4月某日、前夜の勝利監督インタビューで岡田サンが言っていたように「吹っ切れた」タイガース打線はドラゴンズ相手に前半で4点取る。これで10試合続いていた「連続2得点以下」が終了。今年は珍しく阪神が今のところ本塁打数12球団トップなんていう聞いたことない状況で、今夜森下がリーグトップの4号をかっ飛ばし、飛ばないボールの影響に気がつかない珍現象が起きていると見る。そろそろ貯金生活が見えてくる頃かな。
よきよき。
追記:とうとう大山にも一発が出た。甲子園は祭りか。
4月某日、前夜の勝利監督インタビューで岡田サンが言っていたように「吹っ切れた」タイガース打線はドラゴンズ相手に前半で4点取る。これで10試合続いていた「連続2得点以下」が終了。今年は珍しく阪神が今のところ本塁打数12球団トップなんていう聞いたことない状況で、今夜森下がリーグトップの4号をかっ飛ばし、飛ばないボールの影響に気がつかない珍現象が起きていると見る。そろそろ貯金生活が見えてくる頃かな。
よきよき。
追記:とうとう大山にも一発が出た。甲子園は祭りか。
4月某日、最大で2点しか取れないハンデを昨季チャンピオンとして自らに課しているドMな我がタイガース。2点目を取られたらもう勝ちが消えるという戦いっぷりなのに何故かしれっと3位に浮上しているのが謎。昨日も3安打しか打てずにジャイアンツに勝っちゃうという離れ技をやってのけ、相変わらずストレス耐性が無いと観てられない状況が続いているけど、序盤は勝率5割で御の字、そのうち打線が繋がり出すだろうという淡い期待を持ち続けるしかないのかな。
今夜もイライラしながらradiko聴いて家に帰ろう。
追記:投手陣が何とか1失点で凌ぎきり、8回に森下が値千金の同点タイムリー、延長10回にノーアウト満塁から佐藤輝明のサヨナラヒットでカード勝ち越し&5割復帰。2点しか取ってはいけないハンデは継続中。
4月某日、鎌倉の海はスネ〜ヒザ、サイドオンで微かなウネリを拾いながらロングボードで1ラウンド。波があればショートボード優先となる一番近所のエリアも今日ばかりは誰も入っておらず、左右数10メートル貸切状態で波間にプカプカ揺られながらのんびりした時間を味わう。
もう今日からはジャーフルで入っており、水もそれほど冷たくないので夏が近いことを感じる。昨夜Yogiboで寝落ちしたので背中が張っていたのだが、パドルとテイクオフを繰り返す間に上手いこと解れてきた感じ。
さて、夕方は義妹が鎌倉へ遊びにくるらしいので、それまでの午後の時間は束の間の休息をAino(トイプードル・6歳)とバンテリンドームの中日戦の中継を観ながらゴロゴロ過ごすことにしよう。初回、2つのフォアボールランナーを佐藤輝明がタイムリーで返して2点先制。よしよし。
4月某日、タイガースは相変わらず点が取れない。得点どころか3番森下から5番佐藤輝明までのクリーンアップが揃って打率1割台では、近本・中野が何とか出たところで点は入らないわねえ。前川右京は頑張ってると思うけど。そろそろ岡田監督もキレるか。
1週間の仕事が終わったので、鎌倉へ帰ってゆっくりビールでも飲もう。
4月某日、先日から抱え込んでいた山のような案件についてひたすらコーディングマシーンと化して片っ端から作業していたら、思いの外ここ数日捗ってしまい思っていたよりも順調過ぎる進捗に頬を緩めて定時退勤する。気分は金曜日なのだが実際は木曜日という事実に若干打ちのめされているものの、仕事の状況が悪くないのは気分としても悪くない。
さぁ、帰りの電車の中で対ベイスターズ戦でも聴きながら少しずつ歯車がかみ合ってきたかも知れないタイガースを応援しよう。
4月某日、先日お直しが済んで受け取ったスーツを早速おろす。ダブルブレストのスーツは初めてなのだが、ボタンを止めずにサッと羽織るような雰囲気で着てみるとなかなか今の気分に合っている気がする。少しくらい貫禄が出るかなと微かな期待をしていたけれど、妻に言わせてみれば全くそんな事はない模様。カッチリしてるとは仰られていましたが。
ダブルのスーツって余り見かけないね。ちょっと気に入ったので、次の秋冬も狙ってみようかな。
ところで案の定、昨年のチャンピオンチームである我がタイガースのシーズン出だしが余りにもよろしくない。投打共に本調子からは遠く、先が思いやられて仕方ない。カードが一巡するまでは余り岡田監督も動かないと思うけど、交流戦までに少しは貯金、せめて五分まで戻して欲しいんだけどなぁ。
まだ数試合しかしていないけどね。
追記:大山タイムリー、森下特大ツーラン、近本ソロ、佐藤輝タイムリーと役者揃い踏みで逆転勝ち。少しエンジン暖まってきたか?
3月某日、どうやらプロ野球が開幕。開幕カードはジャイアンツ戦で、いきなり自称伝統の一戦カードになる。タイガースは日本一になった昨年からドラフトと新外国人くらいしか新しい戦力追加はなく、まだ若いチームなのでそれぞれの上積みを期待したいところ。
また会社帰り、もしくは残業中にradikoのエリアフリー配信でMBSベースボールパークにお世話になる時期がやってきた感じ。応援しようじゃないか。
あ、今夜は東京ドームだからMBSじゃなくても良いのか…って聴き始めたら点を取られ出しとる。おいおい、しっかりせえよ。
追記:その後追加点も取られ、打線は4安打と振るわずシャットアウト負けでシーズン初戦を落とす。まぁええわ。
11月某日、生きている間に日本一に大手がかかるなんて思っていませんでした。
昨日(第4戦)は申告敬遠からの大山タイムリーでサヨナラ勝ち。今日の第5戦も7回までポロポロエラーを重ね、打線も振るわず2点ビハインドの重苦しい雰囲気の中でしたが、8回に下位の木浪が相手のエラーで出塁して糸原がつなげた段階で「こりゃいけるな」という空気になりました。いやもしかしたらその前のオリックスの攻撃で湯浅がビシビシ抑えた所で流れがタイガースに傾いたかな。
あれよあれよと6点とって9回を安定の岩崎が締めて日本シリーズ3勝目。終盤に本気を出すタイガース伝統の勝ち方でございました。
ここまでこれただけで既に幸せではありますが、どうせなら、あとひとつ。
ちなみに今日は妻の誕生日です。道場行っていて家にいないけど。
11月某日、そういえばTVerなるサービスがあるなと思って、会社帰りの電車の中で日本シリーズ第4戦目を視聴中。
同点に追いつかれた直後に、内野安打とエラーでランナー貯めるも中野のバントで三塁封殺。2塁ランナー糸原(足が速くはない)を事前に代えられなかったのがちと痛い。
3番森下初球ポップフライ、4番大山あっという間に追い込まれて空振り三振。
流れつかめないなぁ。