タグ: 波乗り

  • 空腹と平和

    10月某日、土曜日。まだ25号からのはっきりとしたウネリは届いておらず、すいている鎌倉の海。

    ショートボードは現在リペア中だし、コンディションとしてはロングが適してそうなヒザ〜モモサイズなので、封印していたマクタビッシュ9’2″を抱えて午後の海へ入ってきました。

    みっちり3時間。久しぶりのロングはトルクフルで、ショートボードとは別の乗り物なのだなぁと再確認。これはこれで面白いし、心なしか優雅な気持ちにさせられます。

    なんとなくレールを入れて斜めに滑る感覚も味わえたし、今の課題である丁寧なプルアウトの練習も出来る。行き帰りに重いボードを持って歩くのも、持久力トレーニングと思えば良いかも知れません。

    朝から降ったり止んだりのぐずついた空も、午後には少しずつ回復してきました。夕暮れ時が近づいてくる頃、ショートボーダーもちらほら現れ始め、皆さん台風ウネリを待ちわびている様子です。

    今日はロングだけど、しばらくショートに乗っていたので、ショートボーダーの気持ちは分かるつもり。皆さんが待っている所の沖からは乗らず、段々とヒトがいない方いない方へズレていくようにしていました。

    と、まぁこんな感じで、波を取り合う事もなく、何だかピースフルな気持ちで帰ってきました。自己満足です。

    そういえばお昼を食べていなかったので、空腹感がシャレになりません。腹減った〜!

  • ボードリペア(2回目)

    10月某日、先日海から上がった時にフィンが何だかグラグラしている事に気づきました。

    ネジが緩んでるのかなぁと思ったら、ボードにフィンを止めるプラグ部分が少し陥没しちゃっていました。

    テイクオフ後、できるだけ長く乗っていたいがために、岸辺までどうにか粘り、失速してボードがズブズブ沈んでいくという未練たらしい乗り方をしていたのが原因かと思います。

    海水が浸食してボードが重症化する前にその付近を真水にしっかり浸し、1日乾かしてからショップへ持ち込み、リペア依頼をしました。

    今後の課題:テイクオフしたら出来ればすぐに加速。それができないなら失速する前に丁寧にボードを返し(プルアウト)、次の波をゲットすべく沖へパドルする。間違っても岸辺まで真っ直ぐ乗らないこと。

    なかなか難しいもんだ。

  • しっかり遊べる波がありました。

    10月某日、ある日の地元のブレイク。

    昨日は朝の誰もいない大雨の中で、そして今日は晴天でウネリが残っているにも関わらず何故か空いている中でしっかりと波乗りできた。

    いくら波が良くても混雑している中より、周囲を気にせずに波の鼓動と向き合いながら乗れるのは非常に幸せなこと。こんな日がもっと多ければ良いなぁと思います。

    でもボードにまた傷を作ってしまったため、夕方に真水で洗ってワックスオフし、乾かしてからショップに持ち込みます。

    波乗り師匠曰く、このポイントは最後の最後でフィンにダメージを与えてしまう事が多いらしい。それだけ浅いところで割れるということなのだろう。

    軽症で済んで何よりだけど、またしばらくロングボードを持ち出して遊ぶことになるかも知れません。

  • 期待外れ

    10月某日、夜明け前に起きて地元の波をチェック。期待していたサイズアップは無く、ショートボードで楽しめるほどの魅力も無かったため、今朝の練習は自宅待機という名の二度寝。

    台風のコースが東寄り過ぎて、ウネリの方向が合わないのか、強過ぎるオフショアに抑えられてしまっているのか。

    自然のエネルギーがもたらす恩恵に与るスポーツである以上、仕方の無い事である。

    さて、今週中を目処に提出予定のデザインサンプルが何とか形になる。これをベースにブラッシュアップとなることを切に望む。

    残念ながらクライアントの意向が大きく乖離するようであれば、先日のシルバーウィーク返上が水の泡となってしまうので、何としてもプレゼンテーションで首を縦に振ってもらえるように頑張ります。

    明日の海はどうかなぁ。

  • 23号ウネリ

    さて、自力でのCS出場が無くなったタイガース。カープが明日ドラゴンズに勝った場合は4位確定、シーズンオフとなるわけですが、心情としては何故かカープに頑張ってもらいたいところ。

    それもそのはず、例年通りの終盤失速で和田監督が今シーズン限りでの退任が決まり、次の監督は誰だとか、マートンは再契約しないとか、話題としては既にストーブリーグ真っ只中な訳で、土壇場で3位に残ってのCS出場になった場合にテンションが上がらないような気がするのだ。

    話は変わって、地元のビーチは昨日までのフラットコンディションから少しだけ23号のウネリが反応し始めているのか、夕方はSETでモモ程度になっているとの情報が。

    ピークは明日だろうから、もう少しサイズアップしてくれたらショートで楽しめる予感。風が若干強そうではありますが。

    ちょっとそれに備えて今夜は早めの帰宅中。

  • 日焼け日和

    10月某日、今朝は少し落ち着いてコシ〜ハラサイズ。

    ウネリが入ると上手い人、ベテランのサーファーのセッション状態となるブレイクも、少しだけ空いていたので、邪魔をしないように気をつけて2時間ほど波乗り。

    ピーカンで日差しも強く、かなり日焼けをしてしまいましたが、昨日のような見事なパーリングもせず、充実の土曜日スタートとなる。

    up!のエアバッグ警告灯が消えなくなったので昼にディーラーへ。ついでにもうすぐ車検だから事前チェックとしてドック入りさせて鎌倉へ戻ります。

    午後は我が家に久しぶりの来客あり。といっても妻の妹なので気兼ねはせず、ついでに少しだけ昼寝もしておく。

    日没少し前、波をチェックするとザワつきながらも何とか遊べそうな様子だったので、最早ガラガラのビーチへ繰り出し暗くなるまでもう1ラウンド。

    コンスタントにテイクオフは出来るようになってきたけど、その後が中々続かない。

    スピードをつけてウネリの上下へと滑って行きたいんだけど、少し斜めかほぼ真っ直ぐ進んで失速してしまう。

    もっとテイクオフを早めにして、余裕のある状態で次のアクションへ行ければ良いのだろうし、何よりポジションが大切なんだろうなぁと頭では分かっているのですが…

    回数を重ねるのみ、愚直に練習してみましょう。結構地道にコツコツというのは性に合っているので、もう少ししたらまたブレイクスルーがあるかも知れません。

    あると良いなぁ。

  • ゆとり休暇とパーリング

    10月某日、某スーパーマーケットで格安で箱買いしたよなよなエール。

    今日は休暇をとり、昨日からの荒天が回復して海へ出られるのを待機していました。

    お昼に地元のカレー屋さんでビーフ+野菜+ゆで卵のスペシャリテなカレーで平日ランチを楽しみ、少しお昼寝してムネ〜カタサイズで波乗りを楽しむ。

    いや、楽しむというよりは自分のレベル的になかなかハードなコンディションでした。普段はそれ程波が無いからね。

    ダックダイブもどきを繰り返してヨレヨレになりながらアウトへ出ます。

    大きめのSETが入ってきました。周囲は空いているので迷わずパドルでテイクオフを試みます。パワーのある波にテールが持ち上げられ、立ち上がろうとしたらボードごと前へ吹っ飛ばされました。

    そして背後からカタサイズの水の塊が降ってきました。教科書通りのパーリングで海面に叩きつけられ、そのまま水中へ飲み込まれます。1、2、3…で水中屈伸の3回転1回ひねりを完成させました。誰も見ていませんが。

    それでも何回かアウトから岸辺までそこそこのロングライドも出来、平日の贅沢なトレーニングとして満足&ヘトヘトで日没後に家へ帰りました。

    明日も未だ波が残っているだろうし、朝から入ろう。

    そろそろ寝ようかというこの時間になっても、時折鼻から海水が垂れてます。

  • 徹夜明けで散髪、買い物からの波乗り

    9月某日、台風からのウネリが多少なりとも期待できるこの週末は、都内へ休日出勤するのを避けるべく金曜日の退社時刻を翌朝4時にする。

    つまり今日の朝まで都内で仕事をこなし、横須賀線の初電で鎌倉へ戻る。午前中に美容院の予約も入れているので、ちゃんと寝ることは諦め、ソファで仮眠の後お風呂入ってまた外出。

    しっかり短髪、刈り上げも決めて横浜へ移動。そごうの食品売場にある天一で天丼に舌鼓をうってお買い物。

    午後4時に鎌倉の自邸へ戻り、着替えてボードを抱えてラストの1ラウンド楽しんできました。

    コシ〜ハラの充分サイズ。それほど混雑も酷くなかったのでダンパー気味とはいえまずまずの練習に。

    できるだけ長い距離を乗れるように色々と試行錯誤するのが今一番の課題でしゃうか。

    明日も明け方から行っておこうと思います。なんかベッドで寝るのは久しぶりだなぁ。

  • 7h

    9月某日、今日もしっかりと20号からのウネリが反応していて、大混雑の鎌倉の海。

    少しでも人が少ない朝イチを狙って昨夜そこそこ早く寝たはずなのに、お目覚めが悪く、覚醒した頃には海へ出る気が失せるような状態でした。

    昼から仕事へ行く事はもう決めていたので、フラストレーションの溜まりそうな混雑波乗りはパスし、鎌倉駅近くのコーヒースタンドで挽きたてのアイスコーヒーを飲んで会社へ。

    世の中には2、3時間寝ればOKというショートスリーパーな猛者はいるけれど、どうやら僕にはそんな資質は無く、むしろロングスリーパーに分類されるだろう。

    もう少し若い頃はもっとよく寝ていたものだが、今でも6時間だとやや不満が残り、7時間がベストだと思う。寝不足が続けば9時間くらいいっちゃう。

    でも寝る時刻が早ければ、スパッと早起きする事もあり、明け方に海へ行きたい時にはなるべく早めの就寝を心がけている。もっとも今朝は起きなかったが。

    テレビだか本だか、それとも誰か知人が言っていたのか定かでは無いけれど、22時〜2時の時間に肌の新陳代謝が進むとされ、その4時間の中でどれだけ寝ているかがポイント云々というのが頭に残っている。

    肌だけではなく、身体のリセット、つまり再起動がなされる時間がその4時間だとするならば、22時〜23時には寝るという生活が良いに違いない。

    海へ行くために5時に起きたいとして、かつ7時間寝るのであれば22時就寝となる。ちょうどそのリセット期間にも合致するので、そんなサイクルの過ごし方をしてみたいと思うのです。

    あ、もうあと40分で寝る時間だ。まだ横須賀線の中だけど…