投稿者: Brico

  • やさしくなりたい

    4月某日、明日から2週間ほど長期休暇をとるスタッフから業務の引き継ぎを受ける。その内容が甘々なのでイライラを通り越して呆れてしまっている自分に少し反省しなくては。相手が年上ということもあって期待し過ぎているのだろうか…まだ子供の頃、僕は優しくそこそこ良い子であったはずなのに、いつの頃からかそういう心をどこかに置き忘れてしまったのかも知れない。

    謙虚で驕らず、強くて優しい人になりたい。

    Ainoにもやさしく、ね。
  • ほぼNo Surf

    4月某日、風はほとんどなく蒸し暑い鎌倉、ついでにウネリもほとんどなくせっかくの休日なのでウエットスーツに着替えてロングボードで海に出るもテイクオフしたところですぐに砂浜となる厳しいコンディションに、1時間程度で潔く切り上げる。

    これから天気は崩れ、しっかりと雨が降りそうなので自転車やバイクにカバーをかけて備えつつ、もうすぐしたら妻を迎えに行きがてらジムニーシエラで買い物に行こう。そんな感じで日曜日が終わって行くけど、先週から始まった日曜劇場「アンチヒーロー」が面白いので今夜の第二話を楽しみにしている。

    そろそろトリミング行かないと

    海に出ると、午後は眠たくなるね。

    追記:雨の甲子園、普段と違う攻めの采配で佐藤輝明の決勝3ランを呼び込み、降雨コールドで引き分け挟んで6連勝。とうとう首位に立ってしまった。まだ早いけどねー。

  • ヒザ波で1ラウンド(ロングボードに限る)

    4月某日、晴れ時々曇りで暖かい陽気の中、鎌倉のビーチは余りの力のないヒザ程度のウネリあり。サーフィンを楽しんでいる微笑ましい親子の横でのんびりと1ラウンド、ロングボードで遊んできた。そろそろ紫外線も強くなってくる頃で、あっという間に日焼けしそう。

    シングルフィンでクラシックに

    お腹が減ったので海上がりにBLTサンドウィッチを食べ、これからCS放送で阪神対中日の首位攻防戦をAino(トイプードル・6歳)とゴロゴロYogiboで楽しもう。心地よい疲労感の中うたた寝しそうだ。

    今日の先発は大竹か。締まったピッチングを期待してるぞ。

    追記:打つわ打つわの15得点で圧勝。まったくピリッとしない先発大竹のピッチングが気にならない見事な勝ちっぷりで2位浮上、首位も見えてきた。まだシーズン序盤だけどね。

  • ハンデ解除

    4月某日、前夜の勝利監督インタビューで岡田サンが言っていたように「吹っ切れた」タイガース打線はドラゴンズ相手に前半で4点取る。これで10試合続いていた「連続2得点以下」が終了。今年は珍しく阪神が今のところ本塁打数12球団トップなんていう聞いたことない状況で、今夜森下がリーグトップの4号をかっ飛ばし、飛ばないボールの影響に気がつかない珍現象が起きていると見る。そろそろ貯金生活が見えてくる頃かな。

    よきよき。

    追記:とうとう大山にも一発が出た。甲子園は祭りか。

  • 今日勝てば5割復帰

    4月某日、最大で2点しか取れないハンデを昨季チャンピオンとして自らに課しているドMな我がタイガース。2点目を取られたらもう勝ちが消えるという戦いっぷりなのに何故かしれっと3位に浮上しているのが謎。昨日も3安打しか打てずにジャイアンツに勝っちゃうという離れ技をやってのけ、相変わらずストレス耐性が無いと観てられない状況が続いているけど、序盤は勝率5割で御の字、そのうち打線が繋がり出すだろうという淡い期待を持ち続けるしかないのかな。

    今夜もイライラしながらradiko聴いて家に帰ろう。

    追記:投手陣が何とか1失点で凌ぎきり、8回に森下が値千金の同点タイムリー、延長10回にノーアウト満塁から佐藤輝明のサヨナラヒットでカード勝ち越し&5割復帰。2点しか取ってはいけないハンデは継続中。

  • サイトテーマ更新

    4月某日、当サイトを稼働しているWordpressのテーマはここ5~6年の間ずっと「Twenty Seventeen」、つまり2017年頃リリースされたテーマを使用していたのですが、心機一転、「Twenty Twenty-Four」、つまり2024年の最新のテーマにし変更しました。Webサイトとしていつでも拡充できるようにしているものの、現状は日々のBlog更新をメインに運用しているので、Blogに特化したデザインに。

    ここ最近は毎日更新できているけれど、公開データの雰囲気が変われば気持ちも新たになるってものだと自分に言い聞かせ、また「なるべく毎日」日々の出来事や思ったことを記録として投稿できるようにしていこうと思います。

  • つくばエクスプレス

    4月某日、クライアントとの打ち合わせのためつくば方面へ。開業してから20年近く経って初めてつくばエクスプレスに乗る。なるほど、浅草とか北千住とかを通るのね。でもその後はほぼ馴染みのない場所を電車は走っていく。八潮だの三郷だの守谷だのという地名から常磐道と並行して進む感じだろうか。途中、おおたかの森があり、確か大きなショッピングセンターがあるんだよなぁと思いながら車窓を眺めると、沿線は新しめの住宅街と田園地帯が交互にやってくる。この鉄道が出来て、都心へのベッドタウンとして街が発展していっているのだろう。昔、筑波山とか筑波サーキットとかは友人とクルマで通ったことがあるけど、都内からはそこそこ遠いイメージがあった。もっと昔は常磐線に揺られながら万博に行った記憶も。

    鉄道で街が成長するのを目の当たりにして、ちょっと久しぶりにシムシティをやりたくなった。

  • エアセクション

    4月某日、朝の通勤時に乗っていた横須賀線が途中で運転見合わせとなり結局40分ほど遅れての会社最寄駅到着に。原因は緊急無線(たぶん南武線とか京浜東北線)を受信した列車が小杉あたりのエアセクションで緊急停止しちゃって復旧に手間取ったとか。エアセクションがよく分からないので調べてみたら架線を電気的に区分している、つまり別の変電施設で電気系統が分かれている部分が首都圏に結構あるらしい。全てを一つに繋げても良いけどそれだと事故った時に全線停電しちゃうからそうなっているみたい。ブレーカーみたいなものか?で、原則そのエアセクションなる境目で列車が停まってはいけない(通過はもちろん問題ない)とのこと。そんなところで止まるなよ、と思うけど緊急停止ではそうも言ってられないのか。

    そういや昨日の朝にも30分くらい遅れていたな、横須賀線め。仕方ないとはいえ。

  • 初期研修プログラム

    4月某日、朝から気温がぐんぐん上がって通勤時にコートを着なくて良い季節になり何となく身軽な気分で少し嬉しい。スーツでは昼間は暑いくらい。鎌倉駅まではバイク乗るからその間だけ薄いステンカラーコートを着るけどもう駐輪場にバイクと共に置いて会社へ行っている。

    5月から新人が来るので専門職ということもあって久しぶりに初期研修プログラムを組んでみたのだけど、自分の担当するカリキュラムがやたらと多いことに改めて気づく。まずいな、5月は納期間近で結構忙しくなりそうなので、こなせるかなと若干不安にもなる。育成も大切な要件ではあるし、いずれ自分が楽になるため、会社が良くなるため、と頑張るしかないな、こりゃ。

    でも、新しい風が吹くという意味では非常に楽しみ。もうあと1人2人は採用を続けるつもりなので、採用活動にも引き続き尽力する所存であります。

    猫の手も借りたいくらいだけど、我が家には犬しかいない…