カテゴリー: diary

  • 薄氷を踏む思いの1日

    3月某日、明日クライアントへ初回提出する今年1番の大物プロジェクト。昨日の段階でほぼ完成していて、後はちょこちょこ微修正して終わりと思っていたけど、今朝社内校正で大幅に全体見直し作業が。

    別件で明日納品の案件や明日中に別のクライアントへ提出するサンプルデータ制作とか抱えている身としては、目の前が真っ暗になりそうな痛恨の一撃をくらった感じ。

    ちょこちょこ修正(想定1時間程度)が丸一日の修正ボリュームになり、夜になってようやく明日納品の案件に着手でき、時間との戦いに何とか勝ってギリギリ終電で鎌倉へ帰れそう。

    あぶないあぶない。2週連続で徹夜勤務になるところだった。

    サンプルは明日ちゃちゃっとやろう。

  • クルマのお話

    3月某日、世の中SUVなるクルマが隆盛の極みの様相。視点が高くなって車体感覚が掴みやすくて運転しやすいとか、頭上のクリアランスが確保されていて閉塞感が無いとか、諸々のメリットがあって人気なのだろう。

    国産車、外車問わず新しいモデルは軒並みSUVを謳っていて(全部では無いけど)、ちょっと車高上げてフェンダーを樹脂にしておけば売れるのかな。

    ベッタベタに地を這うようなクルマの方が俄然好きな身としては余り魅力を感じないのだ。重くなって燃費悪くなるし、背が高い分風に煽られそうだし、立体駐車場入らないかも知れないし、タフ感出したければガチの四駆乗った方がカッコいいし(すべて個人の感想と想像)。

    とは言ってもそんなSUV勢の中で、これなら乗っても良いかなと思わせるクルマもいくつかあって、まずはスバルXV。AWDの走破性はガチの四駆に引けを取らないと思うけど、結構乗ってる人多いね。あとはルノーキャプチャー。SUVだけどなんだかスタイリッシュで良い(個人の好み)。その他アルファロメオステルヴィオもカッコいいけど高くて買えません。もっと高嶺の花なのがSUVの範疇を超えて本格クロカンのランドローバーディフェンダー。自宅を売らなきゃ買えないレベル。でも結局SUVとかクロカンってちと大きすぎるのよね(ジムニー除く)。

    だからこれからもキビキビと走る小さなクルマに乗り続けるとは思う。フォルクスワーゲン乗り続けるなら新しいゴルフGTIなんて良さげだよね。これも高いから買えないけど。

    来年ポロの車検だけど、乗り続けるのか乗り継ぐのか、ちょっとずつ考えないとなぁ。

  • 休暇取得奨励

    3月某日、どうやら今期中(つまり今月中)に有給休暇をあと3日消化する事を奨励されているっぽい事が本日判明し、お仕事立て込んでいてどうやって休みとるか困った困ったと頭を抱えつつ、いやいやとにかくこの指示書を反映させなくてはと自ら言い聞かせコーディングに没頭していたらあっという間に帰らないと帰れない時間になってしまい、帰り支度を済ませて鎌倉へ帰る最後の電車に乗って今日も1日よく働いたなと燃え尽きた半ばボーッとする頭でそう言えば今夜の夜食は豚汁だったな、ビールも飲むぞと取り留めなく思考を巡らせている現在23:40。

    さてさて、いつ休もうかな。ふう。

  • 春近し

    2月某日、だいぶボサボサになってきたのでそろそろトリミングした方が良いかな?

    三寒四温とは言うけれど、少しずつ確実に暖かくなってきて、そろそろ春を感じられる雰囲気になりつつあるからね。

    それにしても沢山寝るな…

  • Subrideo Restaurare:住宅街に佇むチーズ料理専門店

    2月某日、大通りから江ノ電の由比ヶ浜駅方面へと入った住宅街の中にひっそりと佇むチーズ料理専門店へ先日行ってきました。

    この「Subrideo Resutaurare」は恵比寿でとても人気だったビストロだったそう。昨年末に鎌倉へ移転、新たに一軒家レストランとしてOPENしたとのことで、近所だし工事期間中から気になっていたお店です。

    イタリア各地の味をコースでもアラカルトでも楽しめる料理は流石チーズが美味! 気さくでとても明るいソムリエがチョイスするナチュラル志向のワインも素晴らしいもので、楽しい時間を過ごすことができます。

    ビストロと聞いていたのでカジュアルなお店なのかと思いきや、きちんとジャケット着用で食事を楽しんでも良さそうな落ち着いた内装やホスピタリティが行き届いており、都内の一流リストランテにも引けを取らないと言っても過言ではないくらい。お店側としては気軽に美味しい料理とお酒を楽しんでほしいというスタンスだとは思いますが、近い将来鎌倉でも予約の取れない人気店になるのではないでしょうか(たまたま入れただけで既に予約でいっぱいのお店かも知れませんが)。

    かしこまったお祝いの席など、たまには着飾ってみるハレの日でも使えるお店がまた一軒、近所にできて嬉しい。

  • 杵屋麦丸の冷やしぶっかけ

    2月某日、今日は溢れている仕事を少しでも進めるべく休日出勤。たまにはうどんでも、という事でランチにセルフ方式のうどん屋さんにてぶっかけ+ちくわ天2本。

    いけるところまでいきますか、という感じ。明日はオフにしますよ。

  • 4:30 am 品川駅

    2月某日、業務過多につき、品川発4:30の初電にて鎌倉へ帰ります。

    お風呂入って温まって、とりあえずあと1日頑張ろう。

  • おさかな丼屋 とと丸食堂のトロとろとろ丼

    2月某日、今日は飼い主2人共に休日が揃ったということで、Aino(トイプードル・4才)と共にクルマで沼津までドライブ。

    新東名のNEOPASA駿河湾沼津(上り)にてドッグランを堪能。たまたまちょうど同じくらいのサイズの子たちが遊びにきていて、Ainoも走り回ったり互いの匂いを嗅ぎ合ったりして楽しい時間を過ごせました。

    ちょうどお昼時でお腹が減ったドライバーの僕は、サービスエリアにある「おさかな丼屋 とと丸食堂」のトロとろとろ丼をランチでチョイス。

    中とろ・びんとろ・ねぎとろ・まぐろ赤身・漬けまぐろの5種のまぐろの食べ比べができる海鮮丼は食べ応え抜群。良い感じの酢飯との相性もバッチリで、海の幸の宝庫である駿河湾グルメを満喫して帰ってきました。

    週の真ん中にポッカリと生まれた休日を楽しみ、今週残りも頑張って働こうとリフレッシュできた1日になりました。

  • 武蔵小杉駅

    2月某日、その昔、東横線沿線に住んでいた頃、武蔵小杉駅のちょっと向こうに横須賀線通ってるんだなぁくらいのうっすらとした記憶が残っている。

    それから月日が経過し、鎌倉に移り住んでから横須賀線で都内へ向かうようになり、「横須賀線の武蔵小杉駅」なんてものが出来てからは、ニョキニョキマンション建って利用者増えてべらぼうに混むだけだし、東横線への乗り換えは最早別の駅扱い出来るほど遥か彼方だし、メリット皆無でこんな駅止まらないで通過すれば良いのにとすら思っていた。

    ところが数年前に相鉄線が乗り入れるようになってからは、会社帰りにタイミングよく湘南新宿ラインに乗れなくとも、埼京線から武蔵小杉まで出られて、横須賀線に乗り換えられる機会が増えたので、少しだけ武蔵小杉駅の恩恵に預かっているとも言える状況。

    そのため、鎌倉〜都内の通勤途中止まらなくて良い駅ランキングが変動し、1位:保土ヶ谷、2位:東戸塚、3位:新川崎となっている(個人の感想です)。まぁいずれの駅も東海道線直通の湘南新宿ラインは止まらないのですが。

    そんな訳で武蔵小杉の個人的印象は少しばかり改善しているものの、ホームが狭いのは何とかならないかね。今工事してるっぽいのは拡幅なんでしょうか?

    だいたい、ムサコっていったら武蔵小山じゃなかろうかと思っている次第です。だからどうしたと思われても特にオチはありませぬ。

    で、今夜は鎌倉に最近できたイタリアンへ行くべく、早退けして帰宅中。美味しいと良いなぁ。楽しみ。