10月某日、みなとみらいに先月オープンしたウマミバーガーへ行ってきました。
そこそこののお値段ですが、最近食べた中では抜群に美味しいかも。
ちなみに西海岸系では妻はシェイクシャック派、僕はウマミバーガー派です。
10月某日、みなとみらいに先月オープンしたウマミバーガーへ行ってきました。
そこそこののお値段ですが、最近食べた中では抜群に美味しいかも。
ちなみに西海岸系では妻はシェイクシャック派、僕はウマミバーガー派です。
薄暮時のマリンタワー |
1月某日、前回の続き。
夫婦ともに靴を探していたのだが、結局MARK ISでもクイーンズスクエアでも気に入った靴には出会えず。
ちなみに僕は庭仕事や山の開墾で使えるヘビーデューティなもの、妻は普段履きのパンプス的なものを希望している。学生の頃履いていたL.L.BEANのガムシューやビーンブーツでも良いのだが、アイリッシュセッターが現役なので少しテイストの異なるブーツの方が雨天時の街履きでも使えて良いかなと思っている。
で、元町へ移動して商店街にあるAIGLEへ。ここでベニルというラバーブーツ(ロング丈)を履いてみたのだが佇まい・履き心地ともになかなかいい感じ。ロングブーツだと最近はHUNTERを良く見かけるので、AIGLEというチョイスはアリかな、と思う。
ただし、横浜そごうにもAIGLEが入っているので、ミレニアムカードでポイントを貯められるし日を改めてそごうへ行こうということになり、結局買わずに鎌倉へ帰還。
なかなか買い物って難しい。
しおからあげプレート 650yen |
1月某日、夫婦ともに用途は違えど靴が必要となり、みなとみらい〜元町方面へ探しに行く。
折しもその日は成人の日を含む三連休の初日、天気も良く絶好の行楽日和ということで、クルマで鎌倉近辺はどこも渋滞中。いつも横浜程度であれば一般道で行くのだが、やむなく途中で横横利用、30分程度で目的地みなとみらいへ到着。
MARK IS みなとみらいの駐車場へup!を入れたあたりで、ちょうどお昼時ということもありお腹が減ってくる。そのままフードコートへ。
以前も利用したことがあるのだが、ここにある「らんまん食堂」のからあげプレートがフードコートの中では秀逸のクオリティ。
白を基調としたナチュラルな内装、そこから提供されるのは国民食からあげ。そのからあげをヤサイと8種類のソースで自分なりの味で楽しんで頂くカスタムオーダー制です。からあげをおかずにしてヤサイをバッキバキに召し上がる事も楽しみのひとつ。レディス&ジェントルマンすべてに捧げるからあげです。(MARK ISのお店紹介ページより)
からあげを「国民食」と言ってくれている所が揚げ物好きの琴線に触れる。泣ける。
しょうゆ味のからあげも選べます。ちなみにサイドオーダーできるフレンチフライは山盛りポテトなので二人以上で頼んだ方が良いです。
その後なぜか東京ガスのショールームでMistyのじゅわとろ体験をし、我が家にも導入したくなる。家の給湯器はリンナイだけど、交換するときは東京ガスにしようかなぁなどと考えを巡らしていたのだが、リンナイでもなんか同じような製品があるっぽい。
ちょっと先だけど給湯器の交換時期になったその時に検討しよう。
靴の買い物の話のはずが、からあげとMistyの話でここまで引っ張ってしまいました。
結果として夫婦ともに靴は買わずに帰ってきたのですが、続きはまた今度。
3月某日、現職に就いてから8年余り、何とこの4月から役職を拝命することになりました。最初に辞令をいただいた時、うちの会社も冒険するなぁと思ったのは事実ですが、まぁモチベーションが上がったことは否めず。同時に責任も感じる訳で、フラフラしてないでちゃんとしてなきゃいかんな、と思うところ。
4月某日、横浜へ買い物に行ったついでに、天気が良かったので横浜駅東口(ベイクォーター)からシーバスに乗って山下公園へ。客席の天井まで窓になっていてダイナミックな眺望。
出発してものの5分程度でみなとみらい地区が見えてきます。裏から見るのは少し新鮮。
ぷかり桟橋。
客席はレトロな感じで何となく旅情を醸し出します。
目的地(終点)の山下公園は、有名な氷川丸の横に。
本日乗船したシーバスはこちら。
下船した脇には倉庫街が広がります。港街ヨコハマって感じ。
横浜駅東口~みなとみらい~赤レンガ倉庫~山下公園を結ぶ海上アクセス。
中華街、元町、みなとみらいなどの主要観光地までらくらく移動できる港町ヨコハマならではの海上アクセスです。
シーバスって?
シーバスとは横浜駅東口から山下公園へとベイエリアの名所を海から眺めながら横浜の主要観光地を移動できる港町ヨコハマならではの海上バスです。ちなみに海上のバスを表す「SEA BUS」ではなく、横浜駅東口(帷子川)河口の淡水と海水域を行き来していることから、魚のスズキの意味である「SEA BASS」と表記しています。
海上バス(SEA BUS)ではなく淡水と海水を行き来しているから魚のスズキという意味の「SEA BASS」だったとは知りませんでした。
横浜駅東口から山下公園まで700円の乗船料で海上散歩が楽しめます。