タグ: 買い物

  • 過払い金の返金

    3月某日、朝は何とかもっていた空も昼前にはぐずり出し、気温も上がらず冷たい雨の降る土曜日。2年間くらい借りていたボードを先輩に返却(ちゃんとワックスオフした)し、先日肝CT検査を受けた総合病院へクルマを出す。なんでも、当日診療費を払い過ぎたとかで、いくらか返金してくれるそうだ。

    二千円近く戻ってきて、それを原資にランチをいただくことにする。病院の中には一度行ってみたかったレストランがあり、担々麺と散々悩んだあげくカツカレーをチョイスしてみる。カツカレーって、とんかつのみでルーには他の具が入っていないパターンが多い気がするけれど、出てきたカツカレーにはすじ肉もいくばくか入っていてちょっと嬉しくなった。とんかつは小振りだけど…

    ちょうどジムニーシエラで来ていたこともあって、ついでに1週間の食料買い出しをしようと懇意にしているスーパーへ向かうことにする。雨も降っているし桜もまだ咲かないので鎌倉・湘南界隈はそれ程混雑しておらず、気持ちよく西鎌倉の高台を駆け抜けてスーパーマーケットでお買い物をし、鎌倉山を抜けて長谷の家へ帰宅するいつものコース。来週くらいには桜の蕾が綻び出すそうだから、この辺りの道を走るのは春の訪れを目で楽しめてさぞ気分が良いだろう。

    今夜はしゃぶしゃぶ(牛豚盛り合わせ)をする事にした。

  • クラシックへの回帰

    3月某日、ここ最近の気分はクラシックな装いへの回帰路線である。制作の新人として現在の会社へ入社した2005年ごろは、業界としては珍しくクリエイティブ職であっても男性はネクタイ着用という不文律というか暗黙の了解があった。クライアント先に赴いて積極的に対面での打ち合わせをすべし、という企業風土があったためだが、元々いわゆるフォーマルなコーディネートは好きだったので、スーツないしジャケット&スラックスにネクタイ締めて、という服装で業務に励んでいたのである。

    時は過ぎ、僕自身会社の雰囲気にも慣れてきたところで、少しずつ世の中の常識が変化すると共に装いも崩れていく。まずネクタイをしなくなる。朝に鏡の前で結び目を気にする事が無いので楽だし、仕事中もリラックスできる。次に特に夏場は靴下を履かなくなる(インビジブル化)。これも蒸れ蒸れの足元が心地よくなることこの上なし。そしてスラックスではなく、ある程度綺麗なシルエットのパンツを履くようになる。素材にもよるけど皺とか汗とか気にせず、履いたらすぐに洗濯できるのが良い。さらにスニーカーを履くようになる。雨を気にせず、靴磨きしなくて良いから本当に楽。で、暖かくなったらもうポロシャツで通勤するようになる。これがここ20年弱の変遷である。

    数年前からのコロナ禍より、クライアントとの打ち合わせもリモート会議が増えてきたし、特にここ最近は世の中の勤め人の服装はとにかくカジュアルになってきていて、セットアップでもテック素材のやつなんかが台頭してきている。足元はニューバランスを見かけることが多いかな。いや、ニューバランスばかりだな。

    周りがそうなってくると、元来天の邪鬼な僕はむしろゴリゴリのフォーマル路線に舵を取り(原点回帰)、ネクタイを締めるようになってきた。むしろ今はこれが少数派で差別化できるというもの。現在の好みとしてはドット柄やペイズリー柄のネクタイを結び目小さく、タブカラーシャツやレギュラーカラーシャツ&ネクタイピンなんかを合わせて気持ちを上げて出勤している(自己満足)。先日は久しぶりにスーツを買ってみたし(しかもダブルブレスト)。この夏は気合い入れて限界までネクタイを締めていたいと思っている。

    年々暑くなる日本の夏に耐えきれず、汗っかきな僕は結局ポロシャツのお世話になると思うけれどね。

  • ロゼワインの普及に努めたい

    3月某日、近所のアンティコ・ロンディーノで用意した生ハムの盛り合わせと共にいただくワインを横浜の高島屋地下で物色する。

    タイユヴァンおすすめのロゼ

    タイユヴァンで少し値がはるものの上等なプロヴァンスのロゼを見つけて買ってきた。今月のおすすめワインということで、日本でよく売っているありがちなロゼの安っぽさは一切感じられない。

    僕たち夫婦はとてもロゼが好きなので、もっと日本でも沢山取り扱ってくれたら良いのに、と常々思う。2012年ごろに旅したコート・ダジュールの夏に想いを馳せつつ、あっという間に空にしてしまった。

    日本酒も良いけど、改めてワインの良さを感じた夕べとなったのだった。また買おうかねー。

  • 釜浅の和せいろで小籠包

    3月某日、先日合羽橋の釜浅商店で買った和せいろが我が家で調理デビュー。

    小籠包

    成城石井で電子レンジ専用と謳われていた小籠包を、えいやとじっくり10分蒸らしてみると、ふっくら完全に仕上がった感じ。とても美味しい。我が家には電子レンジが無いので、こういうのを作れると食卓の幅が広がる気がする。次はシュウマイや肉饅、ちまき等にもチャレンジしてみよう。

    もう一段同じ和せいろ買おうかな。

  • 今週末はテラスモール湘南に行こう

    3月某日、今週は平穏な日々だった。今日の午後から社長とスタッフ1名が北米へ出張に向かう。社長の留守を預かる身としては、社内全体に目を光らせて遅滞なく粛々と業務が遂行できるようコントロールしなくてはいけないのだろうけれど、普段から制作現場のトップであることには変わりないので、社長不在の1週間もいつもと同じように過ごす事になるだろう。年度末の駆け込みでイレギュラーな案件がこないかは気がかりだけれど…

    先日ホワイトデーなる例の日本式イベントがあったので、バレンタインデーに好物のヨックモックを沢山妻からいただいた身としては、返礼品を考えなくてはいけない。何か少しだけ非日常感のあるお菓子でも、と思っていたら「最近甘いもの余り食べたいと思わないのよねー」と妻。「では、欲しいもの考えておいてー」となるわけで、そして今日仕事中に妻から「FALKEの靴下欲しいー」とリクエストをいただいた。

    FALKEはBEAMSとかのセレクトショップで取り扱っているし、サイズが確定しているのであればオンライン購入も出来る。そういえば先日、テラスモール湘南にBshopが新規オープンしたはず。BshopもFALKEは豊富に扱っていたはずだから、久しくテラモにも行ってないし週末行こうか、という事になった。欲しい型番が無ければオンラインで買えば良いし。

    ついでに僕の靴下も買っちゃおうかな。

  • ダブルブレストのスーツを買うことにした

    3月某日、取り寄せてもらっていた春夏もののスーツが到着したとの一報を受け、会社帰りにお店へ立ち寄る事にする。ちょっといい加減貫禄でもつけようかなとダブルブレストのスーツを試してみたところ、ジャケットのウエストシェイプが美しく、身体のラインに優しく寄り添う感じが良い。スラックスは程よいテーパードが効いており、これまた綺麗に履けるイメージが湧く。

    丁寧にフィッティングしてもらい、上は左袖丈のみ0.5cm詰めるだけのほぼジャストサイズで、下はハーフクッションくらいの丈詰め、ダブル4.5cmでオーダーする事にした。

    どうやら明日からダブルポイント期間が始まるらしく、せっかくだからと明日以降のお会計にしてもらえた。仕上がりは恐らく4月上旬との事。

    スーツを買うのは久しぶりなので、ちょっと楽しみ。

  • パンセレラのホーズ

    10月某日、ホーズ愛用者の僕は意を決して最高峰とも謳われるパンセレラを買ってみました。

    いつも使っているユニオンワークスオリジナルのウールのホーズが欠品していたためではあります。

    着用感はとても良い。何と言ってもふくらはぎの締め付け感がなく、優しく包み込まれるかのよう。色もリブ編みもとても上品で、あとはどれくらい耐久性があるか、ですね。

  • M1400 リペア

    踵はもはやツルツルに

    10月某日、5年以上、オンオフ問わず活躍している愛機M1400。

    外側はまだまだ綺麗

    モデルによってはニューバランスが公式にリペアサービスを用意しているので、初めて利用してみました。

    ヤマト便で送って3か月、忘れた頃にようやくリペア完了。

    ほつれていた内張部分も交換
    新品のソールが装着

    フワフワした履き心地が復活!また数年は余裕で活躍してくれることでしょう。

    革靴と同様に、お気に入りのスニーカーもリペアしながら長く履き続けられるのはとても良いですね。

  • 慣らし運転を兼ねて秋田路へ

    9月某日、敬老の日に絡めて休暇をとり、やってきたばかりのジムニーシエラの慣らし運転を兼ねて秋田へ帰省しました。

    ここ最近は関越から日本海沿岸を北上というパターンが多かったのですが、多分燃費的に実家まで辿り着かない予感がしたため、明け方にガソリンスタンドを探し彷徨うのを回避しようと今回は常磐道〜東北道〜秋田道というコースを久し振りに選択しました。

    まだ全然走行距離も伸びていないため、80km程度の速度で左側をのんびりと走行。100〜150kmおきにサービスエリアに立ち寄って小休止しながらのロングドライブでしたが、車高の高さもプラスに作用してかなり楽だと感じました。腰も痛くならない。

    午前中に秋田へ到着し、妻と愛犬は実家に残して一人でいつものかつ丼を食べに新屋の名店「かつ丼 多勝」へ。

    リブロースかつ丼

    夜通し運転したご褒美としてリブロースかつ丼に舌鼓を打ち、幸せを噛み締めた帰省初日となりました。

    二日目はどんよりとした空の下、男鹿の水族館「GAO」へ。

    GAO

    ここはキャリーなどに入れていれば犬と共に楽しめる水族館なのです。

    ホッキョクグマは眠そう

    水族館を出た頃には豪雨となり、田舎道の轍に相当な水たまりができている中をゆっくり走りながら能代の酒屋へ日本酒を買い出しに。道中、事前に設定していた慣らし運転走行距離もクリアしました。

    能代で銘酒「山本」を買い込み、五城目の福禄寿酒造が運営している「下タ町醸し室 HIKOBE」でコーヒーと酒粕まんじゅうで一服。

    HIKOBEはなかなか洒落た空間でした

    ドライブ好きなAino(トイプードル:もうすぐ6歳)は、大満足したのか実家でぐっすりとお眠りあそばしておりました。

    すやすやと眠る我が家のお犬様

    そんな感じでいささか弾丸日程ではありましたが、秋田への久しぶりの帰省もおしまい。帰りも常磐道でドッグランのあるSAに立ち寄りながら無事に帰ってまいりました。

    ロングドライブをしてみての感想は・・・まずは快適なドライブを楽しむためにドリンクホルダーとスマートフォンホルダーと電源増設だな。