タグ: 通勤

  • 精神的不安定な日?

    4月某日、今日は朝の通勤時間帯に東横線で人身事故があったみたいです。しかも住所から察するに駅ではなく実家のすぐ近くの踏切。

    56歳の無職の女性が飛び込んでしまったとか。
    そのおかげで我が社の東横線沿線の人はかなり出勤が大変だったようで。

    午後になったら今度は鎌倉駅で人身事故があって横須賀線が運転見合わせのニュースがEzナビウォークからメール配信。続くなぁと思いつつ、残業したから北鎌倉へ帰る頃には通常運転になりました。

    ところが横須賀線乗って帰る間に横浜から大船まで並走する東海道線が茅ヶ崎あたりでまたもや人身事故…。幸いちょっと混んでるくらいで横須賀線にはそんなに影響無かったですが。

    このような事故が続く日ってたまにあります。暗い出来事なので帰宅する頃には何となくげんなり。

    世の中不況でそれぞれ大変なこともあるだろうが、せめて僕の周囲くらいは、そういう時こそ明るい雰囲気であって欲しいものです。

  • 気がつくとそこは三浦半島の先、かも。

    気がつくとそこは三浦半島の先、かも。

    photo credit: 久里浜駅/Kurihama Station via photopin (license)

    2月某日、移住(賃貸)してからもうすぐ一ヶ月、通勤も含めてようやく慣れてきた感じです。

    昨日書いたように、休日はもっぱら地元で過ごすようにしており、用事が無い限りは都内に出ないことになります。転居に伴う買い物も当座必要なものは揃ったし、そもそも横浜まで出れば大概揃うわけで。

    だけれども、勤務先は大崎なので平日は湘南新宿ラインで当然都内へ行くことになります。サラリーマンである以上飲み会もそこそこあるわけで、大体恵比寿や渋谷で飲む機会が多い。

    都内で暮らしていた頃のようにてっぺん(深夜0時ね)近くまで飲んでいたら帰れないので、二次会は最初からお断り、遅くても22時過ぎたら帰り支度を始めたい感じで、それはそれで健康的?

    渋谷や恵比寿ならば帰りの電車、湘南新宿ラインの大船止まりか逗子行きを目指したいですね。東海道線直通は何となく混んでいるので。

    しかし乗り遅れると品川から横須賀線に乗ることになります。こいつは下手すると久里浜行きになります。これがくせ者で、いい気分で座って寝てると終点は三浦半島の先。

    こないだも渋谷で飲んだ帰り、座れたもんだから爆睡。たまたま妻と一緒だったから北鎌倉で起こしてもらえたけれど、一人だったら恐らく相当乗り過ごしていたと思います。

    中距離列車の甘い罠。東海道線直通だと国府津とか小田原。どちらも引き返すのは大変だ…

    要注意ですな。

  • 2泊3日のお試し鎌倉移住をしてみました

    2泊3日のお試し鎌倉移住をしてみました

    photo credit: Moving Yokosuka-Line via photopin (license)

    11月某日、鎌倉へ移住したいということを周囲に流していたら、北鎌倉に住んでいる知人(またもや妻の会社絡み。彼女は顔が広い・・・)から、多忙で家を空けがちなのでいないときに試しに住んでみたら? というありがたい提案をいただきました。

    図々しくも早速2泊3日でそのお宅をお借りしてみました。住み心地はもちろんのこと、サラリーマンである僕は、平日の都内への通勤を肌で感じてみたかったのです。

    通勤は、勤務地が大崎なので、湘南新宿ラインに乗れば乗り換え無し、横須賀線なら品川で山手線に乗り換えるコースになります。

    北鎌倉駅に着くと、空気がきれいだと感じました。北鎌倉(実際にはそんな地名は無く、駅の名前が通称になっているようです)は大船と鎌倉の間にある山に挟まれた静かな地域で、日が落ちれば真っ暗になるというロケーション。都会の喧噪を忘れ云々というにはぴったりの小さな街です。

    だいたい、駅の雰囲気がたまらなく良い。 朝、女子高校生の列に見送られ(?)北鎌倉駅から湘南新宿ラインに乗っていざ出勤。道中、戸塚辺りでかなり混んで来ましたが、東横特急に比べたら全然楽だと思いました。

    むしろ、帰りの方がちょっと混んでいて大変かと感じました。 その日は午後9時くらいに大崎から湘南新宿ラインに乗ったのですが、横浜までは結構混んでいて、仕事終わりに乗ると慣れるまで少し辛いかなと。

    当然座って通勤したいのなら逗子エリアに住めば逗子駅から始発・増結があるし、ライナー券(500円?)を事前に購入しておけば座って通勤が可能です。帰りもしんどい日にはグリーン車でリッチ(750円+ビール代?)に帰宅することもできます。 湘南エリアから東京まで通勤している人はたくさんいるので、不可能では全然ありません。

    少なくとも自分は全然OKだと思いました。通勤が出来そうなのであれば、気に入った住まいさえ見つかれば良い。

    住めば都とはこのこと。まだ住んでないけど。