9月某日、今朝はスネ〜ヒザのオフショアコンディション。
明日からサイズが上がる予想なので、もしかしたら後半から少しずつ変化あるのかな、とほんの少しだけ期待。えてして裏切られるけど。
空いているし、波のフェイスは良いのでロングボードで入ろうかなぁ。
9月某日、数年来お付き合いのある逗子の友達にお仕事を依頼することになりそうで、自分が勤めている会社へ招いて初回の打ち合わせ。彼はWeb関連の仕事を生業としており、ちょっと僕だけでは捌き切れない技術的なところでサポートしてもらおうと思っている。
遡ること2ヶ月ほど前だったか、今後仕事をお手伝いしてもらえないかという事前の相談を大船の居酒屋「鳥恵」でしてみたところ、快諾してくれたのが事の始まり。加えて、彼が社員として勤めている会社(副業がOKらしい)で困っている件が、逆に我が社が専門としている内容だったりして、お互いに少しずつビジネスとして発展していけたら面白い。
これまで彼と会うときは概ねお酒が入り、双方共に酔っ払っているわけで、こうして仕事のお話をプライベートではなくオフィシャルな場で、当然シラフで打ち合わせするというのが新鮮。かと言って違和感はなく、気心知れているのでお仕事としても彼と今後付き合っていくのを楽しもうと思う。
というわけで、何卒よろしくお願い申し上げる次第。
9月某日、メディアでは千葉県各地のインフラについて大きく取り上げられ、台風が過ぎて丸2日経っても停電、断水、携帯電話使用不可、交通マヒ、道路寸断、家屋倒壊などについての復旧が進んでいない状況のよう。
ここ鎌倉でも局地的に同様の被害が出ており、市や警察、消防、電力会社では手が出せないような地域もあるようで、自衛隊へ派遣要請が出たとのこと。
停電長期化に際し、市役所や行政センターを解放しているようだが、この暑さの中では刻一刻と体力も消耗するだろう。鎌倉だけではなく近隣の葉山も同様の被害が出ているようなので、ニュースでは取り上げられていない地域についても目を向けなければならないと思う。
鎌倉市・葉山町合わせて今も約9500世帯の停電について復旧の見通しは立っていない。規模は違えど事態の深刻さはどこも変わらないのだ。何とかならないものだろうか。
9月某日、昨晩遅くに台風15号が神奈川県沿岸に近づき、そのまま夜半に三浦半島を通過。夜中の2時頃、どうにもこうにも喧しくて目が覚め、家の周りを窓から目視するとこれまで経験したことの無い嵐の中に我が家がありました。そのままNHKで少しニュースを観ると、「先ほど三浦半島を通過」とか「東京湾方面に北上中」などの情報に、不謹慎ながら映画「シン・ゴジラ」を思い出す。いや、でも冗談抜きにかなりおっかなかった。
昨日のうちにJR東日本の首都圏在来線は午前8時までは運行しないと発表されていたので、朝早くから情報収拾に精を出したり、ダメ元で出社しようと試みて返り討ちに遭うことは避けられたのですが、それでも朝になって起床してみたら神奈川県から上京する在来線は軒並みストップ、復旧の目処が余り経っていない状況だったので、早々に午前休を確信。
自邸は幸い被害が無かったものの、鎌倉界隈は御成商店街の入り口のゲートが倒壊していたり、小坪トンネルで土砂崩れがあったり、色々なところで樹木が倒れるなどして通行不能になっていたり、そもそも各方面への高速道路や有料道路が通行止めとなっており、それらが原因で車も大渋滞中、結果として陸の孤島化している様子。
それに加えて、月曜日の朝にも関わらず横須賀線・東海道線・京急線・根岸線・湘南モノレール・各社バスが動かないまたは間引き運転+大幅遅延という有様。中でも横須賀線は当初計画の午前8時段階では運行の目処立たず、一時的に12時予定という情報もあったが午後になっても動いていない状態なので、もう今日は会社行かないことにしました。行ってもすぐ帰る時間になるだろうし、むしろ帰りの時間も混乱していることが想像できる。
有給申請するしサボっているわけでは無いけれど、これで若干落ち着いてきた海へサーフィンしに行ったらさすがに社会人としてダメかなぁ。ちょっと遊べそうな感じになってきたけど。
9月某日、今日も早朝はそれほどサイズも上がらずコシ程度。先に朝食やら愛犬の散歩やらを済ませているとsetでムネくらいまで段々とサイズが上がってきた様子。そろそろかとショートボード抱えて10時からお昼までというほぼ昨日と同じような時間帯に海へ入る。
海に入っている間も体感では少しずつウネリが強くなっている感じもして、アウトサイドはサイズアップと共にダンパー気味の抜けづらそうなコンディションだけどローカルの上手な人たちで賑わっている様子。そこでの波の取り合いを勝ち抜ける予感が全くしないため、混雑を避けた少しインサイド寄りでトレーニング。抜けづらい波=抜けてくるサーファーもほとんどいないので余り沖を気にせず、淡々とテイクオフから少し滑るのを繰り返していたのだが、ボードごと巻かれた時にフィンで手のひらを切ってしまい、しばらく口で吸いながら騙し騙しやってみるも血が止まらないので上がり。
紙で切ったみたいに表面をスパーンとやっちゃっていたのだが、傷は浅いので大したことにはなっておらず、シャンプーとか石鹸とかが少し浸みるだけ。
それでもやっぱり台風のもたらすスウェルが入ると、普段とは全然違いパワーがあるのでそれほどハードにならなければ楽しい。台風シーズン到来ということで、コースが良ければこの先もコンスタントに波があるかも。あるといいなぁ。
9月某日、今朝はまだウネリは入らず、サイズが上がってくるまで少し待つことに。
経年劣化でウッドデッキを補修する必要があり、大工さんが下見してくれました。建物本体にボルト付けして揺れを軽減させ、かつ破損部分の補修で未だあと数年は使えるのでは、ということなので一安心。あとは施工日の調整をするだけ。
そうこうしているうちに日も高くなり、少しだけウネリが上向いてきたのでショートボードを持って海へ行ってきました。ホームのブレイクはモモ〜たまのsetコシ程度。それほど混雑しておらず、自分のペースで2時間しっかり練習してきました。今週は休暇明けで仕事に復帰し、早朝の練習もしていなかった(波も無かった)ので、久しぶりにリフレッシュできた感じ。
明日はどうかな。早い時間ならオフショアで遊べるかも知れないし、一気に炸裂しているかも知れないし、起きてから決めよう。
9月某日、京急線で結構大きな踏切での事故があり、神奈川方面から東京へ通勤している人にそこそこの混乱(経路変更や混雑)が生じている。それでも想像していたよりは混乱の度合いが小さいし、そもそも京急に関しては明朝の復旧を目指しているということで、事故の映像のインパクトの割によくもこの短期間で作業完遂できそうなものだと甚だ感心している今日この頃。
さて話題は変わって台風15号。あまり見かけないコースで東海〜関東方面へやってくるような感じ。サイズはコンパクトなので、近づいてきたらいきなり雨風どーんという流れなのでしょうかね。
僕の技量で楽しめるとしたら土曜日かな。