タグ: 波乗り

  • ウネリから乗れなくなってしまい…

    8月某日、規制が解除される夕方から2R目。そういえば一日に朝晩2Rするのは初めてかも。

    由比ヶ浜はコシ〜ハラサイズ。だけど斜めに流れるなど、ヨレている感じでピークがどこに来るのか良く分からず、実際は乗りづらい感じがしました。
    まぁ、少し上手い人はあらよっと乗っている様子なので実力不足なのでしょう。
    今週中頃から台風のウネリが入り、サイズアップしてますが、なんだかウネリからのテイクオフが良く分からなくなってきてしまいました。
    パワーがある分、バランスが取れていない状態のボードもそのままもって行かれる感じなのか、不安定な波乗りが続いています。
    明日はもう少しインサイド(岸)寄りでブレイク寸前の波にて練習しようと思います。
    それにしても、もう眠い!
  • 12号うねり(終わりかけ)

    8月某日、12号からのうねり、未だ若干由比ヶ浜へ届いています。七里ガ浜や鵠沼、辻堂の方はもう少しサイズがあるようです。
    これくらいならば僕も入れそうだ、ということで土曜は早朝から9時の規制までじっくり朝練してきました。

    ミドルくらいからうねりを拾おうとしたのですが、今日は乗り遅れか、そもそもの波待ち位置が沖すぎるようで、ほとんど満足いくような波乗りが出来ず。

    見ていた妻に言わせれば、途中でパドルを諦めているようだとのこと。正直今日は、ロングボードだし波もそこそこのサイズがあるので、ちゃっちゃっちゃと3掻きくらいで乗れるような気がしていて、結果乗れていない感じでした。

    パドルで手を抜くなんて10年早いですね。初心に還り、きちんと最後までパドリングしてボードを進めるように心がけよう。まずは今日の夕方のラウンドから?

  • 入らない勇気

    8月某日、台風12号からの贈り物は、波情報によればムネサイズだけど、実際見た感じには肩やそれ以上のサイズも入ってくるようなコンディション。

    平日の朝の由比ヶ浜とは思えない人出。日の出に少しだけ遅れたこともあり、ラインナップには右から左まで波待ちをするサーファーがズラリ。
    結構中級者っぽいヒトがここぞとばかり乗っている感じなので、ロングのビギナーが乗れる余地は少なさそうでした。余り朝からガツガツとしたくは無いし。
    波のサイズも乗れるかどうか不安な大きさだったので今日はパス!明日とか週末とか、もう少し落ち着いたサイズになってから練習しよう。
    入らない勇気も大切、って何かに書いてあったし。
    ある程度上手くなってきたら、今朝くらいの波だと楽しめるんだろうなぁ、と考えながら、会社行く準備します。
    要は初めて見るでかい波にビビってスタコラ退散したっていうお話。もったいないかな?でもコシ~ハラくらいがちょうど良さげな感じなのです。まだまだビギナーなもんで。
  • weekdayも!?

    8月某日、いつもならまだ会社で働いているかも知れない時間ですが、もう寝る準備もほぼ完了。

    明日はいよいよ、出勤前に海へ入ろうと思っているのでね。ちょうど台風12号からのウネリが入ってきている模様だし、明日の朝は北風でオフショアの可能性もあるとかないとかで、なかなかコンディション良いかも。
    ただし、湘南界隈の海の事なので、あるだろうと思っていてもフラット!という事も覚悟はしておきましょう。
    まあ、満潮を過ぎた頃でたぷんたぷんかも知れませんがね。せっかく歩いて行ける距離に海があるので、とりあえず平日の朝の1ラウンド、経験してみます。
    起きられたら、ですけど。
  • 自爆サンセット!

    8月某日、前日のBBQで久しぶりに飲み過ぎたこともあり、日曜日の朝のラウンドはパス。

    家の片付けも何とかこなし、午後にはもたれていた胃腸もスッキリしてきたので、Webで由比ヶ浜の波チェック。
    満潮でたぷたぷ気味とはいえ、コシくらいのサイズが入ってきている模様。そういえば夕方にサーフィンってまだやったことないなぁなんて思って、こりゃ一丁行ったれ、と。
    猛暑が残る中ウェットスーツ着て海まで若干クラクラしながら行ってみたら、ザパーンドパーンとグチャグチャなコンディション。でも久しぶりの大きなウネリには変わりないのでいざ出航!
    次から次へとまとまりの無い波に揉まれながらも1時間程は立ち向かって格闘していました。
    しかし、ちょうど沖からテイクオフしてきた人を避けようとした際にボードとブレイクしたての波が垂直になってしまい、結果マクタビッシュに強烈な左フックをもらうハメに。
    その晩は少し腫れていたけど青タンにならなくて良かったです。いやー自然のチカラって怖いすね。
    自爆だからまだ良いけど、ヒトにぶつけたりしないよう、細心の注意をしなくては、と改めて思った初めてのサンセットラウンドでした。
    ちなみに我が妻は借りているショートボードで初のテイクオフに成功してました。やりますな。
  • 生しらすと昼下がりの海

    8月某日、昨日のBBQで暴飲暴食?したため早朝サーフィンはお休み。昼にしらすを買いがてらホームビーチ、由比ヶ浜を見てみたら風が強いけれど結構沖から波が来てるような。

    規制が解除される夕方に、ボード持って改めて来てみようかなぁ・・・。

    で、肝心の生しらすは残り一パック!残っていて良かったと噛み締めながらいただきました。いろいろお店はあるみたいですが、やはり喜楽丸のしらすは旨い。

    地産地消を実感できます。

  • early morning

    土曜日の朝は早起きして海へ。

    海水浴規制が入る直前は、そこそこのうねりが由比ヶ浜へも入ってきました。

  • 鎌倉の自邸:サーフボードラックを施工しました

    1階の部屋にサーフボードラックをつけました。これまで玄関にボードを置いていましたが、コンパクトな我が家にとっては巨大なボードのため、置き場所をどうしようかしばらく考えていました。

    そのまま玄関や階段のところに立てかけておいて倒れるのも不安だし、かといってスペースに余裕のある2階リビングに持っていくのも煩わしいし、色々とぶつけてしまう危険性も。

    そのため玄関からすぐの部屋の中に置くことにしました。ラックはディスプレイにもなるよう斜めに置けるものをチョイス。直射日光だけは避けるようにしましょう(上で当たっている光はカーテン越しです)。

    ボードの裏がデッドスペースになるので、フィンやらボディボードを立てかけています。

    ロングボードを置くと重さも結構それなりにあるので、ラックに付属の短くて頼りなさそうなビスではなく、家に在庫としてあった45mmのビスでしっかりと柱のある部分に固定。石膏ボードしかない所に打つとあっという間にポロッと取れてしまうので注意しましょう。

    構想2週間、所用時間5分の簡単なDIYでした。

  • 反省と決意表明

    この夏に始めたサーフィンの件ですが、ちょっと反省しています。

    夏本番を迎え、太平洋高気圧がこれでもかと元気に発達しているおかげで、ホームである由比ヶ浜は波が申し訳程度にしかありません。
    先日の週末も朝4時に海まで波チェックしに行ったものの、テイクオフすらままならないような波のため、練習を断念しました。
    いや、ちょっと待て。ここで少し考えてみよう。
    せっかく休日で数時間は練習出来るのに、しかもちゃんと早起きしているのに海に入らないなんてもったいないのでは?
    しかも始めたばかり。確実なテイクオフもまだまだ出来ていない。上手く波に乗れてもマトモに横には滑れずまっすぐ岸まで行くだけ。
    もっと海に接し、波とたわむれるべきなのでは無いか、と。波無ぇなぁなんて遠い目をしてパドル練習すらしないなんて10年早いのではないか、と。
    まぁそういうわけで次回から、例え波の無い穏やかなコンディションでも時間がある限り海へ入ろうと思います。
    誰もサーフィンなんかしていない静かな由比ヶ浜で、ひたすらパドル練習など、ぱちゃぱちゃやってるロングボーダーを見かけても、そっとしておいて下さい。