タグ: 暮らし

  • 鎌倉の自邸:多肉植物が仲間入り

    10月某日、ティランジア。今はもう少し育って二股に分かれつつあります。

    夫婦揃ってサボテンやアロエなどのいわゆる多肉植物に心奪われる。

    これまで結構枯らしてしまう事が多い僕らでも、丈夫に逞しく育ってくれるのが素晴らしい。

    家の外にも中にももっと仲間を増やしてあげよう。

    しばらくぶりとなるが、聖地である伊豆のシャボテン公園へ遊びに行こうかな。

  • Saturday No Surf

    6月某日、週末。

    土曜日は明け方から海へ出る待機をするも肝心のウネリが届かず残念ながらNo Surfとし、鎌倉駅近くのCOPEN LOCAL BACEにてブリトーボウルに舌鼓を打つ。

    ランニングも再開したし、毎晩体幹トレーニングもしているので、鮮やかなブルーの短パンをNORTH FACEで手に入れ、午後は逗子のOKへ買い出し。

    せっかくウェアも新調したところなので、夕方に七里ガ浜まで海沿いをサンセット・ロードワークを敢行して心拍数を上げつつ良い汗をかく。

    夕食後にテルマエロマエ2を見ながら、これまた最近購入した20mmのトレーニングマットで四肢と体幹を鍛えていたら、温泉へ行きたくなった。

    妻が学生時代以来久しぶりに格闘技を真剣にやっており、私は私で運動している妻に触発されたかの如く、波乗りとそれのためのトレーニングに真面目に取り組みつつあるので、体育会夫婦となっている。

    運動するのも良いけど身体のケアも大切だよね。

    明日は湯治に行こうと決めた土曜日の夜。

  • 年越しを振り返り。

    1月某日、少し前の話ですが年末年始のお話。

    今年は妻の実家である秋田へも帰省せず、のんびりと鎌倉で過ごす。

    30日に家の外構〜駐車場の草刈り&掃除をある程度完遂し、大晦日はお昼にちょっと空いているかと思って江ノ島のEggs ’n Thingsへパンケーキを食べに行く。以前、山下公園のお店へ行ったこともあるので初めてではないが、感想としては「自分はパンケーキよりもフレンチトーストの方がまだ好みのようだ」ということ。

    腹ごなしに妻と鎌倉まで国道134号線を散歩することに。

    2014年、最後の夕陽@七里ガ浜

    空気も澄んできれいな夕陽に心を揺さぶられ、紅白歌合戦を自宅で観る。そういえば自宅で年を越すのはいつ以来だろうか、と考えてみたら恐らく20年振りくらいになる模様。いつも友人宅や帰省先などで年を越していた。我が家で年を越すのも悪くないね。

    ちゃんと除夜の鐘も聞いたし、2014年はこれでおしまい。

    明けた2015年元旦、都内の自分の実家へ新年のご挨拶。甥っ子にお年玉をあげてなぜかウイスキーを飲んで夜に鎌倉へ帰還。昼からちらほらと降っていた雪は我が家のup!に少し積もっていました。

    元旦から雪が積もる

    2日は妻の親戚の家(これまた都内)へ、3日にようやく鶴岡八幡宮へ初詣し、三が日が終了。これといって何もしない正月。

    今年はどんな年にしましょうかね。できれば薪ストーブを我が家に導入したいけれど、どうでしょう。

    おしまい。

  • 土日は寒中波乗り〜カフェ三昧〜灯油ストーブ点火

    12月某日、前日帰って来たのが深夜ということもあり出足が悪く、すでにコンディションが整った海は混雑していたので朝のラウンドは諦めて鎌倉駅界隈で昼食。

    その後若宮大路沿いにあるカフェへ初入店。なかなかしっかりとしたコーヒーをいただきました。その後改めて海へ。

    サイズはモモ〜setコシ〜大き目でハラといったところ。

    ショートボードで暗くなるまでインサイド寄りでテイクオフの繰り返しをしてました。

    ウネリのパワーのありそうな所を探してはパドル、パドルでだんだん腕に力が入らなくなり、持久力の無さっぷりが顕著な1ラウンドでした。

    トレーニングって大切だなぁと思った日暮れ前の1ラウンド。

    うってかわって翌日、この冬一番冷え込んだ明け方に今度はロングボードで海へ。

    前日、海までの徒歩の行き帰りで手足がかじかみ、それでこれだけ冷え込んだらもう限界っていうことで、今シーズン初のブーツ着用。

    肝心の波はというと、モモ〜コシが残っていますがピークが限られている感じで、そこに当然人が集まってきます。

    平和主義者の私は波を取り合う戦闘意欲が無く、人のいない場所で遊んでいたから余り良い波に乗れず。

    寒くても平日の早朝に気合い入れて行くしかないかなぁ。ただし、しばらくはうねりが入ってこないかも。

    お昼はこれまた鎌倉駅近くのカフェへ。土日のお昼はちょこちょこ外食を楽しんでいます。

    夜は冷えて来たので、ストーブ点火。

    週末の動向はなんか寒さの話題ばかりだなぁ。もう年末の足音が聞こえてきてますからね。

  • 4本。

    2月某日、土日と祝日に挟まれた月曜日に休暇を取っているため、実は4連休で少し一息つける今週末。

    休みに入る前日から予報では大雪だなんだって騒いでいましたが、土曜日起きてみたら海沿いの鎌倉でも1面真っ白。こりゃ昨年の成人式くらいには積もっちゃうかなぁと思いきや、降るわ降るわで暴風雪。あっという間に膝よりも高く積もってしまい、海はおろかコンビニすら厳しいほど、我が家は陸の孤島と化してしまいました。
    せっかくの休日、波乗りも出来ないし映画でも観てのんびり過ごすかなぁなんて思っていたところ、今日だけで4本も観てしまいました。まーB級映画から本格サスペンス、ヒューマンドラマとジャンルは分かれていたので、楽しい1日でしたね。
    明日は雪掻きしないと。
  • 海へと。

    7月某日、部活開始。ひたすら練習あるのみ。

  • オリーブの花

    6月某日、我が家のオリーブが花を咲かせそう。もう少し大きなプランターに植え替えて、もっと大きく育てて行きたいと思っています。

  • 波乗り?

    6月某日、鎌倉へ移ってきて四年半、ようやく地の利を生かしたスポーツに手を出そうとしています。

    これまでほとんどマリンスポーツに縁がなかった(ボディーボードは少しやったことある)のですが、せっかくなのでサーフィンを始めようかと。
    ズブの素人なもんで、とりあえず地元のショップで個人レッスンの予約を入れました。
    どうなることやら、楽しみな感じです。
  • 鎌倉の夏は近い。かも。

    4月某日、食後に海まで散歩。途中江ノ電に遭遇。踏切を渡ればもうすぐ海。

    海開きするまでは、基本的にマリンスポーツ天国です。今日も由比ヶ浜はパドルやカヤック、ウィンドサーフィンを楽しむ人などで賑わっていました。砂浜ではトンビに注意しながらランチをしている家族連れもたくさん。

    連休ということもあり、近所のカフェ「Daisy’s Cafe」も大盛況の様子でした。暖かくなってきたし夏はもうすぐ、かな。一説によると、葉山〜逗子〜鎌倉〜湘南の夏は4月から10月までとか。