タグ: 暮らし

  • 白い塊

    3月某日、まだ朝の気配を見せない4時ごろにモソモソとベッドから這い出て半分寝ぼけながらトイレへ。用を足した後はもちろん流して再びベッドへ戻った記憶が朧げにあることは確かだ。

    夜が明けて妻が起き出し、遅れて僕も出勤に向けてダラダラと起床、そのままシャワーを浴びて出たところでそろそろ妻が出かける時間になったようだ。

    「トイレの水が何だか白く濁っているんだけど、どうしたんだろう」と妻。

    夜中はちゃんと流したはずだし、そもそも通常白くはならないはずだけど、思い当たる節があるとすれば前日の午前中に受けた健康診断かも知れないことに気づく。

    「バリウムかも…」

    下剤が良く効く体質なので、健診後の午後イチには会社のトイレで出し切ったつもりでいたのだけれど、僕の胃腸の中にはしぶとい残骸があったのかも知れない。

    とりあえず手桶で水を溢れない程度に増やして2回くらいトイレを流す。なんとなく透明に戻った気がしたし、すでに会社へ行く時間が近づいていたので出かける支度をして鎌倉駅へ向かう。

    お昼頃、家へ戻った妻からメッセージが入り、何でもまだすごく白く水が濁っているらしい。タライに4、5杯のお水とトイレ用ブラシを駆使してようやく綺麗になったとの事。いやいや、悪気は無いものの妻には申し訳ない事をした。次回の健診後の自宅トイレには気をつけよう。

    バリウム恐るべし。

  • ジムニーシエラ(JB74)が納車されました

    JB74 ジムニーシエラ

    9月某日、本日、1年ちょっと待っていたジムニーシエラが納車されました。

    思っていた通り、APIOのABSタクティカルフロントグリルが精悍さを加えてくれてかなり良い感じ。次はバンパーやマフラー、タイヤあたりをカスタムしていこう。とはいえ、その前にオーディオレスなのでディスプレイオーディオが先に入れるべきアイテムかな。

    2月にPOLOを手放して以来、ドライブに連れて行ってあげることができなかったAino(トイプードル:もうすぐ6歳)を乗せて、納車早々の夕方に近所の葉山公園へ行ってきました。

    葉山公園にて

    台風が過ぎていき、青空の中に残していった雲と海と夕日のコントラストが美しく、お気に入りの散歩コースになりそうな予感。

  • タイムズカーシェア

    3月某日、ジムニー納車まで気長に待つのは良いのですが、時折訪れる嵩張る荷物案件。

    ちょうど衣替えの時期も訪れ、クローゼットのダイエットと衣類のケアを兼ねてクリーニングからの季節保管を利用している我が家は、春と秋に衣類交換イベントが発生し、今が正にその期間真っ只中。

    さっそく3月末まで保管として依頼していた春夏物を引き取ろうと思っていたところ、3月最後の週末はあいにく雨模様。クルマはもう無いし、歩いてピックアップも少し憂鬱なイベントになりそう。

    そこで、カーシェアを検討。もちろんレンタカーという手もあったのですが、以前懇意にしていた鎌倉のニッポンレンタカーが撤退したみたいなので、試しにタイムズのカーシェアなるものを利用してみました。

    多少面倒な店舗での対人受付も無く、満タン返却縛りも無く、予約とって好きな分だけちょこっと乗るのはクルマがない間の使い勝手の良いサービスかも。

    たまたまかも知れませんが、選択したマツダのMAZDA 2(つまり、旧デミオ)は綺麗に乗られていて調子良く、ディーラーでの試乗無くともこれならメーカーの宣伝効果があるような気がします。

    ジムニーくる(いつくるか分かりませんが)までは、クルマが無いと結構しんどいケースで利用してみようかな。

  • 海辺にて

    3月某日、週末と春分の日に囲まれた月曜日に休暇をとり、年度末で慌ただしい中で束の間の4連休をとっています。

    愛犬の散歩を終えて遅めの朝食をいただき、ちょっとクロスカブを飛ばして海まで。

    SUPが1名入っていました

    スネからヒザサイズの穏やかな波打ち際。天気は素晴らしいので、この後ゆっくりロングボードで波間にぷかぷか浮くことに。左右50m、誰も入っていない海はとても開放的で、心身共にリフレッシュすることができました。

    のんびりとした休日。

  • 土手長の上天せいろ蕎麦

    3月某日、家の近くに馴染みの蕎麦屋があると、昼にも夜にも、1人でも連れがいても気軽に入れて何かと使い勝手が良いというものです。

    天麩羅や板わさ、蕎麦味噌なんかがあればそれだけでお酒も進むし、季節やその時の体調によって冷たい蕎麦にするか温かい蕎麦にするかを選ぶ行為そのものもまた楽しい。

    鎌倉の長谷だけでもいくつかのお蕎麦屋さんがあり、自宅からもほど近い「土手長」で今日は上天せいろ蕎麦をいただきました。

    上天せいろ

    大ぶりの海老天2本と季節の野菜天が3品。衣がしっかりついていて、塩で食べても良し、蕎麦つゆにつけていただいても良し。お蕎麦はあっさりと上品な味わいで喉ごしもよく、ぺろりと平らげることができます。ちなみにうどんにする事もできますが、僕はもっぱら蕎麦ばかり。

    もう少し評価されても良いと思う、地元の名店。

  • モルトビネガーでいただくフィッシュ&チップス

    フィッシュ&チップス

    2月某日、アイリッシュパブでの定番メニュー「フィッシュ&チップス」。これをギネスをはじめとしたスタウトビールで流し込むのが僕はとても好きなのですが、近所になかなか本格的なパブが無く、であるならば家で楽しもうと思い立ちました。

    フィッシュ&チップスは油で主に白身魚とフレンチフライを揚げた後、塩をしっかりと振り、さらにその上から塩を流すようにモルトビネガーを並々とぶっかけていただくのが流儀。

    ところが、このモルトビネガーがなかなか日本では入手しづらいのであります。

    ハインツのモルトビネガー

    カルディか成城石井で運が良ければ買えるらしいけど、鎌倉〜大船界隈でウロチョロした結果全敗…仕方なくAmazonで購入しました。

    こんなに美味しいのに日本ではあまり需要無いのだろうか。バルサミコとか黒酢のようにあれば色々と使える調味料だと思うんだけどなぁ。

    家で初めて作ったフィッシュ&チップス(with モルトビネガー)はとても美味しかった。でも沢山作って欲望のまま食べてしまいました…次は程々に作ろう。

  • 野田琺瑯のアムケトル

    アムケトル

    12月某日、鎌倉の自邸の新築祝いに友人から頂いた野田琺瑯の白いケトルをかれこれ10年以上使い続け、そろそろ外装も内部も傷んできたため、新しいケトルに買い換え。

    二代目はドリップケトルに合わせて真っ赤を選択しました。また次の10年、この道具と共に暮らしていきます。

  • 鎌倉の自邸:エアコンから水漏れ?

    9月某日、家を建ててからもう11年余り。そろそろ色々な設備にガタが出てくる頃かも知れません。というかこれまで大きなトラブルが無かったのがラッキーなのか?

    仕事をしていたところ午後に妻からメッセージが届き、何でも2階のリビングのうるるとさらら(ダイキンのエアコン)から水が漏れてきているとのこと。

    まだ暑い最中なので、エアコンの不調はかなりダメージ大きいです。うちはトイプードルいるし。

    とりあえず1階のエアコンをガンガンかけつつ、リビングは換気モードと扇風機で何とかしないと。土曜日にダイキンのサービスマンが来てくれそうなので、それまで工夫して乗り切ろう。

  • バスローブを検討する

    8月某日、この時期特にお風呂上がりに汗が止まらず、せっかくさっぱりしたのに結局ベタベタして不快な事この上ない。

    そこで昔結婚祝いに誰かからいただいたフランフランのバスローブを今更ながら着るようにしてみたところ、どんどん滲み出る汗を吸ってくれるし中々使い勝手の良いものだと再認識。

    ただ、夫婦用にペアで貰ったはずがメンズサイズの方をいつの間にか処分していたようで、背に腹はかえられずレディースサイズを着用しています(妻は着ないそう)。

    当然のことながらサイズが合ってないため、ウエストのベルトの位置もおかしいし、袖丈も足らず。だからベルトループにベルトは通さず腰に巻き付けている状態です。

    で、こんなに使えるシロモノならば、ちゃんと自分に合ったサイズのバスローブを買おうかなぁと思案中。

    ちょっと調べてみるとさすがに欧米の文化からくる品なので、ラルフローレンとかブルックスブラザーズとかは定番としてあるみたいだし、日本が誇る今治産タオル生地のバスローブなんてのもなかなか良さげ。

    ここは一つ、ブルジョアを気取ってラルフのポニー付きバスローブを買ってみるのも良いかもしれない。もういい歳だし、とっちゃん坊やに見える事もなく年相応なアイテムになれば。

    とりあえず百貨店かラルフローレンの路面店のぞいてサイズ感調べてみようかな。