3月某日、ようやく土日にしっかり休みがとれ、一ヶ月以上のブランクを埋めるべく土曜日の朝から海へ。
年: 2014年
-
再始動。
前日からの低気圧うねりがしっかりとホームにも残り、ハラsetムネのまずまずなコンディションでした。久しぶりの波乗り、全然出来ないかもなんて心配は杞憂に終わり、普段よりもパワーのある波にも助けられて楽しい1ラウンドでした。ただ、筋力の低下は否めず、パドルが続かない。また鍛え直さないと。まぁなんだかんだで今日は美味いビールが飲めそう。これから元町へセントパトリックスデーのパレードに行くので、しっかりギネスを飲もうじゃないか。年間100ラウンドまで、あと96ラウンド。先は長い。 -
停滞。
3月某日、ついに一ヶ月以上、海へ出てません。
二週連続の雪。仕事の進捗が芳しくなく休日出勤。くるぶし程度の小波炸裂な湖。寒さにテンション上がらず。と、まぁ色々な言い訳が出てくるのですが、一ヶ月も波乗りしないなんて事が無かったので、もはやテイクオフすら出来なくなってるのではないかという一抹の不安があったり。年度末で仕事がてんてこ舞いなので、心身共にリフレッシュすべく、海へ行かないとなぁ。その前に体力落ちているからランニングかな?とにかく、運動不足で調子が悪いんですよ、ここのところ。 -
FALKEのソックス
3月某日、靴下って気がつくと毛羽立っていたり、ひどいときには薄くなり過ぎて皮膚がそこはかとなく見えてしまいそうな状態になっていたり。
勤め人である以上、革靴に合わせる靴下がクローゼットの半数以上を占めているのですが、休日のカジュアルな格好に合わせる靴下がどれもこれも寿命を迎えつつあることが判明。
まぁ暖かい時期は素足にビーサンが多いのでスニーカーソックスがあれば連休時も事足りるわけですが、季節はまだまだ春先。レッドウイング等のブーツを履くことも多いのでソックスを新調することにしました(靴下ごときで大袈裟な、という気もしますが)。
前から気になっていたドイツの老舗メーカー、FALKEのソックスを三足ばかり色違いで購入。評判が良さそうだし、試しに履いてみたら履き心地も良い。あとは耐久性かな。こればっかりは1年後に答えが出ます。
LとRを目印に、左右を逆に履かないように気をつけましょう。
-
春よ来い。
2月某日、今月の頭に海に行ったきりです。
翌週は雪降って、そのまた翌週も雪降って、雪かきだけでヘロヘロになってしまい、波乗りどころじゃありませんでした。で、初の出張DIYなんてイベントもあったりで、もう2月も終わりじゃないか!まだまだ水温は冷たいでしょうが、暖かくなっていくに従って練習のペースも上げていきたいってもんです。今週末はもう3月に突入するけど、久しぶりに海に行きたいなぁ。 -
可動式オーディオラックの製作
2月某日、久しぶりのDIYです。忘れかけていますが家づくりとこれがメインのBlogなんです。
タイトルの通り、オーディオラックを作り始めました。しかも用途のオーディオは未だ所有しておらず、欲しいもの(BeoPlay A8 by Bang & Olufsen)のスペックを参照し、ラックだけ先に作っておこうという感じです。
ま、また例によってちょいと値の張るものを気に入ってしまったので、買うと決めた気持ちが変わらぬように、前もってそれに合わせて作ってしまおうという魂胆。ちなみにBeoPlay A8は六本木のBANG & OLUFSEN ROPPONGIにて実機確認済み。
さて、対象が4.25kgなので、上段にオーディオを置き、CDやDVD(聴けないけど)とよく見る雑誌などを置ける可動式のワゴンを想定。可動式にすれば、ソファでのんびり聴きたいとき、ダイニングテーブルで食事しながら聴きたいときなど、シチュエーションに合わせて位置を変更出来て便利かなぁと思っています。
ツーバイとワンバイで骨組みまで作り終えて今日はおしまい。1段目(最下段)に大き目の雑誌を入れるスペース、2段目・3段目にCD/DVDを両方向から収納、棚板を作っていないため未だ位置決めしていませんが、トップにオーディオを置こうと。トップ以外は扉を作っても良いかも知れませんね。そのぶん重くなるけれど。
今回作るタイプは、側面から棚板が見えないようにすることにより、若干の家具感(筆者感覚)を出そうと思っています。
次回は下段から棚板を入れていき、全体像が見えてくるはず。
-
4本。
2月某日、土日と祝日に挟まれた月曜日に休暇を取っているため、実は4連休で少し一息つける今週末。
休みに入る前日から予報では大雪だなんだって騒いでいましたが、土曜日起きてみたら海沿いの鎌倉でも1面真っ白。こりゃ昨年の成人式くらいには積もっちゃうかなぁと思いきや、降るわ降るわで暴風雪。あっという間に膝よりも高く積もってしまい、海はおろかコンビニすら厳しいほど、我が家は陸の孤島と化してしまいました。せっかくの休日、波乗りも出来ないし映画でも観てのんびり過ごすかなぁなんて思っていたところ、今日だけで4本も観てしまいました。まーB級映画から本格サスペンス、ヒューマンドラマとジャンルは分かれていたので、楽しい1日でしたね。明日は雪掻きしないと。 -
丁寧に。
2月某日、時折小雨の降る日曜日。
少し寝坊気味で起き、前日の予想では午後から南風が吹くとか言っていたので、念のため海へコンディションチェック。ヒザ程度の波しか無いけれど、それほどショアブレイクでは無さそうだったのでロングボードを持ってちょいと練習してきました。
昨日、すごく丁寧に乗っていた女性がいて、ちょっと良いなぁと思っていたので早速実践してみました。ロングだと浮力もあるしテイクオフも早いのであっさり乗れる反面、結構雑な乗り方をしがちなので、とにかく必要最低限のパドルからのスムーズなテイクオフを反復練習。2時間程度のラウンドですが、かなり良い運動になりました。
雨が降っていたので写真はありませんが、ちゃんと今日も練習しましたという記録です。
年間100ラウンドまで、残り97ラウンド。
-
手頃。
2月某日、ヒザ波。
前日の大きなうねりは影を潜めるも、風が無い穏やかな海でした。
久しぶりに夫婦揃って出航。共通のアクティビティがあるのはなかなか楽しい。平日は仕事が忙しかったりして、なかなかコミュニケーションをとれなかったりしますからね。
最初はショートを持って波打ち際で練習。もう少しで立てそうな気もするんだけど、いかんせん波のパワーが足らない気がします。
で、ロングに乗り換えてうねりから。
セットの波は周囲の人に任せて、もう少し数が多くやってくる一回り小さいサイズを狙ってテイクオフしていたら、充実した練習ができました。あっという間にお昼過ぎ。
お腹も減ったしいい加減、腕に力が入らなくなってきたので、また明日。
年間100ラウンドまで、残り98ラウンド。