タグ: 暮らし

  • 過払い金の返金

    3月某日、朝は何とかもっていた空も昼前にはぐずり出し、気温も上がらず冷たい雨の降る土曜日。2年間くらい借りていたボードを先輩に返却(ちゃんとワックスオフした)し、先日肝CT検査を受けた総合病院へクルマを出す。なんでも、当日診療費を払い過ぎたとかで、いくらか返金してくれるそうだ。

    二千円近く戻ってきて、それを原資にランチをいただくことにする。病院の中には一度行ってみたかったレストランがあり、担々麺と散々悩んだあげくカツカレーをチョイスしてみる。カツカレーって、とんかつのみでルーには他の具が入っていないパターンが多い気がするけれど、出てきたカツカレーにはすじ肉もいくばくか入っていてちょっと嬉しくなった。とんかつは小振りだけど…

    ちょうどジムニーシエラで来ていたこともあって、ついでに1週間の食料買い出しをしようと懇意にしているスーパーへ向かうことにする。雨も降っているし桜もまだ咲かないので鎌倉・湘南界隈はそれ程混雑しておらず、気持ちよく西鎌倉の高台を駆け抜けてスーパーマーケットでお買い物をし、鎌倉山を抜けて長谷の家へ帰宅するいつものコース。来週くらいには桜の蕾が綻び出すそうだから、この辺りの道を走るのは春の訪れを目で楽しめてさぞ気分が良いだろう。

    今夜はしゃぶしゃぶ(牛豚盛り合わせ)をする事にした。

  • ロゼワインの普及に努めたい

    3月某日、近所のアンティコ・ロンディーノで用意した生ハムの盛り合わせと共にいただくワインを横浜の高島屋地下で物色する。

    タイユヴァンおすすめのロゼ

    タイユヴァンで少し値がはるものの上等なプロヴァンスのロゼを見つけて買ってきた。今月のおすすめワインということで、日本でよく売っているありがちなロゼの安っぽさは一切感じられない。

    僕たち夫婦はとてもロゼが好きなので、もっと日本でも沢山取り扱ってくれたら良いのに、と常々思う。2012年ごろに旅したコート・ダジュールの夏に想いを馳せつつ、あっという間に空にしてしまった。

    日本酒も良いけど、改めてワインの良さを感じた夕べとなったのだった。また買おうかねー。

  • 釜浅の和せいろで小籠包

    3月某日、先日合羽橋の釜浅商店で買った和せいろが我が家で調理デビュー。

    小籠包

    成城石井で電子レンジ専用と謳われていた小籠包を、えいやとじっくり10分蒸らしてみると、ふっくら完全に仕上がった感じ。とても美味しい。我が家には電子レンジが無いので、こういうのを作れると食卓の幅が広がる気がする。次はシュウマイや肉饅、ちまき等にもチャレンジしてみよう。

    もう一段同じ和せいろ買おうかな。

  • ネットワーク回線高速化とデニーズの担々麺

    3月某日、自宅のネットワーク回線用ホームゲートウェイのアップデート機器が届いたまま放置していたのをようやくセットアップ。とは言っても箱を開けて各種ケーブルを古いゲートウェイと繋げ変えるだけのシンプルなもの。ただし、無線LANを引き続き使うためには、これまでの契約が引き継がれないらしく、プロバイダへ別途申し込みし直す必要があるのだけれど、我が家は契約形態が若干複雑なので、あっちやこっちにWebサイトを切り替えての作業になる。分かりづらいことこの上なし。

    ネット経由で追加申し込みをやっとこさ行い、ホームゲートウェイを再起動して待つ事5分、無事に無線LANでのインターネット接続が開始できたことを確認して作業終了。途中、我が家の愛犬6歳が久しぶりにトイレをOBしてあたふた掃除をするなど、2階リビングと1階のゲートウェイ設置場所とトイレとお風呂場を右往左往してあっという間に午前が終わる。

    冷蔵庫を覗いたら食材がほぼ底をついているので、これでは夕飯がままならない。昼食がてら片瀬のヤオコーへ買い出しに行こう。

    担々麺セット

    デニーズで湯河原・飯田商店店主も認めたという担々麺をランチにいただく。複雑濃厚なスープが美味しい。麺を工夫したらもっと美味しくなるだろう。でもファミレスのメニューを凌駕したレベルの高さだと思うねぇ。

    さて、お買い物をしなくては。

  • 14年目にして外構がひとまず完了

    3月某日、自邸の玄関ポーチ脇に未開発のまま放置されているエリアの開発を進める。

    防草シートの上から瓦チップを敷き詰める

    そもそも家を建てた際にいずれは家庭菜園でも、とここだけ外構工事をせずにそのまま10数年、一度も何かを育てる事なく毎年夏場は雑草が生い茂るだけの無意味な空間になっていた。

    冷静に考えてみると、僕ら夫婦はあまり植物との相性が良くなく、多肉植物ですら枯らしてしまう穀潰しで、栽培センスというものが性格特性として世に定義されているとすれば、それが生まれつき備わっていない人種に属していた事に思い至る。

    もうこの先この未開の領域にて何かを育て育むことは住人が変わらない限り無いだろうと見切りをつけ、先日から雑草を除去し、防草シートをきっちりと敷き詰めてから、その他の外構で余っていた瓦チップを被せていく。あれ、ちょっと足らないという事で、ホームセンターで同様の瓦チップを買ってきて完成。

    外構が全て瓦チップで無事埋まる

    柵をつけてAino(トイプードル・6歳)が外で過ごせるスペースにしても良いかも知れない。次は朽ちかけている2階のウッドデッキを今年中に作り替えたい。

    2011年から暮らしている鎌倉の自邸も、もう13年が経過しているので、少しずつ色々なところを補修・修繕しながらこの先も永く住み続けていきたいと願う。

    何だか天気が良いのが久しぶりだ。

  • 白い塊

    3月某日、まだ朝の気配を見せない4時ごろにモソモソとベッドから這い出て半分寝ぼけながらトイレへ。用を足した後はもちろん流して再びベッドへ戻った記憶が朧げにあることは確かだ。

    夜が明けて妻が起き出し、遅れて僕も出勤に向けてダラダラと起床、そのままシャワーを浴びて出たところでそろそろ妻が出かける時間になったようだ。

    「トイレの水が何だか白く濁っているんだけど、どうしたんだろう」と妻。

    夜中はちゃんと流したはずだし、そもそも通常白くはならないはずだけど、思い当たる節があるとすれば前日の午前中に受けた健康診断かも知れないことに気づく。

    「バリウムかも…」

    下剤が良く効く体質なので、健診後の午後イチには会社のトイレで出し切ったつもりでいたのだけれど、僕の胃腸の中にはしぶとい残骸があったのかも知れない。

    とりあえず手桶で水を溢れない程度に増やして2回くらいトイレを流す。なんとなく透明に戻った気がしたし、すでに会社へ行く時間が近づいていたので出かける支度をして鎌倉駅へ向かう。

    お昼頃、家へ戻った妻からメッセージが入り、何でもまだすごく白く水が濁っているらしい。タライに4、5杯のお水とトイレ用ブラシを駆使してようやく綺麗になったとの事。いやいや、悪気は無いものの妻には申し訳ない事をした。次回の健診後の自宅トイレには気をつけよう。

    バリウム恐るべし。

  • ジムニーシエラ(JB74)が納車されました

    JB74 ジムニーシエラ

    9月某日、本日、1年ちょっと待っていたジムニーシエラが納車されました。

    思っていた通り、APIOのABSタクティカルフロントグリルが精悍さを加えてくれてかなり良い感じ。次はバンパーやマフラー、タイヤあたりをカスタムしていこう。とはいえ、その前にオーディオレスなのでディスプレイオーディオが先に入れるべきアイテムかな。

    2月にPOLOを手放して以来、ドライブに連れて行ってあげることができなかったAino(トイプードル:もうすぐ6歳)を乗せて、納車早々の夕方に近所の葉山公園へ行ってきました。

    葉山公園にて

    台風が過ぎていき、青空の中に残していった雲と海と夕日のコントラストが美しく、お気に入りの散歩コースになりそうな予感。

  • タイムズカーシェア

    3月某日、ジムニー納車まで気長に待つのは良いのですが、時折訪れる嵩張る荷物案件。

    ちょうど衣替えの時期も訪れ、クローゼットのダイエットと衣類のケアを兼ねてクリーニングからの季節保管を利用している我が家は、春と秋に衣類交換イベントが発生し、今が正にその期間真っ只中。

    さっそく3月末まで保管として依頼していた春夏物を引き取ろうと思っていたところ、3月最後の週末はあいにく雨模様。クルマはもう無いし、歩いてピックアップも少し憂鬱なイベントになりそう。

    そこで、カーシェアを検討。もちろんレンタカーという手もあったのですが、以前懇意にしていた鎌倉のニッポンレンタカーが撤退したみたいなので、試しにタイムズのカーシェアなるものを利用してみました。

    多少面倒な店舗での対人受付も無く、満タン返却縛りも無く、予約とって好きな分だけちょこっと乗るのはクルマがない間の使い勝手の良いサービスかも。

    たまたまかも知れませんが、選択したマツダのMAZDA 2(つまり、旧デミオ)は綺麗に乗られていて調子良く、ディーラーでの試乗無くともこれならメーカーの宣伝効果があるような気がします。

    ジムニーくる(いつくるか分かりませんが)までは、クルマが無いと結構しんどいケースで利用してみようかな。

  • 海辺にて

    3月某日、週末と春分の日に囲まれた月曜日に休暇をとり、年度末で慌ただしい中で束の間の4連休をとっています。

    愛犬の散歩を終えて遅めの朝食をいただき、ちょっとクロスカブを飛ばして海まで。

    SUPが1名入っていました

    スネからヒザサイズの穏やかな波打ち際。天気は素晴らしいので、この後ゆっくりロングボードで波間にぷかぷか浮くことに。左右50m、誰も入っていない海はとても開放的で、心身共にリフレッシュすることができました。

    のんびりとした休日。