5月某日、連休谷間の勤務も無事に終わり明日からゴールデンウィーク後半戦。近所の波乗り先輩宅でのバーベキューあり、東京から友達が鎌倉へやってきての昼飲みありで隙間時間に海へ入る感じで終わりそう。天気が良さそうなので何よりではあるが、鎌倉は混みそうだね。
そういや、連休明けに待望の新人が入社するんだった。
5月某日、連休谷間の勤務も無事に終わり明日からゴールデンウィーク後半戦。近所の波乗り先輩宅でのバーベキューあり、東京から友達が鎌倉へやってきての昼飲みありで隙間時間に海へ入る感じで終わりそう。天気が良さそうなので何よりではあるが、鎌倉は混みそうだね。
そういや、連休明けに待望の新人が入社するんだった。
4月某日、昨日は湖のようだった相模湾も今日は微かなウネリが入っているような気がして、その微かなウネリを拾いにロングボードで1ラウンド入ってきた。せっかくの休日だからとダメ元で行ったものの、思っていたよりも楽しめて調子に乗ってノーズまで歩こうとしてみたり、普段はショートボード優先のエリアもショートでは無理めなコンディションで空いていたので気ままにやりたい放題できた感じ。快晴の下、日焼け度が一気に増す。
となると、しっかりと空腹になってしまうので、バイクの駐輪場定期更新がてら鎌倉裏駅まで出て、御成通りでさっぱりとつけ麺をいただくことにした。久しぶりに食べたけど、やはり結構美味しい。酸っぱいスープのつけ麺は僕好みである。
身体動かして腹が満たされたら眠くなってきた。鎌倉は観光客がどっと押し寄せてきていて、なかなかの混雑。
4月某日、晴れ時々曇りで暖かい陽気の中、鎌倉のビーチは余りの力のないヒザ程度のウネリあり。サーフィンを楽しんでいる微笑ましい親子の横でのんびりと1ラウンド、ロングボードで遊んできた。そろそろ紫外線も強くなってくる頃で、あっという間に日焼けしそう。
お腹が減ったので海上がりにBLTサンドウィッチを食べ、これからCS放送で阪神対中日の首位攻防戦をAino(トイプードル・6歳)とゴロゴロYogiboで楽しもう。心地よい疲労感の中うたた寝しそうだ。
今日の先発は大竹か。締まったピッチングを期待してるぞ。
追記:打つわ打つわの15得点で圧勝。まったくピリッとしない先発大竹のピッチングが気にならない見事な勝ちっぷりで2位浮上、首位も見えてきた。まだシーズン序盤だけどね。
3月某日、今年度中にあと1日有給休暇を消化する必要があって今日をお休みとし、何とかギリギリクリアする。休暇を取得すべしと社員の皆さんに働きかけているのに自分が休めていなければ示しがつかないというもの。
今年の初めくらいから朝起きると右手の薬指が曲がったまま動かない、いわゆる「ばね指」症状が続いていて、しばらくすると少しずつ動くようになるのだけれど曲げ伸ばしに引っかかりを感じている。薬指が曲がったままだと顔もまともに洗う事が出来ず、せっかく取った今日のお休みを最大限活用すべく久しぶりに鍼灸院へ行くことにする。
手技と電気鍼でだいぶ改善。日常の家で出来るケア方法も伝授していただき、しばらく様子を見ることにする。鎌倉のゴッドハンドここに在り。
ここ最近では久しぶりに雲ひとつない晴天で、昼の日向は上着が要らないほど暖かいので、妻と犬を連れて極楽寺のカフェまで散歩を楽しむ。初めて行ったそのカフェは建物も洒落ておりトマトケチャップたっぷりのナポリタンをお昼ご飯として貪り食べた。
太めのモチモチスパゲッティも食べ応えあり、まさに喫茶店の味わいといった趣きで大満足のランチになったので、また犬連れで散歩の途中に寄りたいと思う。カプチーノも美味しかった。
束の間の良い休日。
3月某日、地元では一番旨い肴をいただけると評判の居酒屋で、昔メニューにあった鳥の唐揚げと炒飯が今夜限りの復活ということで、仕事を早く切り上げて鎌倉へ帰ることにする。こういう時に限って手前の駅で人が立ち入ったとかで電車が運転見合わせになっており、予約の時間には行けそうもない状況にどうしようもなく憤りを感じる。「お客様転落」ではなく「人立ち入り」とアナウンスしていることから、不法行為の匂いがぷんぷんしていて僕はプンプンしながら電車を待っている。
迷惑な奴だ。
3月某日、小雨のぱらつく昼下がりに由比ヶ浜大通りのカフェで妻と待ち合わせる。ここのミルクフランスはしっかりとバゲットが焼かれていて好物なのだけど、あいにく本日のラインナップには無かった。その代わりに甘くてとろけるフレンチトーストとアメリカーノをいただく。
何でも、来店前日に電話でお願いをすればミルクフランスを作ってくれるとかで、そんなオーダーメイドもあるものなのかと感心しつつ今のところ半信半疑で、たぶん材料と余裕があれば受け付けてくれるということなのだろう。
カフェを出て近くに最近オープンした眼鏡店へ。亡き坂本龍一が晩年愛用していたジャック・デュランのメガネを物色する。今はクルクルパーマをかけているけど元々地味な顔立ちの僕にパンチが効いていて、なかなか良いかなぁと思う。
カメマンネンという鯖江のメガネもあり、クラシックな佇まいの丸型にも心が揺さぶられ、日仏どちらのプロダクトにしようかと天秤にかけるもう1人の自分がいる状態。先日スーツを買ったばかりなので実際に買うのは少し後にしようと思うのだが、スタッフの人も親切丁寧で良い店がまた一つ鎌倉に出来たなぁと嬉しくなって店を出た。
帰り道もやはり雨だった。
3月某日、朝は何とかもっていた空も昼前にはぐずり出し、気温も上がらず冷たい雨の降る土曜日。2年間くらい借りていたボードを先輩に返却(ちゃんとワックスオフした)し、先日肝CT検査を受けた総合病院へクルマを出す。なんでも、当日診療費を払い過ぎたとかで、いくらか返金してくれるそうだ。
二千円近く戻ってきて、それを原資にランチをいただくことにする。病院の中には一度行ってみたかったレストランがあり、担々麺と散々悩んだあげくカツカレーをチョイスしてみる。カツカレーって、とんかつのみでルーには他の具が入っていないパターンが多い気がするけれど、出てきたカツカレーにはすじ肉もいくばくか入っていてちょっと嬉しくなった。とんかつは小振りだけど…
ちょうどジムニーシエラで来ていたこともあって、ついでに1週間の食料買い出しをしようと懇意にしているスーパーへ向かうことにする。雨も降っているし桜もまだ咲かないので鎌倉・湘南界隈はそれ程混雑しておらず、気持ちよく西鎌倉の高台を駆け抜けてスーパーマーケットでお買い物をし、鎌倉山を抜けて長谷の家へ帰宅するいつものコース。来週くらいには桜の蕾が綻び出すそうだから、この辺りの道を走るのは春の訪れを目で楽しめてさぞ気分が良いだろう。
今夜はしゃぶしゃぶ(牛豚盛り合わせ)をする事にした。
3月某日、自邸の玄関ポーチ脇に未開発のまま放置されているエリアの開発を進める。
そもそも家を建てた際にいずれは家庭菜園でも、とここだけ外構工事をせずにそのまま10数年、一度も何かを育てる事なく毎年夏場は雑草が生い茂るだけの無意味な空間になっていた。
冷静に考えてみると、僕ら夫婦はあまり植物との相性が良くなく、多肉植物ですら枯らしてしまう穀潰しで、栽培センスというものが性格特性として世に定義されているとすれば、それが生まれつき備わっていない人種に属していた事に思い至る。
もうこの先この未開の領域にて何かを育て育むことは住人が変わらない限り無いだろうと見切りをつけ、先日から雑草を除去し、防草シートをきっちりと敷き詰めてから、その他の外構で余っていた瓦チップを被せていく。あれ、ちょっと足らないという事で、ホームセンターで同様の瓦チップを買ってきて完成。
柵をつけてAino(トイプードル・6歳)が外で過ごせるスペースにしても良いかも知れない。次は朽ちかけている2階のウッドデッキを今年中に作り替えたい。
2011年から暮らしている鎌倉の自邸も、もう13年が経過しているので、少しずつ色々なところを補修・修繕しながらこの先も永く住み続けていきたいと願う。
何だか天気が良いのが久しぶりだ。
4月某日、クライアントの新製品発表前ということで、年度末の3月からずっと深夜残業が続いています。さすがにちょっと気力・体力共に削がれている感じがしてきたので、近場とはいえしっかりとしたとんかつが頂ける大船の「花むら」へ行ってきました。
最近はキャベツはソースでいただき、かつ本体は岩塩などで脂身と塩味のコントラストを楽しむ食べ方が多くなってきました。これも齢を重ねた結果なのでしょうかね。