投稿者: Brico

  • ペナントの行方は…

    9月某日、今月頭の時点で暫定首位にいるタイガース。

    今年は行ける!という感じではなく他のチームが軒並み交流戦でパリーグ相手に負けすぎたから、何となく上にいるという状態だろう。
    今日にでも首位陥落の様相だが、今のところ藤浪が踏ん張っている様子。
    まぁこれも時間の問題で、最終的にはジャイアンツにペナントを持っていかれるようになっている事は歴史が証明しているかも知れない。
    悲観的と言うなかれ、ダテに30数年阪神ファンをやってはいないのだ。期待はせず、疑いの目で応援している方が精神衛生上好ましい。
    それはそうと、今朝は何を着て海へ行こうか考えている内に二度寝するというクリティカルなミスを犯してしまい、勿体無いことこの上なし。
    明日はオンショアびゅんびゅんかも知れないけど、自戒の念を込めて明け方に波乗り出来そうなら行こうかな。
  • 競技場とエンブレム

    9月某日、新しいプロジェクトの仮納品完了。いつも納品日は夜半までかかるが、今回は順調で何より。

    5年後のオリンピックについて、競技場やらエンブレムやらの問題が巷を賑わせているけど、国立競技場はもう一回今の耐震技術を折り込んで同じものを作れば良いんじゃないか、と素人考えで思っている。
    図面くらい残っているだろうし。
    エンブレムはそもそも、過去の色々な開催地のものすら記憶に残っていないので、これまた前回の東京五輪のものを使えば良いのではないか。
    これぞまさに過去資産のリユース。
    さて、今日は1日オンショアが吹き荒れ、地元のビーチも乱れつつサイズが上がってきたみたい。
    明日は久しぶりに出勤前の1ラウンドだな。
  • 10e anniversaire

    9月某日、今の会社へ勤めてこの9月でちょうど10年が経過した。

    DTP制作に携わりたくて入ったけど、程なくHTMLをはじめとするWeb絡みのお仕事を任されるようになった。
    とにかく社内では先陣を切って新しいものに取り組んでいる事が多く、10年経っても勉強する事が多いと感じる。
    新しい10年はどのような歩みになるだろう。10年後の自分を想像してみるのも面白い。
    さて鎌倉は、南風が強まりそうな兆候。明後日くらいからは遊べるようになるか…
  • 夏の終わり

    8月某日、今日で鎌倉の海水浴場も閉鎖の運びとなり、一つの季節の終わりを感じる。
    8月の後半は、台風から変わった低気圧のもたらす北風の影響からか、空気も冷えて残暑が見受けられず。
    鎌倉を始め、相模湾沿岸の一帯は、4月から10月くらいまでが夏を感じられるシーズンと言えるけど、気温も9月下旬やら10月上旬並みだったりするので、名実ともに夏の終わりなのだろうか。
    いや、またもう少ししたら暑い日が戻って来るだろう。過ごしやすい日が続くのは身体に負担が少なくて良いけどね。
    ちなみにウネリは未だ見えてこない。
  • ロードワークのみ

    8月某日、今日も壊滅的な波の無さ。

    お昼に逗子の友人夫婦の出産お祝いに行き、買い物をして夕方5キロのロードワークしたのみ。
    明日からの平日の明け方も潮回りが悪そうだからより一層期待は出来なさそう。
    こういう週はお仕事と、日課として続けている体幹トレーニングを粛々とこなすのみ。
    いつかまた、ウネリは我がビーチに届くはず。
  • フラット

    8月某日、また久しぶりの更新。

    8月中旬くらいまで台風がコンスタントに発生し、混雑するもまずまず練習できていた。
    一回ボードのフィンプラグごと壊して修理に出し、出費と休養を余儀なくされるも、すぐにリペア終了したので相変わらず鎌倉の海でパチャパチャやってます。
    でも今週末はウネリが弱く、湖のような状態で、ロードワークと体幹トレーニングのみ。
    オンショアが入れば少しでも海へ出たいね。
  • BRIWAX:ビンテージ風塗装をしました

    ウッドデッキで乾燥中
     
    7月某日、前回の続きです。
     
    BRIWAXのステインとワックスを塗って乾燥させている状態。ホームセンターで安価で手に入るSPF材がこんな感じに仕上がります。かなりのビンテージ感に満足。
     
    まだたくさんステインもワックスも残っているので、次のDIYでも楽しみ。

  • 台風シーズン到来

    7月某日、約三週間ぶりの更新。

    梅雨も未だ明けない7月の頭より、台風が確か9号から始まって12号まで連発で日本へ襲来。

    九州や沖縄などは直撃くらったり、雨が酷かったりと大変な思いをしていると思うが、湘南のビーチではコンスタントにウネリ(と風も)がヒットしていて、ここ数週間はかなりの練習量となる。

    今年からマトモにやりだしたショートボードでの波乗りは、ようやく一回目のブレイクスルーを迎え、一歩前進。まだスタンディングのポジションが若干不安定ではあるものの、狙ったウネリからはある程度テイクオフが出来るようになってきた。

    それもこれも、7月に入ってから既に十数回はラウンドを重ね、短期集中型トレーニングが出来ている賜物に違いない。

    それはそれとして、ライザップに対抗すべく自力での体幹トレーニングは継続中。1カ月を経過してカラダに目に見える効果が出てきているように思える。

    来月末にはきっと結果にコミットしているに違いない。

    体幹を鍛える事で波乗りにも良い影響が出ているとは思うけど、まだまだ精進あるのみ、といったところであります。

  • MABO ROYAL Kj Pro

    海開き前のイベント
    7月某日、曇天の中、今年も辻堂でロングボードコンテストが開催されていました。
    南風がかなり強めで入る
    オンショア強めのあいにくのコンディション。我が地元のビーチをホームとするプロも出場していました。