多言語版Windowsの更新など

関わっているほぼ全ての案件で社内入稿待ちとなり、年に数回あるかないかのエアーポケットに突入しています。

貴重なタイミングなので、社内の検証用マシン(Windows多言語環境、Mac)の更新作業に没頭。中には「まだこんな状態なの?」というようなレベルの未アップデート状態で、なかなか進まないプログレスバーとにらめっこしていて1日終わり。

台数も多いし、そもそもマルチブートしてあるから、それなりに気の長い作業になりそうです。はい。

職場のmacを整備中

ずっと仕事で使ってきた7年落ちのMacBook Pro。最近個人のMacBook Proを用意したので、もうあまり出番はないのだけれど、いざというとき(毎日個人のMacを持ち歩いているわけじゃない)に起動が遅くてもっさりしていると、それだけでテンションがた落ちなので、思い切ってこれを機にクリーンインストールする。

まずは最新の状態にアップデートしたMacのバックアップを外付けHDDにとり、中身をすっからかんにすべくリカバリーモードからディスクユーティリティでディスクを消去。

ここで最近のSSD搭載MacではなくHDDモデルであることをすっかり失念していて、フォーマットをAPFSにしちゃったことでかなりの時間ロスを強いられる。High Sierra(までしか入らない)を再インストールする途中でアラート出て気がついた。くそー。

それでも気を取り直して、内蔵HDDを再度Mac OS拡張(ジャーナリング)で再度フォーマットして本日二周目のインストールスタート。あとは楽勝のセットアップでまっさらな状態のMacBook Proの出来上がり。

でもって現在、Time Machineにとっていたバックアップを戻す作業で、iTunesのアップグレードが終わらずずっと画面とにらめっこしています。

「残り約1分」から進まない…

ロングボードでなんとか

昨日までのウネリはどこへやら、のスネ〜ヒザサイズ。

それでもロングボードならなんとか遊べたので空いている海で2時間ほど波乗り。

台風がいくつか去って、何となくホームの中でも一番よく入る場所は地形が良くなった気がする。サイズがそこそこあれば綺麗な三角のウネリが入ってくるし、今日みたいにサイズもパワーも無くなったとしても、長めの板なら遠浅のビーチのようにある程度は距離が乗れる感じ。

個人の感想です。

夏日サーフからの秋冬物さがし

土曜日の朝はコシ〜ハラの微風まずまずコンディション。

天気も素晴らしく、絶好の波乗り日和。ショートボードに季節外れの半袖スプリングで海へ入ったら、そんな格好をしているのは自分だけでした…。結構日差しも強くて暑いけどなぁ。水温もそれほど冷たくないし。

そして午後、昨シーズンに古くなっていた冬物をまとめて処分したため、そろそろやってくる寒い季節の服(仕事に着ていくやつ)、特にスラックスは絶対買わないといけないので久しぶりに都内でお買い物。

銀座のバーニーズで Lideal のストレッチが入ったパンツを試してみたところ、すごく履き心地が気持ち良い。良いかも、と思いつつ有楽町のビームスプラス行って、これまた興味があった九分丈のパンツも試し履き。

生地感は正に秋冬物って感じのどっしりフランネルで、見た目は良いのだけれど少し座ると膝が突っ張る。その前に超絶ストレッチパンツ履いているから尚更そう感じてしまったのかも知れません。

もう一度バーニーズ戻って Lideal 履いてみようと思いながらもギャルソンをのぞき、最近の仕事着の定番である Homme Deux をチェック。去年の春に買ったジャストレングスのスラックスで秋冬物があって、色味や生地感も良いし価格も手頃。

ということで結局 Homme Deux のパンツに決めました。うろうろ迷わずに最初からギャルソン行っておけば良いという考えもありますが、最近滅多に夫婦で都内を探索していなかったので、結果としてこれはこれでアリな休日なのです。

おしまい。

今年限りの休日の最後に

台風が過ぎるたびに季節が進み、すっかり秋めいてきました。日が暮れるのもかなり早い時間になってきています。

「即位礼正殿の儀の行われる日」として今年だけの休日となった今日、本当は所用で銀座へ行きたかったのだけれど、さすがに都内へクルマで出かけるのは避けようということになりまして、天気もすっきりしないので近場で過ごします。

辻堂のショッピングモールへ諸々の買い出しに出かけ、知人に教えてもらったお店で黒胡麻坦々麺を食べて家へ帰ってきたら、まだ日没まで少し時間があったので夕方の海へいざ出陣。

だいたい17時くらいに海へ入ったので、まぁ頑張って1時間くらいはできるかなぁなどと高を括っていたら、あれよあれよと暗くなり、天気もあまり良くなかったこともあって17:45には闇過ぎて退散。目の前に突然やってくる黒い壁のような波に、板を返して飛び乗るという瞬発力の問われる何か別の遊びを最終的にやっていました。

見えないと、たかだかコシ〜ハラ程度でも結構怖い。視覚って大切。

小波で1ラウンド

今朝は波もだいぶ無くなってきて、ホームブレイクもインサイド寄りのヒザ〜モモサイズ。

コンパクトでお手頃サイズだけれど、さすがにショートボードだとテイクオフするのが精一杯だと思うので、ロングボードで1ラウンドのんびり練習してきました。

ウネリからテイクオフして少し滑るだけだけれど、空いていて乗り放題なので気持ちとしてそこそこ満足の日曜日。

もしかしたら近いうちに原付買うかも知れないので、そうしたらこんな日は西の方へ少しでもサイズのある波を求めて出かけるのもアリだな。

Coder’s High 2019

CSS Nite LP64「Coder's High 2019」

CSS Nite LP64「Coder’s High 2019」というイベントに行ってきます。

CSS Nite(シーエスエス・ナイト)は、Web制作に関わる人(主にマークアップ系が多いか)のためのセミナーイベントで、これまで何回か参加してきましたが、今日のイベントはそれの有料版。

たまにはこういうところで情報を受信しておかないと、自分のようなサラリーマンエンジニアは世間の潮流に取り残されがち、ということで、行ってまいります。

ミーハーとロマンの間で(ドラフト会議2019)

さて、今年もプロ野球のドラフト会議が行われる季節になってきました。今日17時から開始ということで、Webサイト更新作業もほどほどに早速速報サイトに釘付け(仕事しろ

逃げも隠れもしないタイガースファンとしては、まずはとにかく今年どのような指名をするのかをウキウキウォッチングしていました(仕事しろ

星稜の奥川君をジャイアンツと共にくじで外すのは予定調和。で、外れ1位(この用語は失礼だと思う)に創志学園の西君をゲット。良いねー。ガッツポーズで怒られた子だよね。とにかく闘志を前面に押し出すタイプで将来の右のエース候補。今年の高校生投手の目玉を獲れたのは大きい。もうこの時点で今年のドラフト及第点。オリックスから来た西投手の親戚らしいので、そもそもそんじょそこらの縁ではなかったのかも知れません。

続けて2位でこの夏全国制覇した履正社の井上君。ほう、ここもナイス選択。右の大砲候補だし間違いなく今年の高校生野手でトップクラスの逸材。大きく育てたい。広い甲子園の外野の守備がしっかりできれば、案外出てくるのも早いかも知れません。40本打ちたいと言ってくれているようですが、今のタイガースなら40本はおろかその半分の20本でも中軸任せられるよー。

3位で横浜の及川君。ちょっと3年次に評価を下げたっぽいけれど、そもそも世代No.1の呼び声高いサウスポー。多少ノーコンでもタイガースは左腕なら育てられる実績あるし、ここも素晴らしいチョイス。ここまで全て高校生を指名ということで、タイガースのドラフト戦略として余り見られない傾向に驚きを隠せません。でも高校野球で甲子園を沸かせた子たちが入ってくるのはファンとしてはたまらないですね。

で、4位に東海大相模の遠藤君。これまた高校通算45本塁打でスラッガータイプの内野手。あまりチェックしていなかったのだけど、ピッチャーでも145km出す今流行りの二刀流の選手。それでもおそらくこの先は野手1本で、ということかな。ここまで左右の本格派ピッチャーと、内野・外野のスラッガーを獲ってこれはもう満点に近いドラフトでしょう。お腹いっぱい。

あとはキャッチャー欲しいね。あれ?タイガースだけ高校生ドラフトだと勘違いしてないよね?と思っていたところの5位指名に中京学院大中京のキャッチャー藤田君。二塁まで最速1.79秒というスナイパー。大船渡の佐々木君が163km出した時にマスクを被っていた選手(ついでに球が速すぎて負傷)ということで、日本代表候補にも入っていたし正に世代でトップクラスのキャッチャーでしょう。

というか正気かタイガース。1位から5位まで高校生指名とはねー。びっくりしました。でもこんな高校野球オールスターで指名するということはファンも喜ぶし、何より将来楽しみ。ロマンあるわー。そして最後、6位できっちり東海大九州の苦労人、小川投手を指名してバランスをとってくるあたりがニクい。その後育成枠で大商大の小野寺外野手、静岡大の奥山外野手を指名して、今年のミーハー路線に振って攻めまくったドラフト終了。たぶん今年は12球団で一番の成果なんじゃないかと思っちゃう(対ファン目線では確実にそう)。

数年前に藤浪と北条を獲った時もワクワク感が止まらなかったけれど、来年はファームが絶対面白い。なんて言ったって熱闘甲子園選抜メンバーだからね。そして3年後とか5年後とかに揃って1軍定着とかしていたら最高。いやー野球って本当に面白いですね。

なお、他球団の指名は大船渡の豪腕佐々木君が千葉ロッテ、奥川君がヤクルト、明治のエース森下投手が広島一本釣りまでしか追っていませんすみません。

今更ながらCostco会員になる

午前中、霧雨の中で1ラウンド台風スウェルの残りで遊んできました。

とりあえず低評価な波情報だけ見てロングボードを抱えて行ったのですが、いざラインナップに顔を出してみると、入ってくるウネリの形や周囲のサーファーの雰囲気から「コレジャナイ」感が激しく、1本乗っただけで家へ戻り、ショートボードにチェンジして再チャレンジ。

とは言っても波のサイズは大きめでもモモ程度、set入るとコシサイズのダンパーで、しかも台風後で地形もボコボコしており、正直それほど楽しいラウンドではありませんでしたが、贅沢を言える立場でも無いのでパドルトレーニングと割り切ってしっかり運動ができた感じ。

ロングでもなく、ショートでもマッチせず、つまりはミッドレングスが丁度良い感じだったのか?いや、上手な人はロング・ショートどちらで乗りこなしていたので、自分のスキルの問題ですわね。

で、午後は今週1週間の買い出し。クルマに乗った瞬間Costco行ってみるか、ということになり、金沢シーサイド倉庫店へ。これまで数回、会員になっている友人のゲスト扱いで入店したことはありますが、今回は今更ながら意を決して会員になることにしました。

いろいろな日用品、食料品のサイズ感がアメリカンなもんで毎回は訪れないだろうけれど、何かを箱買い・大人買いしたい時は日本が誇るオーケーストアと併用すると良いかも知れません。プラス、そこはかとなく味わえるちょっとした海外旅行気分。現地ではCostcoは「コストコ」じゃなくて「カースコゥ」だそうです。サイレントのtというやつ。

ただ、出かける前にまずは家の片付けをして、ストックスペースを用意してからにすべきだった。

観光客がいない観光地

横須賀線が案の定15時くらいまで復旧せず、閑散としている鎌倉。

銭洗弁天から高徳院の大仏まで抜けてくる定番の観光コースとしていつも賑わっているこの道も、今日は住民以外誰も通らず静か。

台風明けとはいえ、たまにはこんな休日も良い。