タグ: 買い物

  • 釜浅商店の卓上しちりん(ブラック)

    6月某日、先日浅草・合羽橋の釜浅商店で買い求めた卓上しちりん。他にはない漆黒の色味に惚れて衝動買いしました。

    多くの炭火焼肉屋にあり、誰もがおそらく一度は目にしたことのある薄いピンク色の七輪。それを作っているキンカへ釜浅商店が別注したものだとか。

    中も真っ黒ですが、使用前に炭で焼きを入れるとそこだけは白くなります。早速今年初めてのBBQを開催。炭火でいただく肉は格別でした。

  • 連休唯一のレジャーで合羽橋、洋食ヨシカミなど

    5月某日、ゆっくりとお休みをいただいている今年のゴールデンウィーク、さすがにどこにも出かけないのも味気ないので、調理道具などを買う目的で浅草・合羽橋へ行きました。目当ての釜浅商店でフライパンや鍋、七輪、包丁などを買い込み、目的は早々と達成。個人的にこだわりのある買い物が出来たので、別途記事にしましょうかね。

    すごく久しぶりに洋食ヨシカミへ。濃厚なビーフシチューをいただきました。

    ちょっと看板の雰囲気にやられてしまい。シャッターが少しだけ閉まっているところなんかいい味出しています。渋い。

    でも食後のコーヒーは設計事務所に併設されているこちらのカフェで、ハンドドリップのコーヒをいただきました。昨年一部で話題になった、合羽橋で放し飼い(?)になっていたルンバの飼い主はここだったりして(未確認)。丁寧な味のコーヒーが美味しかったです。

    外神田の旧練成中学校跡を利用した、3331 Arts Chiyodaというアートセンターへ。こんな場所があることを知りませんでしたが、妻からのリクエストで寄ってみました。なかなか面白そうな試みだと思います。

    夕方になる頃、都会に突如として存在するツリーハウスへ。せっかくなので中へ入ってみましょう。

    本当に木の幹や枝を利用して作られている小屋。自然との共生という視点で、衣食住の「住」を究極まで追い求めた一つの形でしょうか。ファッションアイテムやボタニカル、ナチュラルコスメなども展開している「BIOTOP」というお店に行けば、店舗裏の木の上にそれは確かに存在します。

    まあまあ、そんな感じで浅草から鎌倉へ南下しながら普段は訪れない場所を転々として帰るという1日でした。いよいよ連休も終盤、一つだけ目標として残っている薪棚製作を完了させます。

  • 新しいツール

    4月某日、電動丸ノコ。こいつでじゃんじゃん切りますよ〜。

    まずはプリンター台を製作中。

  • ARABIAのParatiisiマグ

    3月某日、ずっと欲しかったARABIAのマグをペアで買いました。妻用にはカラー、自分用にブラックをチョイス。350mlも入るたっぷり容量。Paratiisiシリーズはエレガントなイメージが強いですが、このマグカップに関していえば上品さの中に適度なカジュアル感もプラスされているように思います。

    一杯のコーヒーからの1日の始まりがちょっとだけ彩られて楽しくなりそう。もちろん、夜もね。Made in Finland。

  • 鎌倉ウッドベリーズ+@由比ガ浜

    3月某日、由比ガ浜大通り沿いの生フローズンヨーグルトを扱うお店。ワッフルもやってます。「そらにわ」というギャラリーと併設されたこじんまりとしたお店です。

    たぶん初めて食べた生フローズンヨーグルトは非常に美味でした。名前からしてジェラートのようなものを想像していましたが、もっとミルキーな感じでした。散策ついでのおやつに最適かも。

    鎌倉ウッドベリーズプラス
    神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-5-16
    営業時間:10:30~日没時間
    定休日:月曜日

  • 力餅家@坂ノ下

    2月某日、長谷から極楽寺へ抜ける道沿いにある、渋いレトロな外観の和菓子屋さん。

    実はまだ買ったことないんです。お餅は好きなので、近いうちに。

    力餅家
    神奈川県鎌倉市坂の下18-18
    営業時間:9:00~18:00
    定休日:水曜日・第三火曜日
    TEL:0467-22-0513

  • モノを増やさない。

    1月某日、今日は休日。

    午後から横浜へふらっと出かけました。ルミネやそごうなど各店舗でファイナルセールを催しており、愛用しているボーダーシャツなども30%OFF!

    琴線に触れるようなアイテムがあれば買うのもありかなぁと思っていましたが、散々悩み、迷った挙句、まずは着なくなった服や使わなくなった物を処分してからにしようという着地点に。

    買うのも増やすのも簡単ですが、モノを減らしてシンプルにするのはとても難しい。欲しいモノがあったら、その分何かを減らして身の廻りを整理していこう。

    増やさない暮らしを実現していきます。

  • THE NORTH FACE×Harris Tweedのダウンベスト

    1月某日、この時季の部屋着って難しいです。暖かい時季なんて別にTシャツと短パンで問題ありませんが、冬の鎌倉はかなり冷え込みます。しかも床暖房だの全館空調だのといった快適装備はつけていない我が家、夜なんて底冷えも良いところ。早いところ薪ストーブ入れないと。

    で、一枚羽織るものが欲しくなる、というわけです。暖かさと手軽さが両立されたものだとフリースなんかが候補になるかも知れませんが、パチパチするし経年変化した時の色の褪せ具合が気になるところ。

    だからダウンベスト、しかもそれほど寒くない時季なら街中にも出かけられるような、余りアウトドアに寄り過ぎないくらいの適度なものを探して、ようやく辿り着いたのがコレです。THE NORTH FACEのものなので、暖かさは保証できるし、何と言ってもハリスツイードの素材感が素晴らしい。

    少々お高めのプライスですが、たまたま新年のセールで少しOFFになっていたのをゲットできました。大切に、ずっと使っていける逸品だと思っています。

  • 琺瑯好き

    11月某日、野田琺瑯のケトル。白は汚れやすいから大切に使っています。

    こちらは月兎印のスリムポット。コーヒー好きな僕らの愛用品です。

    そういえば、我が家の浴槽もホーローでした。

    なんか温もりが感じられて良いんですよね。