タグ: 食べ物

  • 【いっぺこっぺ】のロースかつカレー

    1月某日、朝からカツカレーが食べたい気持ちが湧き上がり、お昼ご飯に食べることを決意する。Ainoのお散歩をしっかりと済ませて、さてカツカレーをどこで食べるかと思案しながら出かける準備をして、石川町にとんかつ檍のかつカレー専門店【いっぺこっぺ】があるのを思い出す。とんかつ檍(あおき)と言えば、これまで食べたとんかつの中でも上位にくる好きなお店で、いっぺこっぺに実はまだ行ったことが無かったため、大船から根岸線に乗っていざ石川町へ。

    石川町駅を出てすぐ

    石川町の元町口を出てすぐ左にあるお店に開店直後に並ばず入店できて、「特ロースかつカレー」をオーダー。たぶん「特」以上だとかつが大きくなるからカレーと別皿になるシステムのようだ。

    特ロースかつカレー

    とんかつも好きならカレーも好きなので、カツカレーというコンボには打つ手なし、今朝からずっと思い焦がれていた望みがかない、満足しかないランチになる。ちゃんと檍同様にヒマラヤ岩塩もテーブルに備えてあって、塩で食べて良し、カレーと一緒に食べても良し。横浜元町店は檍直営ではなくフランチャイズ店のようだけど、とんかつもしっかり脂の甘味があって十分に美味しい。カレーは主張し過ぎないシンプルなもので、子供も含めて万人受けするタイプ。辛くしたければスパイス追加注文もできるみたい。わざわざ電車賃を払って訪れる価値があったと思う。

    カツカレーって最高だ。

  • 正月の朝食事情

    1月某日、前夜に深酒しがちな正月休みの朝は、コーヒーと共にちょっと特別な羊羹でおめでたさを醸し出す。

    フルーツやらナッツやら

    まるでどこかのメゾンのケーキのような羊羹は、妻がお正月用に取り寄せていた一品。半分の酔いと半分の微睡で1日が過ぎていくのでした。

  • とんかつ納め

    12月某日、2024年最後の肉(29)の日に、年内最後(たぶん)のとんかつを食べに追浜の【とんかつ勝】へ。お昼時で、しかも年内ラスト営業日だったためか、大盛況の店内でした。

    厚切りロースかつ定食

    いつもの「厚切りロース」を注文して、15分程度待ち焦がれ、しっかりと焦げ目のついたザクザクの衣をまとった平牧三元豚の甘い脂とジューシーな身をしっかりと味わって今年のとんかつ納めとする(たぶん)。

    今年は余りとんかつを食べていないような気がするので(気のせい)、来年は新規開拓も含めてとんかつ好きの名に恥じない活動をしたいとおもいます。

    いやしかし、【とんかつ勝】は相変わらず最高だ。

  • 嵐と白くま

    5月某日、台風1号が南の海上に発生していて、本州からは離れているものの前線を刺激しまくっているとやらで、雨風共に激しさを増す中の帰宅となる。とりあえず、乗っている列車は多摩川を渡っているので遅れることはあっても家には辿り着けるだろう。すでに遅れているけれど。

    気温が下がらず湿度も高め残りのこんな夜はアイスの類を口にしたくなる。僕はフルーツも練乳かき氷もまとめて食べられる白くまが大のお気に入りである。セブンイレブンに売っているイチゴだけのやつはラクトアイス扱いなのでもっぱらブルーベリーやパインの入っている方を選ぶ。

    白くま

    美味しいよねぇ。

  • とんかつかパクチー盛りか

    5月某日、朝から顧客オフィスで打ち合わせがあったもののこちらの提案ペースで話が進み少しだけ安堵した以外は全くもって平穏な1日の業務だった。新人くんも順調に研修を進めているようだけど、研修担当者以外の社内の各スタッフと交わりが余りなくて心配しているようだ。大丈夫、OJTが来週から始まれば嫌というほどカラミは増えるから。大体まだ3日目だ。

    そういえばしばらくとんかつ食べてないことに気づいた。美味しいとんかつ屋を巡る休日も再開したいなぁ。フレッシュネスバーガーの期間限定パクチー盛りも気になるところだが。

    連休明けで木曜日なのにプロ野球の試合が組まれてなくて少しつまらん。

  • 桜流し

    4月某日、夜半から雨風共に激しく満開となっていた桜が散ってしまい、道に花びらが敷き詰められる。「〜 しづ心なく花の散るらむ」と詠まれた歌があるけど、あれは「久方の光のどけき春の日に」というのどかな陽気との対比を表しているので、花散らしの雨とか桜流しの雨と表現するのが的を射ている今日の天気。

    家を出た時は海沿いの街らしく横殴りの雨だったので、こうなるとスーツやウールのスラックスはもったいないし、着る気にもならないからノースフェイスのクライミングパンツとゴアテックス仕様のエアマックスで出勤することにした。

    おかげで靴下は濡れる事なく一日中不快な思いをせずに仕事が出来たので良しとしよう。うかうかしていると梅雨がやってくるので、それまでに何とか太陽に頑張ってもらいたいなぁ。

    帰り際に「ポテチが止まらない」と妻からメッセージが届く。消費量が半端ない。帰宅途中でポテチストックを買って帰るなり。

    フラにするか、湖池屋にするか。悩ましい。

    風雨に耐えて持ちこたえている桜たち
  • 今夜限りの復活

    3月某日、地元では一番旨い肴をいただけると評判の居酒屋で、昔メニューにあった鳥の唐揚げと炒飯が今夜限りの復活ということで、仕事を早く切り上げて鎌倉へ帰ることにする。こういう時に限って手前の駅で人が立ち入ったとかで電車が運転見合わせになっており、予約の時間には行けそうもない状況にどうしようもなく憤りを感じる。「お客様転落」ではなく「人立ち入り」とアナウンスしていることから、不法行為の匂いがぷんぷんしていて僕はプンプンしながら電車を待っている。

    迷惑な奴だ。

  • モルトビネガーでいただくフィッシュ&チップス

    フィッシュ&チップス

    2月某日、アイリッシュパブでの定番メニュー「フィッシュ&チップス」。これをギネスをはじめとしたスタウトビールで流し込むのが僕はとても好きなのですが、近所になかなか本格的なパブが無く、であるならば家で楽しもうと思い立ちました。

    フィッシュ&チップスは油で主に白身魚とフレンチフライを揚げた後、塩をしっかりと振り、さらにその上から塩を流すようにモルトビネガーを並々とぶっかけていただくのが流儀。

    ところが、このモルトビネガーがなかなか日本では入手しづらいのであります。

    ハインツのモルトビネガー

    カルディか成城石井で運が良ければ買えるらしいけど、鎌倉〜大船界隈でウロチョロした結果全敗…仕方なくAmazonで購入しました。

    こんなに美味しいのに日本ではあまり需要無いのだろうか。バルサミコとか黒酢のようにあれば色々と使える調味料だと思うんだけどなぁ。

    家で初めて作ったフィッシュ&チップス(with モルトビネガー)はとても美味しかった。でも沢山作って欲望のまま食べてしまいました…次は程々に作ろう。