10月某日、昨日の話題となったティランジアはご覧の通り二股に分かれ少しずつ育っています。また、左には最近我が家にやってきた赤い実をつける子がダイニングテーブルを彩っています。名前は何だったかな。
明日のクライアントとの打ち合わせにて急遽プレゼンテーションを行う事となり、今日はその対応とプレゼン制作で過ぎて行きました。発表者では無いのが幸いです。
帰って相棒観よう。
10月某日、ボードリペア完了。
しかしこの週末は一気にサイズダウンが進んでしまいました。秋晴れの中、土曜日は美容院にてしっかりとほぼボウズ頭に刈り込み、横浜方面へ買い物に出かける。
コンタクトレンズなど、必要なものを買い込んで帰りに久しぶりのベイサイドマリーナへ。
御殿場クラスのアウトレットだと見るものも多く、テンションも上がるのですが、ここは比較的小さなアウトレットなので、余程の出会いが無い限りは買いたいものも見つからず。
しばらく雨ざらしで放っておいた我が家のup!はいろいろな所が苔むしていたので、日曜日は朝から洗車をしてあげました。
ドアやハッチ内部など細かく汚れを落としてあげたのでかなり綺麗になり、これで来週の車検も出すのが恥ずかしく無いでしょう。
どうやら木枯らし1号が吹いたようで、今朝はかなり涼しかった鎌倉。9月に買った秋冬モノの重厚スーツを着て出勤しました。
海は今週どうかなぁ。ショートボードも復活したし、明日からの風波で少し遊べるか?
10月某日、記念すべき?初回の書き置き投稿。
10数年ぶりに格闘技を再開した妻は、週のうち何日か夜に部活というか稽古に出かけます。
平日は僕の帰りと妻が出るのが概ね入れ違いになるため、用意してくれた夕食の献立を書き置きしてくれます。
ここ最近、単なる箇条書きではなくて趣向を凝らしたモノになりつつあるので、こちらとしても読み飛ばすのは勿体無いという思いから、今日の献立の書き置きとして、Instagramへ投稿しています。
そして冒頭に戻り、初回の投稿の絵というかキャラクターですが、帰宅した妻によればおぼろげな記憶を頼りに、「てんどんまん」のオマージュとして描いたとのこと。
こんな完全にヒト形のマンがアンパンマンにいるのかしらと調べてみたら、てんどんまんは丼をアタマに被っている訳ではなく丼そのものが顔でした…
確かにこの子、国民的アニメのキャラの面影というよりも、其処彼処に不二家のペコちゃんが見え隠れする面構え。
詰めが甘いぜ。
10月某日、今日は早めの退勤。
帰って相棒反町編を観るのだ。週に1日くらい、こんな日があってもバチは当たらないだろう。
その流れで早く寝られれば、明日の明け方に海へ出るチャンス到来。ウネリは相変わらず向きが余り合っていなさそうで、それ程ハードでは無い感じ。
ロングボードで朝からまったり楽しむ分には丁度良さそうかと。
この時間は電車混んでるなぁ。
10月某日、昨日の続き。
何となくのスクリプトをこんな感じかなぁと書き、cookieを吐き出し、食わせてこれまた何となく期待通りの表示になることを確認。
レスポンシブ対応でcssを条件分けし、少々の力技で表示と動作を分岐させ、こいつも何とか確認できた。
やればやる程複雑怪奇になっていくので、どこかで落とし所を見つけないといけないと思われ。
そんなこんなで今日も1日過ぎ去っていきました。
海の方はどうなんでしょう。場所によっては炸裂してるのか?ホームブレイクはそれ程ハードになる事なく、遊べる波が続いている様です。
出勤前にロングボードを持ち出すのはいささかかったるいけど、どこかで明け方遊びに行きたいなぁ。
タイガースは金本新監督となり、コーチ陣も刷新される様です。仮に片岡、下柳、赤星、桧山などの各氏が入閣すれば、それはそれで懐かしさもあって面白いかも。
というか、そんなコーチ陣なら現役選手よりも強いんじゃないか?あくまで全盛期の頃だと仮定したらの話ですが。
現役の選手の奮起、大化けに期待しよう。
10月某日、無理難題というわけでは無いが、クライアントから今まで実績が無い技術を新規案件へ盛り込んで欲しいというご要望を仰せつかる。
理屈では何となく理解できる(=実現可能な気がする)なのだが、そのプログラムの書き方を知らない。
でも、知らない、出来ない、なんて言葉は辞書には載っていないか、あっても取り消し線で見えなくなっているので、暗中模索で少しずつやっていくしか無さそう。
うーむ、またしばらく会社にこもる日が続くかも…
10月某日、午前中に逗子〜鎌倉と食料品の買い出しを済ませて海へ入るタイミングを伺う。
今日も朝からそこそこのウネリが入り、ロングボードを中心に混雑している様子。昼過ぎに干潮を迎えていたようなので、そこからの上げこみ+25号からのウネリが入ればとの期待から、いなり寿司を食べて準備完了です。
昨日に引き続き、マクタビッシュ9’2″を相棒に暗くなるまで淡々と波乗りをこなす。今日もヒトがなるべくいない所へ移動しながら、マイペースに波に乗った1日でありました。
往復の道のりを重いボード持ってえっちらおっちら歩いているのもあると思いますが、ショートボードに乗って遊んでいる時と身体の疲労感、筋肉の張りが違うような気がします。
パドルでフルスピードへ持っていく時、ウネリを見つけてからタイミングよく漕ぎ出し、そこから乗るまで漕ぐ回数も感覚的に異なるし、もちろん乗り方も違う。
ショートボードが治ったら、ロングを再度封印せず、コンディションに合わせて使い分けてみようかと思います。基本的にはショートをもっと練習する必要があるけど。
明日以降、本格的に台風の影響が出てくるでしょうか。
いつもと違う疲労感に、ビール飲んでとっとと寝る準備をしようかと思っている週末の終わり。
アイロン掛けが必要なシャツが何か多い…
10月某日、土曜日。まだ25号からのはっきりとしたウネリは届いておらず、すいている鎌倉の海。
ショートボードは現在リペア中だし、コンディションとしてはロングが適してそうなヒザ〜モモサイズなので、封印していたマクタビッシュ9’2″を抱えて午後の海へ入ってきました。
みっちり3時間。久しぶりのロングはトルクフルで、ショートボードとは別の乗り物なのだなぁと再確認。これはこれで面白いし、心なしか優雅な気持ちにさせられます。
なんとなくレールを入れて斜めに滑る感覚も味わえたし、今の課題である丁寧なプルアウトの練習も出来る。行き帰りに重いボードを持って歩くのも、持久力トレーニングと思えば良いかも知れません。
朝から降ったり止んだりのぐずついた空も、午後には少しずつ回復してきました。夕暮れ時が近づいてくる頃、ショートボーダーもちらほら現れ始め、皆さん台風ウネリを待ちわびている様子です。
今日はロングだけど、しばらくショートに乗っていたので、ショートボーダーの気持ちは分かるつもり。皆さんが待っている所の沖からは乗らず、段々とヒトがいない方いない方へズレていくようにしていました。
と、まぁこんな感じで、波を取り合う事もなく、何だかピースフルな気持ちで帰ってきました。自己満足です。
そういえばお昼を食べていなかったので、空腹感がシャレになりません。腹減った〜!