仕事納め

12月某日、本日でいよいよ2024年の仕事納めを迎える。例年のことながら、多忙を極める時期と余裕のある時期のギャップが激しい一年になった。思い返せば4~5月や10~11月は洒落にならないくらい本当に忙しく、とくに10月は残業および休日出勤分の勤務時間が巷でNGとされるラインをあっさりクリアしてしまうような勤務実績になってしまった。逆に、それ以外の月はのんべんだらりと仕事をこなしていくような感じになったことは否めない。ぼくは営業職ではなく制作職が主たる業務内容で、しかもディレクションだったりクリエイティブワークの比重が年々高くなってきている。答えが最初は明確ではないふわっとした案件などでは席に座って「うーむ」と考えている時間が長くなり、勤務時間の割にはさほど身体は疲れはしないのだけれど、睡眠時間が短くなってしまう(職場から遠い鎌倉に住んでいるから仕方ない)点だけは少し辛かったかな。1日2日なら少し眠い程度でほぼ問題ないけど、長時間労働が月単位で継続してしまうといわゆる蓄積疲労というやつが瞼に重くのしかかってくる感じに陥ってしまうのだ。何度コーディングしながら意識が忘却の彼方へ飛んで行ったことか。

そういえば、とくに今年度の最初が平均よりもずいぶんと偏った繁忙期だったせいで、おそらく所得税を必要以上に多く徴収されてしまい、結果として年末調整で思っていたよりも戻ってきた感がある。これって臨時収入のような感じ(違うけれど)でなかなか嬉しいもの。で、今更ではあるけれど、これまで毎月毎月律義に1か月更新していた通勤定期券や駐輪場の定期券を、もう良い大人なので?思い切って半年分買うことにした。大した割引率ではないものの少しは節約になるし、何より毎月訪れる更新手続き(購入手続き)を、6月末まではしばらく行う必要が無くなることが助かるわ。なぜ今までやらなかったのかが分からないなり。昔々、まだ子どもだった頃に定期券を何度か紛失(財布ごと、というのもあった)してしまい悲しい思いをした記憶と、半年一括だと何だか大きなお金を動かしているような謎の抵抗感があったのが原因でしょうね。

さぁ2024年の仕事納めだ。オフィス内も夕方に大掃除をして、もうおしまいにしよう。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です