
2月某日、食材の買い出しがてら、御成通りの裏にあるバーチーズ鎌倉でプレートランチ。人気のBBQチキンラップロールは、甘くさっぱり香ばしく仕上げたバーベキューチキンとフレッシュな野菜がたっぷりと入ったラップロール。
フレンチフライ好きな僕は大盛りにしてもらって、パクパクと食べ続けるのであった。
そういえば、買い物途中だったのでクラフトビールとかアルコールを頼まなかったけれども、バーチーズで「飲まない」っていうのも中々珍しいレアな回だったな…
2月某日、食材の買い出しがてら、御成通りの裏にあるバーチーズ鎌倉でプレートランチ。人気のBBQチキンラップロールは、甘くさっぱり香ばしく仕上げたバーベキューチキンとフレッシュな野菜がたっぷりと入ったラップロール。
フレンチフライ好きな僕は大盛りにしてもらって、パクパクと食べ続けるのであった。
そういえば、買い物途中だったのでクラフトビールとかアルコールを頼まなかったけれども、バーチーズで「飲まない」っていうのも中々珍しいレアな回だったな…
2月某日、今日は珍しく外部スタジオでの動画収録に立ち会いました。廃工場を雰囲気そのまま残しつつリノベーションとアンティーク家具などを配置したなかなか興味深い空間での撮影。
いつもオフィスでコンピューターと睨めっこして1日が過ぎるのとは違い、僕としては非日常的というか稀な経験ができて楽しめたけれども、同時に物音や映り込みにも気もつかってしまうため疲れたなぁ。
勉強にも刺激にもなるので、次回は若手も連れて行こう。
2月某日、いつ納車されるのか未だ分からないジムニーシエラを気長に待ち(年内にくればいいな)、3年間乗ってきたPOLOを車検通さずにディーラーへ売却して、晴れてクルマの無い生活に突入。
売却祝いというわけではないが、ちょうどお昼時となったため、関内まで出て馬車道の勝烈庵総本店へ。日曜日のお昼だったので30分ほど行列に並んだものの、さほど寒くもなくおひとり様ランチにありつく事ができました。
勝烈庵は正に老舗の中の老舗で、昔ながらのしっかりと揚げたカツレツ(とんかつではなくあえてカツレツと呼びたい)をいただけます。
ここはロースよりもヒレの勝烈定食の方が僕好み。お腹が空いていたので「大」をペロリと完食して大満足のお昼ご飯となりました。
とんかつ食べたのちょっと久しぶりだったな。
2月某日、昨夜は終電間近まで仕事をして、最終ひとつ前の湘南新宿ラインで大船まで乗った。この時点ですでに5〜6分遅れていたのだが、大船駅に着いてアナウンスを聞くと、後から来る横須賀線(つまり、鎌倉へと僕が乗り換える電車)が正に東戸塚で人身事故発生につき、しばらく運転を見合わせているという。
運転再開まで1時間程度を要するとのことで、しばらく大船駅で待ちぼうけ。駅構内や外へ出てすぐの商店街に営業している立ち飲み屋でもあれば一杯飲んで気長に待つのだが、あいにく夜も更けているし、そもそも鎌倉駅から自宅までクロスカブ乗るのだから飲むわけにもいかず。まあ飲んでしまったらバイクを駐輪場へ置いて帰れば良いのだが。
幸い昨夜はそこまで寒くはなく、音楽聴きながらホームで待っていたら事故を起こした電車の後の電車が、たぶん横浜から戸塚まで東海道線に転線してやってきた。50分程度大船駅で待っていた事にはなったものの、その後Twitterで流れる情報を見ていると、結局事故発生から2時間後の1:40amくらいに運転再開となった模様。
タイミング悪くその電車に乗り合わせていたらと考えるとゾッとする。家着くのが2:00amをゆうに超えるからね。
時は過ぎ、今夜は少し早めに退勤。やや混雑している時間帯の湘南新宿ラインで帰宅かなと思っていたら、今日も人身事故でダイヤ乱れており相鉄直通が連続して走っている有様。武蔵小杉でしばらく待って横須賀線来たけど、案の定かなりの混み具合。
人身事故って時折連鎖する印象。同じ日に複数の路線で同時多発的に発生したり、翌日に同じ路線で発生したり。
鎌倉から都内だと通勤が長いため、時間に余裕をもって行動しないと、たまにひどい目に遭うのでご注意を。
1月某日、首を寝違えたらしく、1日鈍痛がやまないので少し早めに帰宅。久しぶりに日を跨がずにベッドへ入れそうだ。
日本海側と西日本を中心に大雪となった今回の寒波。もしやと思って一応覚悟はしていたものの、勤務先の東京23区南側や自宅のある鎌倉市では少し雪がパラついただけ。とはいえ、突き刺すような寒さにちょっとウィンタースポーツに明け暮れていた時分を思い出したり。
まだもう少し寒さは続くようなので、凍結路にバイクを滑らせないようにしないとね。
1月某日、監督が岡田氏に代わり、今年はある程度固定したメンバーで戦うことを期待してやまない我らのタイガース。新戦力や若手の台頭、低迷からの復活といった要素も加味して、とりあえず今の段階でスタメンを考えてみる。
1. 近本(中)
2. 中野(二)
3. ノイジー(左)※高山
4. 大山(一)
5. 佐藤輝(三)
6. 森下(右)※井上・前川
7. 小幡(遊)※木浪
8. 梅野(捕)
9. ピッチャー
こんな感じか?ノイジーがイマイチで高山復活なら左が続くから6番辺りに下げて3番大山、4番佐藤輝としても良いかな。
楽しみなのはやっぱり井上や前川の台頭でしょう。新人の森下がちょっと怪我で出遅れるかも知れないからキャンプとオープン戦でとにかくアピールして欲しいところ。
森下含め3人とも使いたくなる感じなら、もはや外国人野手は要らないじゃん、という胸アツ展開もお願いしたいね。
1月某日、昨年の12月くらいから一気に色々なプロジェクトが動き出し、飲み会続きでも無いのに毎晩終電もしくはその手前での帰宅が続いています。
やはり30代の頃と比較して体力は落ちていると思うし、免疫力云々も低くなっているのだろうから、余り無理はしない方が良いでしょうね。とは言え少々の無理をしないと捌ききれないため、体調とよく相談をしながら乗り切りたい。
こんな調子が概ね3月一杯までは続く予定。何か美味しいものを週末にでも食べて英気を養いたい。まだ月曜日だけど…
1月某日、ここ2ヶ月ほどかけて、最新刊まで御手洗潔シリーズを読了しました。
1981年のミステリ傑作「占星術殺人事件」から足かけること40年以上続いている探偵ものの有名なシリーズです。
街の一風変わった事件から世界各国を舞台にしたスケールの大きい事件、また史実をベースに巧みなオリジナルエピソードを交え時空を超えた事件など、毎度ステージが変わって単なるシリーズ物の枠に留まらない作品群だと思います。
そんなバカな!という設定も多いのは事実なので、純粋な本格ミステリかどうかは意見が別れそうな作品もありますが、ファンタジー的な要素も含めた読み物として楽しく読み進める事ができるストーリーばかりと言えましょう。
まだ完結していないので、次回作が楽しみ。初代ワトソン役の相棒を日本に残して北欧に行ってしまっている天才探偵という図式は今後どのような展開になるのでしょうかね…
1月某日、横浜駅東口、地下街「ポルタ」の一角にある匠(Jang)は、担々麺と麻婆豆腐に特化した専門店。僕のオススメは麻辣の強烈な痺れを伴う麻婆豆腐が中華麺にどっさりと覆い被さる麻辣麻婆豆腐麺です。
舌と胃袋、そして脳にしっかりと刷り込まれて癖になるその味わいで、最近ではこれが一番美味しいラーメンなのではないかとすら思っている逸品。知らない方は是非ご賞味あれ。