タグ: 家づくり

  • 鎌倉の自邸:上棟(in the stormy)その2

    100801_06

    7月某日、前回の続き。昼食後、とりあえずいけるところまで頑張ろうということになり、2階部分の作業を再開。僕ら素人は危険なのでゴミ捨てとかくらいしか出来ませんでしたが、大工さん達は雨の中作業を進めます。男っぷりに脱帽。

    100801_07

    それでも午後3時にはゲリラ的豪雨に見舞われ、予定していた9割くらいの進捗でとりあえず終了することに。でも2階の屋根部分のところまで柱など家の骨格を組むことができたので良かったです。

    天気的にはとんでもない上棟になってしまいましたが、大工さん達の頑張りで何とか上棟することができました。足下の悪い中(まさに!!)本当にありがとうございました。これからも数ヶ月の間お世話になりますが、事故やケガの無いよう一緒に家を建てて行きましょうと、ご挨拶をして終了です。

    100801_08

    雨がひどすぎて最後は写真なんか撮れなかったので、後日酒と塩、お米で四方を清めた際に現況を撮りました。何となく家の形が見えてきました。

    100801_09

    小さな家なのに、何だか大きく見えます。

  • 鎌倉の自邸:上棟(in the stormy)

    7月某日、上棟しました。

    100801_01

    朝の8時に現地へ行くと、もう既に作業が始まっていました。

    100801_02

    重機を使って着々と進んで行きます。

    100801_03

    1時間程経過したらすでに1階部分の柱が立ちました。もちろん、僕らも作業に加わりました。基本は「いの1番」という柱から立てます。

    100801_04

    これくらいの時間ではまだ晴れ間らしきものも見えていたのですが。。。

    100801_05

    11時に土砂降りになってしまい、一時中断、ちょうどお弁当が届いたので早めの昼食になりました。

  • 鎌倉の自邸:基礎工事(1週間後)

    100723_01

    7月某日、現地へ見に行ったら鉄筋が入っていました。

    SH370098

    ここが主寝室とウォークインクローゼットになります。

    100723_03

    玄関になる部分。これではまだ良く分かりません。

    100723_04

    トイレや風呂など水周り部分。排水用の管が見えるので、何となく分かるかな。

    それにしても例年より早く梅雨が明けて、鎌倉は夏真っ盛り。来年の今頃は2階のリビングからデッキへ出れば、こんな景色が繰り広げられます。

    100723_05

    いよいよ、7月29日(大安)に上棟します。暑いだろうなぁ。。。

    以上。

  • 鎌倉の自邸:基礎の工事が始まりました

    100711_01

    7月某日、現地へ行ったらベタ基礎工事がされていました。ベタ基礎は床の部分全面に板状にコンクリートを敷いて強化する基礎のことのようです。

    100711_02

    良く見たら早速ネコ(野良かどうかは不明)の足跡が。主よりも早く侵入するたぁふてぇヤツだ。

    基礎工事が完了し、上棟するのは7月末くらいになりそうです。暑そう。

  • 鎌倉の自邸:地盤改良(若干の表層改良)をしました

    100703_02

    7月某日、現地へ行ったらこんな感じで建物を建てる部分が50cmほどほじくりかえされていました。第一回目の地盤調査で、若干の表層改良が必要ということになり、この掘った所を、道路工事とかでダムダムやっている転圧機という機械で固めるのです。

    100703_03

    で、第二回目の地盤調査の結果が出ました。結果としてはベタ基礎で大丈夫とのことです。なのでこのまま工事が継続できます。あと少しで梅雨も明けるだろうし、基礎をばっちり作りたいですね。

  • 鎌倉の自邸:地鎮祭

    6月某日、雨を心配していましたが、奇跡的に地鎮祭の間は天気がもち、参加していただいたビルダーさん、設計士さん、猿田彦神社の神主さん、そして妻の日頃の行いの賜物でしょう(その中に僕が入るとは思えない)。良かった良かった。

    ちょうど終わって片付けをしている頃にぽつぽつと雨が降り出しました。お昼の時間だったので、ビルダーさん達と七里ヶ浜の Double Doors へ。

    会社を全日有給休暇をとっていたのもあり、ひょんなことからその日の夕方に茅ヶ崎のビルダーさん宅にて打ち合わせを行い、その流れで夕飯までご馳走になってしまいました。初めて夜のお宅を拝見しましたが、明るすぎない室内が居心地が良く、日本酒好きという共通点もあってついつい長居してしまいました。

    茅ヶ崎の帰り、寝過ごしたなんて恥ずかしくて言えない。

    建物工事の請負契約(いわゆる本契約)を取り交わし、いよいよ着工へ向かいます。

  • 鎌倉の自邸:地鎮祭に向け、秋田県潟上市の名店「そば処安澄」のおそばを用意

    6月某日、明後日いよいよ地鎮祭を執り行うことになりました。残念ながら梅雨入りしてしまったために、天気は期待出来ませんが。。。

    それに合わせて、ご近所の方々にご挨拶もします。先週末に妻の実家(秋田)へ帰省していたので、ご挨拶の粗品も買って来ました。

    潟上市の「そば処安澄」のおそば。個人的にはとても旨いと思います。お近くにお越しの際は是非ご賞味あれ。

    そば処 安澄
    秋田県潟上市昭和大久保字虻川境1
    営業時間 11:00〜15:00/17:00~20:00 定休日:月(祝日除く)

  • 「周知の埋蔵文化財包蔵地における土木工事等について(通知)」が来ました

    5月某日、鎌倉市教育委員会から何やら通知が届きました。

    タイトルは、「周知の埋蔵文化財包蔵地における土木工事等について(通知)」です。

    仰々しい題の割に本文は、「このことについて、別添のとおり神奈川県教育委員会から通知がありましたので、お伝えします。」だけ。要は市教育委員会はスルーして県からやってきた模様。市教育委員会において上へ上げて下へ下げるだけなのなら、もうすぐやる鎌倉市の事業仕分けの対象にしてやれと少し思ったりして。

    そして、県教育委員会様からのお達しは、「埋蔵文化財包蔵地であることを十分に認識の上、慎重に工事を行う」ということと、「工事中に遺構・遺物等の埋蔵文化財が発見された場合には速やかに市教育委員会に連絡の上、その指導に従うこと」だそうです。

    たぶん、ここ最近設計担当のEさんが奔走していた各種許認可の一つ、埋蔵絡みの連絡なのですが、既に知ってる内容なので今さら「通知」されてもねぇ、という気がします。埋蔵に気をつけてくれれば工事やって良いですよとか、「許可する」というのは文面上無いのね。

    ま、当然教育委員会的には工事の許可までは権限が無いのでしょうが。

    型通りのお役所仕事の一つといったところか。

  • 歴史的風土保存区域:確認申請までに手間がかかった理由 その3

    5月某日、確認申請までに手間がかかった理由その3。

    まだまだ別途申請する必要があるものはあります。鎌倉は数多くの歴史的遺産が存在しています。そのため、古都保存法に基づく「歴史的風土保存区域」が、市全体の面積の24.8%に指定されています。

    例によって僕らの土地ももれなく歴史的風土保存区域となっており、建築物その他の工作物の新築、改築又は増築を行う場合は、あらかじめその旨を県知事に届出ることが必要になります。また、県知事は、歴史的風土の保存上必要がある場合には、届出をした者に対して、助言又は勧告することができるそうです。

    申請する内容(つまり規制をクリアする内容)としては「風致地区」での規制で準備した書類と同様のものになるのでしょうか。詳細がいまいち良くわかっていませんが、趣旨としてはとにかくこの歴史的風土と自然景観を維持保存するために、市だけでなく県にまで許可をもらわないといけないということですね。