タグ: タイガース

  • 新庄にこてんぱんにされる(現在進行形)

    5月某日、交流戦が始まり、開幕カードは新庄剛志率いるファイターズを甲子園に迎える。初戦は雨で流れて昨夜の2戦目、メンバー交換時に新庄監督にタイガースのユニフォーム(デビュー当時の背番号63)でグラウンドに現れるという粋なパフォーマンスを見せられ、球場全体のムードを持っていかれたそのままの勢いでしっかりと負けたタイガース。そして今日も中盤で6対0のファイターズリードとやりたい放題やられまくっていて、何だかやっぱり首位(だった)のチームの雰囲気では無いのよね。

    そういえば中学生の頃、新庄Tシャツ(タイガースのね)持っていたな…

  • ヒヤヒヤしたけど勝ちは勝ち

    5月某日、対カープ戦を時折チェックしながら残業。前半に大山が良い仕事をして2点を確保し、大竹が何とか踏ん張って自慢のリリーフ陣へ。9回裏に岩崎が1点取られてなおも満塁という絶体絶命のピンチを招くもギリギリ抑えての辛勝。

    昨日負けてるし、ホント今日勝てて良かったね。ふう。

  • 辻堂でホンデュラスのシングルオリジンを購入

    5月某日、波がないし家のコーヒー豆在庫も枯渇しているのでジムニーシエラで辻堂の「27 coffee roasters」へ。前回行った時に欠品していたホンデュラスのオスカーラミレス(我が家の定番豆)があったので600g、豆のままで購入できました。豆の購入者にはその場で作るサービスドリンクが100円で飲めるのが嬉しい。

    カプチーノ

    豆も以前に比べたらだいぶ価格が上がってきたけど、コーヒー好きなので背に腹はかえられぬ。オスカーラミレスは浅煎りで酸味が引き立ち、僕がいい加減に入れてもかなり美味しいコーヒーが家でいただけるのでリピートしています。

    今日は雨の甲子園で対スワローズ戦。前回も完封し何だか無双中の才木浩人に今日も快刀乱麻のピッチングを期待しようじゃないか。

    黄色のカッパが目立つスタンド

  • 平牧三元豚を極厚切りで

    5月某日、昨夜の帰りが遅かったため朝は余り食欲が無かったのだが徐々に胃が活力を取り戻そうと動き出す。しばらくとんかつを食べていない(実はそんな事はないのだが)ので追浜の名店「とんかつ勝」の開店直後、油の綺麗な時間帯を狙ってジムニーシエラで向かった。

    狙い通り昼の混雑前に並ばず入店することができ、平牧三元豚の脂の甘味を岩塩で堪能できる厚切りロースかつ定食をオーダー。

    この厚切りに刮目せよ

    これだけ厚くてもしっかりと中まで熱が入っていて、しかしながらパサパサしてしまうまでは入れすぎない丁度良い按配の丁寧仕事に毎度感動する。素材の良さが旨みに繋がり、調理技術の高さが美味しさに繋がっている見事な一品。

    追浜に名店あり

    ふと隣の席に目をやると、年配のご婦人がお一人で日本酒(冷酒)とロースかつ定食を美味しそうに召し上がっていて、なんかカッコ良いなと思った。

    さぁ、甲子園で対スワローズ戦だ。

    外野の芝を刈ったみたいよ

  • 後味悪い敗戦

    5月某日、豊橋で行われていた対ドラゴンズ戦をちろちろとチェックしながら残業して仕事をこなす。2対1でリードして粘投していた村上が8回先頭にツーベース打たれたあたりから雲行きが怪しくなり、送りバントからのサード佐藤輝明捕球エラーで無死1・3塁になってしまった時点で完全に相手の流れに。結局3点取られて逆転負け&首位陥落…

    負け方にも色々あるだろうけど、後味悪いねー。

  • ロマンだけでは

    5月某日、今夜も甲子園でカープを迎えて投手戦の様相。佐藤輝明が開幕からずっと打てる気配が無く、チャンスで回ってきても全く期待ができない。かの大打者松井秀喜が「ボール球を見極めてフォアボールが増えてくれば復調の兆し」とどこかで解説していたみたいで、まったくその通りなんだけど、ピッチャーから見たらビビらずにインハイに速球投げておけばバットに当たらないのだから、ある程度の球威さえあればアウト1つ稼げる楽なバッターなのかも。なんだかデビュー当時の上段の構えの時の方がロマンがあったなぁ。

    ロマンと言えば二軍で打ちまくっている井上広大。今年もチャンスが来るだろうからぜひ掴み取って欲しい。毎年言ってる気がするけど。

    当たれば飛ぶロマン砲はタイガースの伝統なので、そう考えると外国人野手不要という考え方もあり、しばらくは外国人はピッチャー揃えておくだけで良いかもね。2年目になかなか飛躍できないノイジーの例もあるし(それでも佐藤輝明よりかは全然活躍してるけど)。

    さて、今夜はどこまで大竹が踏ん張れるか、打線が見殺しにしないか、にかかりそうだ。

  • 守乱明け

    4月某日、昨夜のヤクルト戦は守備がボロボロで正に「勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし」という故・野村克也監督の言葉を思い出す自滅の敗戦。特にショートの木浪は3失策を犯してしまい、メンタルは相当やられているに違いない。途中交代した小幡は恐らく今日スタメンに名を連ねるだろうし、チャンスと思って結果を出してもらいつつ、木浪の心身共に復調を待つ感じか。

    甲子園をホームに据えている以上、守りを固めて勝っていくしかない。水物とはいえこういうゲームの次の試合、つまり今日のゲームは打線の奮起にも期待しなきゃいけないけどな。プレイボール早々に先発の大竹が先頭打者ホームラン打たれとるけど…

    追記:2回にも外国人であるサンタナにノーマークで3盗決められその後外野フライで追加点を許す記録に残らないエラーあり。その後3回裏、ノーアウト二塁一塁のチャンスで森下ゲッツー、大山ボテボテのショートゴロで一点も入らず…オカダがそろそろキレるぞ。

    同点に追いつくチャンス

  • 負の連鎖の1日、最後に逆転

    4月某日、どうにもこうにも不愉快というか、気になって仕方ない他人の行動というものがある。

    • これだけアナウンス含めて周知されているにも限らず混んでる電車の中でリュックサックを背負っている人
    • 同じく混んでる電車の中でスマホいじる空間欲しさに頑として中へ詰めない人
    • 不特定多数の人が乗ってるエレベーターでずっと喋り続けているグループ
    • 同じくエレベーターの中でスマホいじりに集中していて降りる階に気づくのが遅れる人
    • 靴の踵を引き摺りながら歩く人

    何だかそんな人たちに遭遇するのが多かった1日で勝手にイライラモヤモヤしながら過ごしてしまった。そんな僕でも自分が気づいていないところで他者に迷惑をかけたり不愉快な思いをさせているのかも知れないので、そんなにイライラせずに平穏に暮らしていきたい今日この頃。

    横浜スタジアムでは雨の中試合が行われているみたい。負け試合を引き分けに持ち込んだ昨日のゲームは評価に値すると思うので、今夜は先行で得点していつでも雨天コールドに対応できるような試合運びにしたいね。

    追記:8回表までradikoで聴いていて、3対1でこりゃ負け試合かと覚悟してとりあえず家へ着き、ご飯食べていたら9回に4点取って逆転勝ち。これで7連勝。佐藤輝明はまったく仕事してないけど、それ以外はよく諦めずに頑張った!

  • ヒザ波で1ラウンド(ロングボードに限る)

    4月某日、晴れ時々曇りで暖かい陽気の中、鎌倉のビーチは余りの力のないヒザ程度のウネリあり。サーフィンを楽しんでいる微笑ましい親子の横でのんびりと1ラウンド、ロングボードで遊んできた。そろそろ紫外線も強くなってくる頃で、あっという間に日焼けしそう。

    シングルフィンでクラシックに

    お腹が減ったので海上がりにBLTサンドウィッチを食べ、これからCS放送で阪神対中日の首位攻防戦をAino(トイプードル・6歳)とゴロゴロYogiboで楽しもう。心地よい疲労感の中うたた寝しそうだ。

    今日の先発は大竹か。締まったピッチングを期待してるぞ。

    追記:打つわ打つわの15得点で圧勝。まったくピリッとしない先発大竹のピッチングが気にならない見事な勝ちっぷりで2位浮上、首位も見えてきた。まだシーズン序盤だけどね。