タグ: 鎌倉

  • 花むらの厚切りロースかつ定食

    厚切りロースかつ定食

    4月某日、クライアントの新製品発表前ということで、年度末の3月からずっと深夜残業が続いています。さすがにちょっと気力・体力共に削がれている感じがしてきたので、近場とはいえしっかりとしたとんかつが頂ける大船の「花むら」へ行ってきました。

    最近はキャベツはソースでいただき、かつ本体は岩塩などで脂身と塩味のコントラストを楽しむ食べ方が多くなってきました。これも齢を重ねた結果なのでしょうかね。

  • 和心蕎花のもり蕎麦・天丼セット

    もり蕎麦・天丼のランチセット

    4月某日、地元・長谷の県道から一本奥に入ったところで今年の1月にオープンした蕎麦居酒屋「和心蕎花」へ行ってきました。

    蕎麦前と日本酒をはじめとしたお酒を堪能しつつ、〆にお蕎麦をいただける感じのお店です。新宿御苑の近くにある同名のお店の二号店だそうで、お蕎麦の特徴は氷温熟成とのこと。

    まずはお塩をひとつまみ蕎麦にかけていただくのがお勧めという店員さんの案内に従って食べてみると、洗練された上品な蕎麦の風味を楽しめます。セットにした天丼もなかなか美味しく、もり蕎麦自体のボリュームも相まって、腹ぺこで入店しても満足いくランチになります。実際のところもり蕎麦を大盛りにしているのは内緒です。

    蕎麦居酒屋という事なので、次回は是非とも蕎麦前と日本酒を。家の近所にこんな感じのお店が増えてくると、遠出しなくてもたまの外食が楽しくなります。

  • タイムズカーシェア

    3月某日、ジムニー納車まで気長に待つのは良いのですが、時折訪れる嵩張る荷物案件。

    ちょうど衣替えの時期も訪れ、クローゼットのダイエットと衣類のケアを兼ねてクリーニングからの季節保管を利用している我が家は、春と秋に衣類交換イベントが発生し、今が正にその期間真っ只中。

    さっそく3月末まで保管として依頼していた春夏物を引き取ろうと思っていたところ、3月最後の週末はあいにく雨模様。クルマはもう無いし、歩いてピックアップも少し憂鬱なイベントになりそう。

    そこで、カーシェアを検討。もちろんレンタカーという手もあったのですが、以前懇意にしていた鎌倉のニッポンレンタカーが撤退したみたいなので、試しにタイムズのカーシェアなるものを利用してみました。

    多少面倒な店舗での対人受付も無く、満タン返却縛りも無く、予約とって好きな分だけちょこっと乗るのはクルマがない間の使い勝手の良いサービスかも。

    たまたまかも知れませんが、選択したマツダのMAZDA 2(つまり、旧デミオ)は綺麗に乗られていて調子良く、ディーラーでの試乗無くともこれならメーカーの宣伝効果があるような気がします。

    ジムニーくる(いつくるか分かりませんが)までは、クルマが無いと結構しんどいケースで利用してみようかな。

  • 海辺にて

    3月某日、週末と春分の日に囲まれた月曜日に休暇をとり、年度末で慌ただしい中で束の間の4連休をとっています。

    愛犬の散歩を終えて遅めの朝食をいただき、ちょっとクロスカブを飛ばして海まで。

    SUPが1名入っていました

    スネからヒザサイズの穏やかな波打ち際。天気は素晴らしいので、この後ゆっくりロングボードで波間にぷかぷか浮くことに。左右50m、誰も入っていない海はとても開放的で、心身共にリフレッシュすることができました。

    のんびりとした休日。

  • 土手長の上天せいろ蕎麦

    3月某日、家の近くに馴染みの蕎麦屋があると、昼にも夜にも、1人でも連れがいても気軽に入れて何かと使い勝手が良いというものです。

    天麩羅や板わさ、蕎麦味噌なんかがあればそれだけでお酒も進むし、季節やその時の体調によって冷たい蕎麦にするか温かい蕎麦にするかを選ぶ行為そのものもまた楽しい。

    鎌倉の長谷だけでもいくつかのお蕎麦屋さんがあり、自宅からもほど近い「土手長」で今日は上天せいろ蕎麦をいただきました。

    上天せいろ

    大ぶりの海老天2本と季節の野菜天が3品。衣がしっかりついていて、塩で食べても良し、蕎麦つゆにつけていただいても良し。お蕎麦はあっさりと上品な味わいで喉ごしもよく、ぺろりと平らげることができます。ちなみにうどんにする事もできますが、僕はもっぱら蕎麦ばかり。

    もう少し評価されても良いと思う、地元の名店。

  • 太陽堂の特製つけめん(しょうゆ)

    特製つけめん(しょうゆ)

    2月某日、御成通り沿いにお店を様える太陽堂は、オーソドックスならーめん・つけめんがいただける鎌倉で人気のお店。

    細めのちぢれ中華麺はツルツルと食べやすく、もちもちっとした太麺は消化が悪くなってしまう僕としては嬉しい仕様。スープはしっかりと濃いめの味つけで、腹ペコ入店すると箸が止まらなくなる感じ。

    らーめん、つけめん共にしょうゆ味としお味が選べますが、もっぱらしょうゆにする事が多いかな。今回は特製つけめん(しょうゆ)をいただきました。

  • Barchie’s KamakuraのBBQチキンラップロール

    BBQチキンラップロール

    2月某日、食材の買い出しがてら、御成通りの裏にあるバーチーズ鎌倉でプレートランチ。人気のBBQチキンラップロールは、甘くさっぱり香ばしく仕上げたバーベキューチキンとフレッシュな野菜がたっぷりと入ったラップロール。

    フレンチフライ好きな僕は大盛りにしてもらって、パクパクと食べ続けるのであった。

    そういえば、買い物途中だったのでクラフトビールとかアルコールを頼まなかったけれども、バーチーズで「飲まない」っていうのも中々珍しいレアな回だったな…

  • パンとエスプレッソと由比ガ浜商店

    エスプレッソ・コンパンナとブルーベリーの菓子パン

    12月某日、午後の散歩ついでに由比ガ浜大通りのパンエスへ。お店の裏にもテラス席があって、犬と一緒にコーヒーとパンを楽しむこともできます。

    なかなか美味しい。

  • 野田琺瑯のアムケトル

    アムケトル

    12月某日、鎌倉の自邸の新築祝いに友人から頂いた野田琺瑯の白いケトルをかれこれ10年以上使い続け、そろそろ外装も内部も傷んできたため、新しいケトルに買い換え。

    二代目はドリップケトルに合わせて真っ赤を選択しました。また次の10年、この道具と共に暮らしていきます。