タグ: 暮らし

  • EIZOのFORIS.TV

    9月某日、EIZO(ナナオ)の液晶テレビ。

    もうこのタイプの(テレビとしての)販売は終了しているようです。家電製品とは違うこの「押しの強さ」に惹かれて購入しました。巨大な筐体の上半分が液晶、下半分がスピーカー(全てではないけど)になっています。

    不満があるとすれば妙に使いづらいリモコン。でも液晶メーカーとして定評のあるナナオの製品なので、とにかく目に優しい(主観です!)。巷の液晶テレビを観ている方には少々暗く感じるかも知れません。が、自然な色合いと明るさを実現しています(主観です!)。

    現在買うのであれば、この地デジチューナー付き液晶モニターになるのでしょうかね。

    価格も同じ大きさのテレビに比べるとややお高めの設定ですが、その費用対効果に共感できる人にはオススメです。もう新品では買えませんが。。。

  • 陶器の計量スプーン

    9月某日、よく行く横浜のお店で見つけた、珍しい陶器製の計量スプーン。

    巷で見かけるのはプラスチックや金属製のものばかりなので、決断早く購入しました。ちょうど家にも無かったし。

    割れないように、大切に使いましょう。

  • 鎌倉の花火大会

    7月某日、鎌倉へ越してきて四年、初めて鎌倉の花火大会を見物しました。

    東京湾とか隅田川とかみたいに何万発も上がるような派手なものでは無いけど、地元の花火大会ってのは情緒もあってなかなか良かったです。

    来年はもっとちゃんと準備して見物しようかな。

  • 海開き

    7月某日、今年も由比ケ浜に夏がやってきました。大学時代からの友達と一緒に例年通り遊んだ夕方。

  • Coming Soon

    6月某日、海開きまでもうすぐ。由比ケ浜では先週の台風の被害が大きかったようですが、急ピッチで海の家の建設が進んでいます。もうすぐ夏が本格化しますね。

  • とある休日2

    6月某日、七里ガ浜商店に行ってきました。ここはいわゆる「現代版三河屋」。こだわりのある品揃えは必見です。今日はコーヒー豆を買ってみました。

    鎌倉プリンス横の坂の上から相模湾を眺める。

    夕方にさしかかり、なんとなく郷愁漂う感じになる。七里ガ浜も良いところ。ただし車が無いとちょっと不便かも。

  • 軒先を抜けると…

    6月某日、腰越〜鎌倉高校前間。江ノ電が民家の軒先をかすめながら出た先は、見渡す限りの七里ガ浜が広がる。

  • とある休日

    6月某日、腰越の池田丸へご飯を食べに行った後、江ノ島を臨む海岸にて。

    いつもの由比ケ浜も良いけれど、少し足を伸ばすとすぐに江ノ島が見えてくる。気軽にリゾート気分が味わえるのも、地元の特権。都内から鎌倉へやってきて本当に良かったと思える瞬間。

  • 北鎌倉駅

    6月某日、2年ほど住んでいた北鎌倉。駅のホームの雰囲気は素晴らしいと思う。今でもたまに用事があって降りるので、その度に懐かしさを覚える。