初日は夏物のクリーニング依頼を済ませて、みなとみらい〜横浜へ個人的な日用品の整備と補充の旅へ出る。

    止まっていたクォーツ時計の電池交換をし、ホーズ(膝下丈のソックス)とシュークリーム(お菓子じゃない方、靴用クリーム)の買い足しでミッション完了。あいにくの天気でしたが、横浜方面は人が多かった。さすが大都会。

    数年前から特にスーツやスラックスを履いている時にホーズを愛用している。夏の暑い盛りでも。慣れれば問題無いし、すねが見えちゃうような事を気にしなくて良い。しかも、ソックスがずり落ちてこないので、もう手放せなくなっている感じ。

    シュークリームは、結局のところモウブレイのブラックとロンドンタンがあれば事足りるということが分かっているので、思い立った時に買おうとしている。今日もたまたま横浜で、そろそろ無くなるなぁと思い出し、ついでに買って帰ってきた。

    段々とキャリアを重ねるにつれ、自分が普段から使っている「愛用品」は自ずと決まってくるような気がするのだ。

    自分御用達。

  • 最終ライナーで一悶着

    10月某日、本日提出の新しいコンテンツを何とか本日中にアップして、ギリギリ電車で鎌倉まで帰れる。

    品川駅に着くと、まだ最終のライナーが残っていたので、これまたギリギリのライナー券購入〜乗車。

    発車間際に、電車が遅れたせいで最終に乗れなかったので券無しでライナー乗せろと宣う男性がいて、やれやれという感じ。案の定発車遅れるし。

    最終のライナー乗ると、大船で横須賀線の久里浜行き最終に追いつくので、その男性は横須賀線ユーザー、しかも逗子より先の方とお見受けする。

    電車が遅れたのはJRのせいなんだからライナーくらいタダで乗せろという理屈をこねて、ライナーの発車を遅らせるという不条理は如何なものか。

    金曜日の夜中なんて電車が遅れるのは織り込み済みなんだから、せめてライナー券は買おうぜ。

    などと駅員さんと押し問答しているのを眺めながら考えていたら、結果その男性を何とか宥めて列車はちょい遅れの発車となりました。ふう。

    明日から連休、波のコンディションはイマイチの様ですが、楽しんで過ごそう。

    それではよい週末をお過ごしください。

  • 結婚記念日

    10月某日、今日は結婚記念日です。

    平日だし、2人ともお仕事がそれなりにあるので特に今日はディナーへ行ったりという事はせず。

    週末がまた3連休なので、その辺りでちょっと美味いものでも食べに行こう。

  • 期待外れ

    10月某日、夜明け前に起きて地元の波をチェック。期待していたサイズアップは無く、ショートボードで楽しめるほどの魅力も無かったため、今朝の練習は自宅待機という名の二度寝。

    台風のコースが東寄り過ぎて、ウネリの方向が合わないのか、強過ぎるオフショアに抑えられてしまっているのか。

    自然のエネルギーがもたらす恩恵に与るスポーツである以上、仕方の無い事である。

    さて、今週中を目処に提出予定のデザインサンプルが何とか形になる。これをベースにブラッシュアップとなることを切に望む。

    残念ながらクライアントの意向が大きく乖離するようであれば、先日のシルバーウィーク返上が水の泡となってしまうので、何としてもプレゼンテーションで首を縦に振ってもらえるように頑張ります。

    明日の海はどうかなぁ。