カテゴリー: diary

  • Expedition supplies

    11月某日、既出の通り、ショートボードのフィンを折ってしまったので、お世話になってる地元のサーフショップへ。

    アドバイスをいただきながら、FCSのトライフィンセットを選びました。素材で色々あるのね。色はボードに合わせてブルーとホワイトをチョイス。
    で、ついでと言ってはなんですが、ホーム以外のポイントへ遠征に行くためのグッズをいくつか。
    まずはボードをクルマのキャリアに固定するハードラックシステム。バーに巻くカバーとボードを縛るベルトのセットです。ちゃんと載せ方、巻き方のレクチャーも受けました。
    そして水または温水を持ち運ぶポリタンク。カバー付きで、思ったよりも保温時間が長いらしい。寒い時期の遠征には心強い味方となりそうです。
    手持ちのキャッシュが少し足らなかったのでニットケースとボードバッグは日を改めて。
    だんだん、遠征行けるような感じになってきました。どうせなら色々なポイントを回ってみるのも楽しそう。日本全国津々浦々。
  • longboard day

    11月某日、パワーダウン傾向とのことで、久しぶりにロングボードを抱えて海へ。

    setでモモ程度のサイズは残っているものの、波数は少なく、入っている人も空いているとはいえ密集気味。
    明らかに昨日よりもウネリにパワーが無くなっています。ロングボードで必死にパドルするのは何か余りカッコよく無いなぁとボヤきつつ、乗れないことには仕方ないのでアタックすること2時間程度。
    余り調子が良くなかったですが、天気も良いし、それなりに楽しめた休日の朝でした。手の甲とか、ちょっと日焼けしたなぁ。
  • Crash

    11月某日、土曜日の朝はヒザ〜モモに少しダウン。ロングボードと迷いましたが、とりあえずショートボードをチョイスし、海へ。

    実際、ロングボードでのんびりと楽しむようなコンディションですが、少し岸寄りでテイクオフの練習を黙々とこなしていきます。
    なかなか前足が出ない。ボードが走り出しているのに、それに自分の重心を合わせて行けない感じなんでしょうか。
    それはともかくとして、途中から何となくボードが何時にも増して不安定な感じになってきました。
    気がついたらトライフィンのセンターがポッキリ無くなっています。今日は海底に擦るようなポジションで遊んではいないので、波とボードに巻き込まれている間に蹴飛ばしたりして折ってしまったのだと思います。
    仕方ない、消耗品だと思って夕方買いに行こう。ついでに、遠征用品も買おう。出費が重なるけど、冬の賞与も決まったし、まぁいいか。
  • Beginning of winter

    11月某日、今シーズン一番の冷え込みとなったらしい。気合いを入れて早起きし、ゴリゴリとワックス塗っていそいそと海へ。

    ホームはコシ〜setでハラ程度でしょうかね。昨日のオンショアザバザバから少し落ち着いてきて、まずまずのコンディション。
    海へのアプローチとなる通路脇にサンダルを置いて、程よくブレイクしていそうな位置の波打ち際へ歩いて行きます。
    うわ、冷たい。砂浜がキンキンに冷えていて、海へ入る前から足がかじかんできます。それでもそこそこストレッチをやらないと。
    まだ暗い内から入水。ウネリを見計らってパドル。ウリャっとテイクオフ。ショートボード強化中の身分としてはまだ立ち上がるだけで精一杯。ようやくボードの短さにも慣れてきているような気がします。
    今日は平日なので、1時間ちょっとしか遊べませんが、空いているしなかなか気持ちの良い1日の滑り出しとなりました。
    本日の感想:パドルの持久力が足らない。少しはトレーニングしないと数が乗れないと再認識。
    小波ではロングボードをのんびり乗ってる方が楽しめるけど、波があるならショートもガンガンやりたいから、コンディション次第ではなるべくロング封印して練習あるのみです。
  • Field survey

    11月某日、地元を含め、湘南一帯がスモールコンディションになってしまった週末、初めての遠征に先駆けて現地調査へ行ってきました。

    いきなり行っても駐車場の状況とか海の雰囲気とか分からないし、地元のビーチしか入ったことがないこともあり、とにかく遠征に行くということがどんなもんかを味わいたかったのです。クルマにルーフキャリアも装着したことですし。

    目指すは西湘。国道134号線から西湘バイパスと、ひたすら西進します。1時間ちょっとで目的地へ到着。

    ホームのポイントはスネ〜ヒザのウネリのみ、No Surfという厳しいコンディションなのに、ここはハラから大き目でムネサイズの波がダンパー気味とはいえじゃんじゃん来ています。東ウネリに敏感だということは事前の情報で知っていましたが、同じ相模湾とは思えない。

    湘南方面がスモールなので多少混雑していたみたいですが、ここを目指してくる人たちが多いのも納得。すごく上手い人たちも多く見ているだけで勉強になります。

    ここへ通って練習出来たら上手くなれそう。次はいよいよボード載せてプチトリップしたい。

  • Inspection

    渋滞中…

    11月某日、フォルクスワーゲンのスモールカー、up!を買って2年。年に一度の点検をするべくディーラーへ行ってきました。

    2年で走行距離はだいたい10,000km。郊外に住んでいることだし、もう少し伸びるかと思っていましたが、平日はほとんど乗らないのでまぁこんなもんでしょうか。

    点検ついでにルーフキャリアを装着。

    地元の海ではコンスタントな波のコンディションを期待するのは酷なので、もう少しレベルアップするべく遠征を考えています。

    小さなクルマにサーフボードを積むには、ショートボードであってもルーフキャリアが欲しいところ。ロングボードなら確実です。念願のキャリアを装着したので、そろそろ遠征計画をたてましょう。

  • Culture Day

    11月某日、モモsetコシ〜ハラ。

    冬型の気圧配置だかなんだかでしっかりウネリが入り、南の方では今年最後?の台風まで発生しちゃって、今週は遊べそうな予感がします。
    文化の日の午前中、潮が多くなる前に2時間ほどショートボードで遊んできました。
    無意識でいつものようにテイクオフ、ほれっと立ち上がって短めながらも波に乗り、また沖へパドルアウト。
    あれ?ショートであっさり立ったよ。
    タイミングやらポジションやらが偶然に偶然を重ねる形ではまったのでしょう。しかも意識することなく。
    その後は例によって意識しすぎでなかなか上手くテイクオフ出来なかったけど、一回出来たから不可能ではない事が分かったのが今日の収穫。
    今週はショート強化週間にしましょう。
  • small! small!!

    10月某日、スネ〜ヒザ、たまのモモ。雨予報も天気は晴れ間も差し込むまぶしさ。

    首都圏を2週連続で訪れた台風が去り、ここ2週間はうねりが小さい相模湾です。

    小波と割り切り、潮が引きに向かう午前中を狙ってロングボードで出航。1週間以上あいてしまったので少し感覚がおかしい。

    でもまぁそこは来てもモモ程度なので空いているビーチでのんびりと遊びました。今後もしばらくまとまったウネリは期待出来なさそうですし、前日のオンショアからの明け方狙いになっていくのでしょうかね。

    我が家のup! がそろそろ点検なので、いよいよ純正キャリアつけます。サーフボード載せて西湘へアタック。

  • GOTEMBA PREMIUM OUTLETS

    10月某日、気持ちよく晴れた土曜日、ドライブがてら数年ぶりに御殿場のアウトレットへ行ってきました。