タグ: 通勤

  • 健康的なセクシーさ

    1月某日、朝の通勤電車内で座席に座りながらうとうとと微睡んでいると、横浜あたりだろうか、1組3名様のご婦人ご一行が僕の前に並び、お話を始める。会話のそこかしこから推察するに、どうやら百貨店勤務の同僚同士のようで、おそらく今日に限って別の店舗へ向かうようだ。

    ぼくは気持ちよくうたた寝をしていたので導入部分は聞き逃してしまったのだが、今はとにかく “広瀬すずが大好きで、将来絶対美魔女になるに違いない” という熱のこもった解説を婦人A(たぶん関西ご出身)がしている最中。

    婦人A「最近ほんとすずちゃん良いのよ。ドラマ観た?」

    婦人B「観た観た。どうしてあんなにお人形さんのようなのかしらねぇ」

    婦人C「ほんとねぇ」

    婦人A「昔からはっとするような美人だったけれど、このまま絶対に美魔女まっしぐらよぅ。美魔女と言えば深田恭子ちゃんもほんと若い頃から変わらず綺麗よねぇ。ほんと惚れ惚れしちゃう」

    婦人B「深キョンも綺麗なままよねぇ」

    婦人C「ほんとねぇ」

    婦人A「一日だけその人になれるとしたら誰になりたい?」

    婦人B「一日だけか。綺麗な女優さんになれるのならば誰が良いかしらねぇ」

    婦人A「やっぱり健康的なセクシーさって言うの?そういうタイプに憧れるわよ。誰だっけ、ちょっと名前ど忘れしちゃったけれど最近は時代劇に出てたりする女優さん」

    婦人C「由美かおるとか?」

    婦人A「ちょっとぉ。古すぎるわぁ。いつの時代やねんっちゅうツッコミ入れるわぁ」

    婦人C「わざとボケたのよぅ。ふふふ」

    婦人B「えー?誰だろう?」

    婦人A「そうそう、中井貴一のドラマにも出ていたわねぇ。名前何だっけ、こういうのほんと出てこなくなるわよねぇ。嫌やわぁ」

    婦人B「そうそう、私は内山理名みたいな感じも良いわよ。彼女も健康的じゃない?」

    婦人A「内山理名って誰だっけ?あぁ、吉田栄作と結婚した子よね。はいはい」

    婦人C「吉田栄作も若い頃からちっとも変わらないわよね。」

    という具合に、その後も吉田栄作前夫人の顔がボトックスでどうしたこうした・・・と、どんどん転調しながら続いていく。

    朝の通勤電車内なので他に会話をしている人もおらず、付近半径5m以内の他の乗客の皆さんも含めて「最近は時代劇にも出てる健康的なセクシーさが引き立つ女優」って結局誰だろうと各自考察をしていたに違いない。もはや眠気は忘れ、さっきまでご婦人方ご一行(主に婦人A)が必死に思い出そうとしてた女優さんの名前を、親切心から僕も考えるようになった。芸能関連についてあまり詳しくないけれど。

    やがて乗り換え駅に着き、やむを得ず席を立ったのだが、もっと早くに席を譲って話を分断する環境(一人着席させる)にすれば良かったかも知れぬ。「こういうのほんと出てこなくなるわよねぇ」で諦めてしまったご婦人たちの思考を引き継ぐ形で、今日一日「誰だろう?」と思いを巡らすことになるのだろうか?そんな命題を半径5mにいる人たちに投げかけたまま、既にまったく別の話題で盛り上がっているご婦人ご一行を背に、それぞれの仕事へと向かうのだった。

    せめてその場でスマホ等で調べて答えを導き出してほしかったなぁ。結局誰なんでしょ?

  • 森博嗣「Xシリーズ」全6作読了

    1月某日、森博嗣の「Xシリーズ」について全6作を読了しました。前回読んだ「Gシリーズ」(未完結)と作中の時系列が重なる時期のエピソードで、他シリーズから引き続き登場するキャラクターもおり、同じ世界観での物語として楽しく読むことができます。主人公をはじめメインのキャラクターは美術品鑑定&調査を業務内容とする事務所のスタッフで、美術品鑑定と調査(探偵)といえば森作品で毎度お馴染みのあの人物がその事務所の社長(代表)で、ただし、警察やある人物からは常に身を隠すようにしており、そもそも普段から事務所にほとんど顔を出さない謎多きキャラ、といった設定。

    事務所へやってくる調査依頼などから殺人事件などに巻き込まれ…といった展開のいわゆる探偵ものであるのだけれど、他の森作品同様に登場人物同士のウイットに富んだ会話であったり、論理思考の明晰さ(推理段階での飛躍も多いが)だったりが非常に面白く、シリーズ最終作では主要キャラが(どうやら)ハッピーエンドを迎えそうな描写などは、読者にとっても感動を覚えるようなある種の大団円を迎えることとなり、本シリーズだけを読んだとしても満足を得られると思います。最終作のラストを経て、引き続き探偵事務所ものとして「XXシリーズ」へと物語は進むようなので、次は「XXシリーズ」を読んでみよう。

    どうやら今年も良いペースで本を読んでいる感じ。通勤時間長いからね。

  • エアセクション

    4月某日、朝の通勤時に乗っていた横須賀線が途中で運転見合わせとなり結局40分ほど遅れての会社最寄駅到着に。原因は緊急無線(たぶん南武線とか京浜東北線)を受信した列車が小杉あたりのエアセクションで緊急停止しちゃって復旧に手間取ったとか。エアセクションがよく分からないので調べてみたら架線を電気的に区分している、つまり別の変電施設で電気系統が分かれている部分が首都圏に結構あるらしい。全てを一つに繋げても良いけどそれだと事故った時に全線停電しちゃうからそうなっているみたい。ブレーカーみたいなものか?で、原則そのエアセクションなる境目で列車が停まってはいけない(通過はもちろん問題ない)とのこと。そんなところで止まるなよ、と思うけど緊急停止ではそうも言ってられないのか。

    そういや昨日の朝にも30分くらい遅れていたな、横須賀線め。仕方ないとはいえ。

  • 桜流し

    4月某日、夜半から雨風共に激しく満開となっていた桜が散ってしまい、道に花びらが敷き詰められる。「〜 しづ心なく花の散るらむ」と詠まれた歌があるけど、あれは「久方の光のどけき春の日に」というのどかな陽気との対比を表しているので、花散らしの雨とか桜流しの雨と表現するのが的を射ている今日の天気。

    家を出た時は海沿いの街らしく横殴りの雨だったので、こうなるとスーツやウールのスラックスはもったいないし、着る気にもならないからノースフェイスのクライミングパンツとゴアテックス仕様のエアマックスで出勤することにした。

    おかげで靴下は濡れる事なく一日中不快な思いをせずに仕事が出来たので良しとしよう。うかうかしていると梅雨がやってくるので、それまでに何とか太陽に頑張ってもらいたいなぁ。

    帰り際に「ポテチが止まらない」と妻からメッセージが届く。消費量が半端ない。帰宅途中でポテチストックを買って帰るなり。

    フラにするか、湖池屋にするか。悩ましい。

    風雨に耐えて持ちこたえている桜たち
  • リクルートスーツ

    4月某日、春は出会いと別れの季節であり、そして学生たちが卒業して社会という野に放たれる時期でもある。週の始まりの月曜日と入社式(あれば)とエイプリル・フールが見事に重なった今日、通勤する電車もいくばくかいつもより混んでいて、黒っぽいリクルートスーツ姿のキラキラした新社会人の姿が其処彼処に見られる。リクルートスーツなんて最初のうちだけで、徐々に個性が出てくるんだろうなぁと毎年微笑ましく見ている。そう考えると、リクルートスーツの何と勿体ないことか。

    四半世紀近く前、体育会として4年間過ごした後に勤労学生として昼間は証券会社のバックオフィスで働きつつ夜学に通いながら何とか大学を卒業した僕は、そのままそこに正社員として入ったために大学生としての就活という経験が無い。今の会社に転職した際に少しだけ就職(転職)活動をしたけれど、結構すぐに決まったし、そもそもリクルートスーツなんか着ないで当時普段から着ていたネイビーかチャコールのスーツだったから、わざわざ面接のためにザ・リクルートスーツを買ったことが無い。

    真っ黒のリクルートスーツなんて文化は集団就職の名残りみたいだから無くなれば良いのに、と思いつつ、まぁしばらくは礼服代わりに冠婚葬祭で使えない事もないのかと思い至りながら、新社会人たちが今のところ着ているスーツの行く末に思いを馳せるのであった。

    そういえば一気に暖かくなったから衣替えした。クリーニング屋さんに行かねば。

  • 今夜限りの復活

    3月某日、地元では一番旨い肴をいただけると評判の居酒屋で、昔メニューにあった鳥の唐揚げと炒飯が今夜限りの復活ということで、仕事を早く切り上げて鎌倉へ帰ることにする。こういう時に限って手前の駅で人が立ち入ったとかで電車が運転見合わせになっており、予約の時間には行けそうもない状況にどうしようもなく憤りを感じる。「お客様転落」ではなく「人立ち入り」とアナウンスしていることから、不法行為の匂いがぷんぷんしていて僕はプンプンしながら電車を待っている。

    迷惑な奴だ。

  • クラシックへの回帰

    3月某日、ここ最近の気分はクラシックな装いへの回帰路線である。制作の新人として現在の会社へ入社した2005年ごろは、業界としては珍しくクリエイティブ職であっても男性はネクタイ着用という不文律というか暗黙の了解があった。クライアント先に赴いて積極的に対面での打ち合わせをすべし、という企業風土があったためだが、元々いわゆるフォーマルなコーディネートは好きだったので、スーツないしジャケット&スラックスにネクタイ締めて、という服装で業務に励んでいたのである。

    時は過ぎ、僕自身会社の雰囲気にも慣れてきたところで、少しずつ世の中の常識が変化すると共に装いも崩れていく。まずネクタイをしなくなる。朝に鏡の前で結び目を気にする事が無いので楽だし、仕事中もリラックスできる。次に特に夏場は靴下を履かなくなる(インビジブル化)。これも蒸れ蒸れの足元が心地よくなることこの上なし。そしてスラックスではなく、ある程度綺麗なシルエットのパンツを履くようになる。素材にもよるけど皺とか汗とか気にせず、履いたらすぐに洗濯できるのが良い。さらにスニーカーを履くようになる。雨を気にせず、靴磨きしなくて良いから本当に楽。で、暖かくなったらもうポロシャツで通勤するようになる。これがここ20年弱の変遷である。

    数年前からのコロナ禍より、クライアントとの打ち合わせもリモート会議が増えてきたし、特にここ最近は世の中の勤め人の服装はとにかくカジュアルになってきていて、セットアップでもテック素材のやつなんかが台頭してきている。足元はニューバランスを見かけることが多いかな。いや、ニューバランスばかりだな。

    周りがそうなってくると、元来天の邪鬼な僕はむしろゴリゴリのフォーマル路線に舵を取り(原点回帰)、ネクタイを締めるようになってきた。むしろ今はこれが少数派で差別化できるというもの。現在の好みとしてはドット柄やペイズリー柄のネクタイを結び目小さく、タブカラーシャツやレギュラーカラーシャツ&ネクタイピンなんかを合わせて気持ちを上げて出勤している(自己満足)。先日は久しぶりにスーツを買ってみたし(しかもダブルブレスト)。この夏は気合い入れて限界までネクタイを締めていたいと思っている。

    年々暑くなる日本の夏に耐えきれず、汗っかきな僕は結局ポロシャツのお世話になると思うけれどね。

  • 朝も夜も

    3月某日、朝から横須賀線が遅れていた。何でも新橋〜品川間の地下区間でレールが破損したとか。先日も壁が崩落して電車止まったし、あの区間はもう耐用年数をとうに過ぎてしまっているのかも知れない。

    当然のことながら、会社の最寄駅までダイヤが乱れに乱れており、進んでは止まるの繰り返しとなってしまう。そして日本の電車は過剰なまでにアナウンスをしてくれる。「本日は列車が遅れ、ご迷惑いたしまして申し訳ございません」ん?「本日は列車が遅れ、ご迷惑いたしまして申し訳ございません」(繰り返し)どうやら聞き間違いではないみたい。

    いやいやいや、「ご迷惑をおかけいたしまして〜」だろう?とアナウンス連呼のたびに心の中で突っ込みを入れる。本当にそのまま何度も繰り返すため、なかなか面白いので録音でもして妻に聞かせてやろうかしらと思ったのだけど、ふと、もしかしたら車掌さんも列車が遅れる事で迷惑をしているのかも知れないと思い至り、その新しい解釈に納得することにした。

    夕刻、仕事を終えて昨日採寸してもらったスーツの代金を精算するため横浜に立ち寄る。夜は夜で品川〜川崎間で人身事故が発生しており、東海道線が横須賀線に転線するものだからまたまたダイヤが大幅に乱れ、しかも車内混雑極まりなくなった。そりゃ急病人も出て二次災害も起こる。

    朝晩と交通障害に巻き込まれて散々な日になってしまったけど、鎌倉から都内へ通勤していると頻繁にある話。さすがに10年以上その生活をしているので、慣れたものである。

    明日は良い日でありますように。

  • 二夜連続

    2月某日、昨夜は終電間近まで仕事をして、最終ひとつ前の湘南新宿ラインで大船まで乗った。この時点ですでに5〜6分遅れていたのだが、大船駅に着いてアナウンスを聞くと、後から来る横須賀線(つまり、鎌倉へと僕が乗り換える電車)が正に東戸塚で人身事故発生につき、しばらく運転を見合わせているという。

    運転再開まで1時間程度を要するとのことで、しばらく大船駅で待ちぼうけ。駅構内や外へ出てすぐの商店街に営業している立ち飲み屋でもあれば一杯飲んで気長に待つのだが、あいにく夜も更けているし、そもそも鎌倉駅から自宅までクロスカブ乗るのだから飲むわけにもいかず。まあ飲んでしまったらバイクを駐輪場へ置いて帰れば良いのだが。

    幸い昨夜はそこまで寒くはなく、音楽聴きながらホームで待っていたら事故を起こした電車の後の電車が、たぶん横浜から戸塚まで東海道線に転線してやってきた。50分程度大船駅で待っていた事にはなったものの、その後Twitterで流れる情報を見ていると、結局事故発生から2時間後の1:40amくらいに運転再開となった模様。

    タイミング悪くその電車に乗り合わせていたらと考えるとゾッとする。家着くのが2:00amをゆうに超えるからね。

    時は過ぎ、今夜は少し早めに退勤。やや混雑している時間帯の湘南新宿ラインで帰宅かなと思っていたら、今日も人身事故でダイヤ乱れており相鉄直通が連続して走っている有様。武蔵小杉でしばらく待って横須賀線来たけど、案の定かなりの混み具合。

    人身事故って時折連鎖する印象。同じ日に複数の路線で同時多発的に発生したり、翌日に同じ路線で発生したり。

    鎌倉から都内だと通勤が長いため、時間に余裕をもって行動しないと、たまにひどい目に遭うのでご注意を。