天気と同じく穏やかな小波の朝。
午前中はゆったりと波乗りしていました。その後南風が強まり、徐々にコンディションを落としてしまいましたが、気持ちの良い1日の始まり。
午後は妻と合流し、「HAYAMA BREAD Club」へ。
パンがとても美味しく、野菜たっぷりのワンプレート。お店の雰囲気も清潔感があって素敵な空間でした。もっと近所にあったら絶対毎週通う。
天気と同じく穏やかな小波の朝。
午前中はゆったりと波乗りしていました。その後南風が強まり、徐々にコンディションを落としてしまいましたが、気持ちの良い1日の始まり。
午後は妻と合流し、「HAYAMA BREAD Club」へ。
パンがとても美味しく、野菜たっぷりのワンプレート。お店の雰囲気も清潔感があって素敵な空間でした。もっと近所にあったら絶対毎週通う。
メディアでは千葉県各地のインフラについて大きく取り上げられ、台風が過ぎて丸2日経っても停電、断水、携帯電話使用不可、交通マヒ、道路寸断、家屋倒壊などについての復旧が進んでいない状況のよう。
ここ鎌倉でも局地的に同様の被害が出ており、市や警察、消防、電力会社では手が出せないような地域もあるようで、自衛隊へ派遣要請が出たとのこと。
停電長期化に際し、市役所や行政センターを解放しているようだが、この暑さの中では刻一刻と体力も消耗するだろう。鎌倉だけではなく近隣の葉山も同様の被害が出ているようなので、ニュースでは取り上げられていない地域についても目を向けなければならないと思う。
鎌倉市・葉山町合わせて今も約9500世帯の停電について復旧の見通しは立っていない。規模は違えど事態の深刻さはどこも変わらないのだ。何とかならないものだろうか。
![]() |
今回は中華をチョイス |
![]() |
麻婆麺 920yen |
葉山へ買い出しが流行している僕ら夫婦。
先日DAYS386へ行ったときに気になっていた近くの中華料理「仙宝」へ行ってきました。
町の中華料理屋さんって自分の好みと合えば頻繁に通いたくなりますね。ここも鎌倉からは車で行く必要はあるものの、中華な気分の時には買い物がてら立ち寄りたくなる優秀な味でした。
次はチャーハンとか飯類を食べてみよう。
仙宝
神奈川県三浦郡葉山町堀内387
営業時間:11:00~14:30、17:00~21:00
定休日:火曜日
Web:http://www.senpow.com/
![]() |
DAYS386 @ 葉山 |
週末の買い出しついでに、行ってみたかった葉山のDAYS386でランチ。
僕はハンバーガー、妻はクロックマダムをチョイス。お肉はジューシーで美味しかったのですが、なんといってもバンズ、つまりパンが非常に美味しかった。
お店の雰囲気もよく、また買い物がてら行くだろうね。
DAYS386
神奈川県三浦郡葉山町堀内 377
営業時間:11am~22pm (L.O) ランチタイム:11am~14pm
定休日:火曜日
Web: http://www.days386.com/
茅ヶ崎のホームビルダーさんに、お付き合いのある不動産屋さんを紹介してもらいました。
まだまだ先の話ですが、家を建てるには土地が必要な訳で、早速次の週末現状を伝えるべく挨拶がてら藤沢の不動産屋さんへ。そうしたらイメージを共有するという意味で鎌倉・逗子・葉山の土地を実際に見に行くことになりました。どちらかというとドライブしにいくようなライトな感覚で。。。
まず、台や梶原方面に行きました。この地域は大船・北鎌倉駅からかなり歩く、もしくはモノレール、あるいはバス利用ということになります。丘の上だから見晴らしの良い物件も出そうですね。
次に向かうは笛田の分譲地。土地があまり広くないわりに長谷から藤沢へ抜ける県道沿いということもあって(ちょうど案内された所が風致地区から外れて?いたようだ)、建ぺい・容積率の点でぎっしりと建ちそう。あくまで主観ですが鎌倉の雰囲気というよりは東京近郊の私鉄沿線の地域とさほどイメージが変わらないかな。家を建てるという意味では、あまりわざわざ鎌倉へ来たというメリットが無さそうでした。
常磐の市役所通り沿いの分譲地は、鎌倉駅からもそんなに高低差無く、長谷にも近いので意外に穴場かなとは思いました。ただ、妻は鎌倉駅からの夜の道が相当暗いだろうということでそんなにイメージは今の所良くないようです。確かにトンネル抜けて行かねばならないから確かにそうかも。
佐助の物件はさすがに鎌倉らしい所だなと思いました。現状の予算からはオーバーするようでしたが、折り合いがつけば土地としてのイメージとしては悪くないと思います。路地と小川に囲まれた生活。
そして向かった材木座の物件は、そもそも好きな地域でもあるので余計に良く感じました。海からも適度な距離感があり、裏は小川と山ということで現状ではイメージに一番近いと感じました。妻も興味を持っていました。接道の点で周囲の分譲地に実際に家が建たないと家を建てられない土地らしいのですが、分譲として出た際には今一度ご案内いただきたいくらいでした。
最後に逗子・葉山へ向かいました。途中、披露山の豪邸巡りをしつつ。逗子や葉山はじっくりと行くのは初めてのようなものだったのですが、逗子駅から歩ける距離であれば選択肢としてアリだと思いました。何にせよ、材木座では坪単価が100万オーバーするのが普通なのに逗子まで行くと少し安くなる(海沿いは除く)ようなので、財政的には現実的なのか。逗子は駅近くに商店が多く、生活するのには観光地・鎌倉よりも便利かも。太陽が近く明るい雰囲気です。
さらに、「暮らす」ということだけを見れば、特に葉山は良い所だなぁと感じました。御用邸もあるし、電車の駅が無いから軽犯罪が少ないとかで治安も良さそうです。何と言っても海まで近いし。しかし、実際に住んでいる皆さんの多くがそうしているのだと思いますが、東京へ毎日通勤するというイメージがまだ湧きません。逗子駅からさらにバスで15分とか20分。でもきっとそこには通勤が大変というデメリットを大きく覆す何かがあるのでしょうね。つまり、葉山に暮らす=プライスレス。