タグ: 仕事

  • 4:30 am 品川駅

    2月某日、業務過多につき、品川発4:30の初電にて鎌倉へ帰ります。

    お風呂入って温まって、とりあえずあと1日頑張ろう。

  • 種を撒くといつか芽が出る

    2月某日、今日は昼過ぎから八王子方面へプチ出張。

    ちょうど1年前にダメで元々という提案をして、正直こりゃ難しいだろなという反応だったのでそのまま放置していた案件。

    先方もバタバタしていて、検討すら進められずにいたらしいのですが、ここへきて来期(4月以降)に我々の提案に可能であれば乗っかって進めたいという事のよう。

    棚ぼた的に舞い降りたお仕事ではあるものの、会社としてはこのご時世喜ぶべき展開です。種さえ蒔いておけば、やがて芽が出て花が咲く。

    ただ、既に夏までの大きめのプロジェクトを抱えている身としては、言い出した手前自分で自分の首を絞めるようなタイミングでもあり、こりゃ本気出して取り組まないと捌き切れないぞ、という危機感を覚えているわけであります。

    体調だけは崩さずに、まあ頑張ってこなしていこうか。

  • 久しぶりの定時上がり

    2月某日、しばらく終電ギリギリまで残業(+土曜日出社)が続いていましたが、もらっている原稿は全てはけ、修正原稿待ちという状況になったので潔く退勤しました。

    帰って久しぶりにビール飲みながら相棒でも観るかと思っていたら、今夜はお休みなのね…。

    まぁ明日は納品前日でアップロード作業に時間がかかりそうだから、今日はゆっくり家でくつろいで頭と身体を休めよう。

  • レイアウト変更

    3月某日、年度末〜新年度にかけて、大幅な職場のレイアウト変更が予定されています。

    キャビネットの中に入っている様々な書類(恐らく見たことも無いような怪文書含む)を出して処分するものを仕分け、不要になる什器やOA機器、PCの類はラベリングして、とにかく段ボールに箱詰めしまくる怒涛の作業が目白押し。

    汗かくし汚れるし、もう明日からディッキーズのツナギを持って行こうと思う次第。

  • 多言語版Windowsの更新など

    10月某日、関わっているほぼ全ての案件で社内入稿待ちとなり、年に数回あるかないかのエアーポケットに突入しています。

    貴重なタイミングなので、社内の検証用マシン(Windows多言語環境、Mac)の更新作業に没頭。中には「まだこんな状態なの?」というようなレベルの未アップデート状態で、なかなか進まないプログレスバーとにらめっこしていて1日終わり。

    台数も多いし、そもそもマルチブートしてあるから、それなりに気の長い作業になりそうです。はい。

  • 職場のmacを整備中

    10月某日、ずっと仕事で使ってきた7年落ちのMacBook Pro。最近個人のMacBook Proを用意したので、もうあまり出番はないのだけれど、いざというとき(毎日個人のMacを持ち歩いているわけじゃない)に起動が遅くてもっさりしていると、それだけでテンションがた落ちなので、思い切ってこれを機にクリーンインストールする。

    まずは最新の状態にアップデートしたMacのバックアップを外付けHDDにとり、中身をすっからかんにすべくリカバリーモードからディスクユーティリティでディスクを消去。

    ここで最近のSSD搭載MacではなくHDDモデルであることをすっかり失念していて、フォーマットをAPFSにしちゃったことでかなりの時間ロスを強いられる。High Sierra(までしか入らない)を再インストールする途中でアラート出て気がついた。くそー。

    それでも気を取り直して、内蔵HDDを再度Mac OS拡張(ジャーナリング)で再度フォーマットして本日二周目のインストールスタート。あとは楽勝のセットアップでまっさらな状態のMacBook Proの出来上がり。

    でもって現在、Time Machineにとっていたバックアップを戻す作業で、iTunesのアップグレードが終わらずずっと画面とにらめっこしています。

    「残り約1分」から進まない…

  • Coder’s High 2019

    CSS Nite LP64「Coder's High 2019」

    10月某日、CSS Nite LP64「Coder’s High 2019」というイベントに行ってきます。

    CSS Nite(シーエスエス・ナイト)は、Web制作に関わる人(主にマークアップ系が多いか)のためのセミナーイベントで、これまで何回か参加してきましたが、今日のイベントはそれの有料版。

    たまにはこういうところで情報を受信しておかないと、自分のようなサラリーマンエンジニアは世間の潮流に取り残されがち、ということで、行ってまいります。

  • 友人に仕事を依頼することになりそうで

    9月某日、数年来お付き合いのある逗子の友達にお仕事を依頼することになりそうで、自分が勤めている会社へ招いて初回の打ち合わせ。彼はWeb関連の仕事を生業としており、ちょっと僕だけでは捌き切れない技術的なところでサポートしてもらおうと思っている。

    遡ること2ヶ月ほど前だったか、今後仕事をお手伝いしてもらえないかという事前の相談を大船の居酒屋「鳥恵」でしてみたところ、快諾してくれたのが事の始まり。加えて、彼が社員として勤めている会社(副業がOKらしい)で困っている件が、逆に我が社が専門としている内容だったりして、お互いに少しずつビジネスとして発展していけたら面白い。

    これまで彼と会うときは概ねお酒が入り、双方共に酔っ払っているわけで、こうして仕事のお話をプライベートではなくオフィシャルな場で、当然シラフで打ち合わせするというのが新鮮。かと言って違和感はなく、気心知れているのでお仕事としても彼と今後付き合っていくのを楽しもうと思う。

    というわけで、何卒よろしくお願い申し上げる次第。

  • 社会に復帰しました

    9月某日、9連休を終えてお仕事に復帰。

    自分が不在の間にメールが500件近く。それと社内で揉め事。浦島太郎状態。

    早く次の休み来ないかな。今日はここまで。