10月某日、「誰もが思うままに出入りできる、クリエイティブな複合施設」として、僕が愛する秋田味噌を作っているヤマキウが、1976年に建てられた倉庫をリノベーションして誕生した複合施設。
〈屋根付きの公園〉をイメージしたホールを中心に、ギャラリー、ライブラリーの機能をもつパブリックスペースと、10のショップと6のオフィス、コワーキングスペースがあります。
亀の町ストアという洒落たカフェも併設されています。
秋田に来た際には立ち寄ってみたらいかがでしょうか。
10月某日、今日のとん活はこのBlogでもたびたび紹介している秋田・新屋にあるこだわりの名店「多勝」。11時からの営業なので人気メニューが品切れで食べられないことを防ぐために開店前にお店の前で待機します。いつも本気です。
今回は限定のリブロースかつ350gをいただきました。
駅からも遠く、それ程アクセスには恵まれていない立地に「そこまでやるか?」というような店主のこだわりが相変わらず詰まったお店でございます。
腹ペコだったので、いつもは250gにとどめるところを今日はMAXの350gにチャレンジ。これだけ分厚いと火入れも難しいのだろう。これはこれで相当美味しいけれど、個人的には250gの方がバランスが良いと感じました。
そういえば屋号にもあるように「かつ丼」を食べたことない。次回は、かつ丼を頼んでみよう。
9月某日、天気もよく絶好の行楽日和となった休日、妻と愛犬とクルマで那須方面へ。道中、圏央道も東北道も事故で大渋滞となり、3〜4時間程度を見込んでいたところ半日以上かかって那須塩原到着。
市内も超絶混雑していて、南ヶ丘牧場行くのは早々に諦め、たまたま入れたうどん店で昼食。
山菜たっぷりのうどんは食べ応えがあってなかなか美味しい一皿でした。でも何というお店だったか思い出せない…。
そしてもう一つの目的地である黒磯へ移動し、「1988 CAFE SHOZO」へ。
コーヒーと焼き菓子をテイクアウト。とても気持ちの良い空間で、時間に余裕のある時にもう一度来てみたい。
鎌倉への帰りも御多分に洩れず事故渋滞に重なり、東北道には乗らずに一般道で鶴ヶ島あたりまでのろのろと走り、帰宅は夜中となってしまいました。何だか一日中ほぼ運転だけしていたような感じでしたが、感染リスクは少ないドライブと割り切ってまぁ良しとしよう。