下記お問い合わせフォームにご入力ください。
*メールアドレスの入力ミスにお気をつけください。
下記お問い合わせフォームにご入力ください。
*メールアドレスの入力ミスにお気をつけください。
1月某日、前夜に深酒しがちな正月休みの朝は、コーヒーと共にちょっと特別な羊羹でおめでたさを醸し出す。
まるでどこかのメゾンのケーキのような羊羹は、妻がお正月用に取り寄せていた一品。半分の酔いと半分の微睡で1日が過ぎていくのでした。
1月某日、恭しく新春をお祝い申し上げます。4回目の年男となる今年は、身体のケアについて少しずつ気にしながら、オンオフ共に充実した一年にしたいと思っています。
大晦日に都内の実家で紅白歌合戦を観て、終夜運転の電車を乗り継ぎ午前1時半頃に鎌倉へ戻ってきた僕らは、そのまま鶴岡八幡宮へ新年のお詣りを済ませ、お札やお守りを買い求めておみくじをひきました。今年のみくじは「末吉」ということで、謙虚に過ごさねばならぬようです。確かに人間、どんなに歳を重ねても謙虚さが大切よ、と肝に銘じて明け方前に家へ帰ってきました。
12月某日、日本語で大晦日と呼ばれる2024年の最終日。英語では “New Year’s Eve”、フランス語では “Réveillon du Nouvel An”、フィンランド語では “Uudenvuodenaatto” となり、どれも意味合いとしては新しい年のイブ的なもののよう。
夕方から都内の実家へ行く(Ainoはお留守番)ため、昼前から長めのお散歩。目的地は川向こうの材木座のコーヒースタンドへ。小一時間歩いてコーヒー飲んで、また小一時間かけて家へ戻ってご飯をあげたので、きっと満足してゆっくりと眠ってくれるに違いない。
今夜は実家でワインでも飲みながら紅白観て、夜中に終夜運転の横須賀線で鎌倉へ戻って初詣を行う予定。季節外れの暖かさでちょっと拍子抜けしているけど、夜中は寒いかも知れないのでダウンを着て行こう。
12月某日、そろそろ新年の挨拶回り&自宅で楽しむ用の日本酒を用意するタイミングとなり、厚木の【望月商店】へ今年最後の仕入れに向かう。年の瀬も迎えつつある道中は、いつもよりも若干空いているような印象で、スムーズに1時間程度で厚木へ着くことができました。
駐車場は臨時に拡張され、望月商店の店内も正月用にお酒を買い求めるお客さんで大盛況。それぞれ皆さん良いお年をお迎えくださいね。
左からお馴染み【にいだしぜんしゅ】は生酛しぼり生。続けて中央、【ゆきの美人】山田錦6号酵母純米吟醸。そして右は【尾瀬の雪どけ】純米大吟醸初しぼり。
ゆきの美人と尾瀬の雪どけはお正月に親戚の家へ持って行ってみんなで飲むつもり。6号酵母といったらあの新政で有名なクラシック酵母なので、ゆきの美人とのコラボレーションは非常に楽しみだし、尾瀬の雪どけは純米大吟醸だからワインのように #美味しさがカンスト しているに違いなく、素敵な正月が迎えられそうです。
12月某日、2024年最後の肉(29)の日に、年内最後(たぶん)のとんかつを食べに追浜の【とんかつ勝】へ。お昼時で、しかも年内ラスト営業日だったためか、大盛況の店内でした。
いつもの「厚切りロース」を注文して、15分程度待ち焦がれ、しっかりと焦げ目のついたザクザクの衣をまとった平牧三元豚の甘い脂とジューシーな身をしっかりと味わって今年のとんかつ納めとする(たぶん)。
今年は余りとんかつを食べていないような気がするので(気のせい)、来年は新規開拓も含めてとんかつ好きの名に恥じない活動をしたいとおもいます。
いやしかし、【とんかつ勝】は相変わらず最高だ。
12月某日、今年最後の散髪&パーマネントを施し、地元の居酒屋にて妻と忘年会。昨年オープンしたお店で気になっていたまま訪れる機会が無かったお店なのだけど、とても美味しくて、早く行ったらよかった。
唐揚げやポテトサラダといった定番メニューを肴にビール、ワイン、日本酒を楽しみ最後に担々麺と〆カレーを妻とシェアして満腹終了。
たぶん、良く食べる夫婦だなと思われたに違いない。
12月某日、本日でいよいよ2024年の仕事納めを迎える。例年のことながら、多忙を極める時期と余裕のある時期のギャップが激しい一年になった。思い返せば4~5月や10~11月は洒落にならないくらい本当に忙しく、とくに10月は残業および休日出勤分の勤務時間が巷でNGとされるラインをあっさりクリアしてしまうような勤務実績になってしまった。逆に、それ以外の月はのんべんだらりと仕事をこなしていくような感じになったことは否めない。ぼくは営業職ではなく制作職が主たる業務内容で、しかもディレクションだったりクリエイティブワークの比重が年々高くなってきている。答えが最初は明確ではないふわっとした案件などでは席に座って「うーむ」と考えている時間が長くなり、勤務時間の割にはさほど身体は疲れはしないのだけれど、睡眠時間が短くなってしまう(職場から遠い鎌倉に住んでいるから仕方ない)点だけは少し辛かったかな。1日2日なら少し眠い程度でほぼ問題ないけど、長時間労働が月単位で継続してしまうといわゆる蓄積疲労というやつが瞼に重くのしかかってくる感じに陥ってしまうのだ。何度コーディングしながら意識が忘却の彼方へ飛んで行ったことか。
そういえば、とくに今年度の最初が平均よりもずいぶんと偏った繁忙期だったせいで、おそらく所得税を必要以上に多く徴収されてしまい、結果として年末調整で思っていたよりも戻ってきた感がある。これって臨時収入のような感じ(違うけれど)でなかなか嬉しいもの。で、今更ではあるけれど、これまで毎月毎月律義に1か月更新していた通勤定期券や駐輪場の定期券を、もう良い大人なので?思い切って半年分買うことにした。大した割引率ではないものの少しは節約になるし、何より毎月訪れる更新手続き(購入手続き)を、6月末まではしばらく行う必要が無くなることが助かるわ。なぜ今までやらなかったのかが分からないなり。昔々、まだ子どもだった頃に定期券を何度か紛失(財布ごと、というのもあった)してしまい悲しい思いをした記憶と、半年一括だと何だか大きなお金を動かしているような謎の抵抗感があったのが原因でしょうね。
さぁ2024年の仕事納めだ。オフィス内も夕方に大掃除をして、もうおしまいにしよう。