たまにはちゃんと家作りのお話を。
昨年僕らが建てた鎌倉の家ですが、部屋が必要最低限しかありません。言ってしまえば、間取りとして1LDKです。まぁ、部屋として独立していない(壁と扉で仕切られていない)ウォークインクローゼットとかアトリエスペースはありますが。
たまにはちゃんと家作りのお話を。
昨年僕らが建てた鎌倉の家ですが、部屋が必要最低限しかありません。言ってしまえば、間取りとして1LDKです。まぁ、部屋として独立していない(壁と扉で仕切られていない)ウォークインクローゼットとかアトリエスペースはありますが。
三連休の中日、まだまだ真夏の太陽のもと、ウッドデッキで念願のバーベキューしました。せっかく作ったデッキ、物干しと喫煙スペースだけに留めておくのは何とももったいないのでね。
鎌倉の丸七商店街で極上のカルビとピートロ、そしてサンマを買ってエビスビール片手にとにかく焼くべし。
やっぱり焼き物は炭火に限ります。しかし、あまりの暑さに写真は撮りませんでした。悪しからず。
来週また、逗子から知人家族が遊びにくるので、バーベキューしよう。
片付けしながら思った備忘録: 日除けに大きめのパラソルと、バーベキューセットを洗うときにやっぱりホースが無いとちょっと不便だぁ。
現在僕は都内にある30人規模の制作会社で働いています。28歳でそこへ転職したので、かれこれ6年以上経ちました。まぁそれなりに時間も経っているので、それなりに責任のあるお仕事も任されるようになるわけです。小さな会社なもんで、なおさらね。
で、任されているのが、会社の中の隙間産業的な業務というか、ガジェット系というか、基本一人でコツコツとやるお仕事。他の人はだいたい何人かでチームを組んで働いているのですが、その中で気ままにやっているわけです。
今日は阪神ファンとして生きることについて書こうと思います。
生まれは東京・足立区なのにも関わらず、なぜ阪神タイガースファンなのかと言うと、祖父母の代に遡ることになります。元々我が家のルーツは和歌山県であり、和歌山出身の祖父母はセリーグならば阪神、パリーグなら南海を応援していました。
電気製品に故障はつきものとは言え、前回と同様の症状をわずか1年半でデジャヴのように再現してしまうとなると、また一律5万円の修理に出すくらいならいっそ買い替えしようということに(前回も同じことを言ってたが結局修理した)。
今日は完成したウッドデッキに早速オイルを塗らねば、ということで先日オーダーしておいた「デュブノ」を塗布。
タヤの下塗りになるので、ほぼ透明な仕上がりだったから写真は割愛。蚊に刺され、蒸し暑さにめげそうになりながらも、デッキのフェンスと床面を塗り終えました。来週は仕上げの「タヤエクステリア」を塗ります。シダーというカラーをチョイスしたので、色目が若干つくのでは、と期待してます。
ちなみに今夜、鎌倉は一瞬激しい雨が降りました。昼に塗ったオイルですが、かなり効いているようです。水を弾きまくり。
今日、明日と我が家を施工していただいたホームビルダーさんが手掛けた、北鎌倉の新築の家で見学会が開催されています。
用事を済ませてから僕らも遊びに行こうと思います。内壁の漆喰塗りをお手伝いさせていただいたので、楽しみ。
自由に見学できるようなので、ご興味のある方は自力でリサーチしていただく(?)か、あるいは連絡してもらうかして、ぜひ。
鎌倉は少し前に大雨洪水警報発令されました。当初の予測よりだいぶ西へ逸れたコースを辿っているようですが、数年前に大きな水害に見舞われたようですし、油断は禁物です。
都内で働いていると、鎌倉で余り大したこと無くても電車が止まって帰れない(会社へ行かれない)なんてことはしょっちゅうなので、こういう日はさっさと仕事を切り上げて帰宅するのが正解。
家の中で粛々と、嵐が去るのを待つのです。で、台風一過で晴れたら外に出て、海でも行ってのんびり過ごす、と。
都内にいるときよりも更に、自然には抗えないということを実感する、そんな海沿いの暮らしです。
今のところ横須賀線は平常。エライエライ。