下記お問い合わせフォームにご入力ください。
*メールアドレスの入力ミスにお気をつけください。
下記お問い合わせフォームにご入力ください。
*メールアドレスの入力ミスにお気をつけください。
4月某日、速報: 震災以来ずっと運休が続いていた湘南新宿ラインが4月4日より復活する模様。
電力不足は解消されたわけじゃ無く、ただ単に暖かくなってきたからエアコンの需要が下がってきただけなのに、ちょっぴり調子に乗ってないかい?まあでも通勤の混雑がかなり緩和されるから良いニュースとも言えるか。
新手のエイプリルフールだったりして…
3月某日、流通の混乱で会社のプリンター用紙の在庫が危険水域に。上司に命じられ、某家電量販店へ行き、店にあるマルチペーパーを全て抑え購入し、持てない分を配送日未定のまま配送手配。
昨夜偉そうに買い占めを批判したのに早々の自己矛盾。業務命令とはいえ、なんだかなぁ。
3月某日、東北から関東にかけて、大地震と大津波が襲来した。3月11日以降、被災地はもちろんのこと、直接的な被害が少ない首都圏までが混乱を続けている。時間が経つにつれ、悲惨な被害の状況が少しずつ見えてくると同時に、原発の問題まで大きくなってしまい、もはや日本全体、いや経済のことまで視野に入れれば世界中が危機に瀕しているような状態だ。
被災地以外の人に出来ることは、とりあえず電力供給の危機に対してとにかく節電すること。鎌倉でも計画停電が行われている。我が家でもとにかく電気を点けないように心がけている。小さなことだけれど、それがきっと1分1秒でも早い被災地の復興と社会全体の平穏につながると思う。
東京に働きに出たら、計画停電の予定が無い地域でも進んで節電に取り組んでいるのが分かる。東電の電力使用予測より実際の数字がかなり低くなっていることが、一人一人の力を感じる。恐らく会社や商店の営業としては大打撃だろうけれども、節電ということに関して、いざとなれば出来るということが実証された形だと思う。また、大口の電気使用者である鉄道が極力輸送を控えているからというのも大きいのだろう。確かに通勤・通学の際に運休や間引きが多くてかなり混乱しているが、それでも被災地を思うと今の所我慢して乗り切るしかないな、というのが素直な感想だ。
しかし、同時に被災地ではない首都圏のスーパーやコンビニの棚に何も無くなってしまっている現状も考えたい。流通が滞っていることはもちろん大きな原因の1つだろう。でも同時に、過剰な(一時の)防災意識で買い占めていることは無いかい? もしも被災地にそれを送りたいというのであれば大いに結構。ただ、僕らが普通に生活するために米やパン、少量の保存食を買いたいと思っても、もはやどこにも無いのだ。ヒステリックな買い占め、買いだめは無駄な備蓄になるんじゃなかろうか。その大量に買った水や米、カップ麺は、本当に災害に遭ったとき、自分たちだけで寡占するつもりなのかい?? ガソリンを血眼になって探して入れたその車で、今すぐどこかに行く予定でもあるの? 無きゃ無いで何とかなるものもあると思うぞ。
節電の件では、今の所やれば出来る都会の人たちだからこそ、一人一人の(ほんのちょっとの)自制があれば、昨今の品薄状態がすぐに解消されると思うのだが。
カトリック信者のくせに久しく教会に行ってないけれど、たまには行って被災地に祈りを捧げつつ、自分の普段の贅沢な暮らしを少しだけ反省したい。
3月某日、国道134沿い、坂の下にある本格炭火焼きハンバーガーが食べられるお店「Good Mellows」へ行ってきました。
パティは肉汁あふれ、しかも炭火の風味が香ばしい。何と言ってもバンズにこだわっている感じで、ハンバーガーのバンズとしては初めて食べた食感でした(店員さんに聞いたところ、鎌倉の某パン屋さんと試行錯誤を繰り返して出来上がったオリジナルのバンズだとか)。
いやーすげー美味かった!!
窓の外は公園。天気も良く親子連れが遊んでいました。目の前は海なので、ロケーションも最高です。ゆったりとした時間が過ごせます。ここ最近では一番のヒットでした。
家が近いので、頻繁に通いたいです。
Good Mellows
神奈川県鎌倉市坂の下27-39
営業時間:9:00〜15:00・17:00〜21:00(Lo 20:30)
定休日:毎週火曜日
2月某日、先週の金曜日から飲み続けています。
金曜日は、会社の先輩・同僚と打ち上げ。行きつけにしている恵比寿のうなぎ屋さんで宴会をしました。翌朝に草野球の自主トレを控えていたので余り飲み過ぎないようビールくらいにしておこうかと思っていたものの、最終的には八海山をあおる。食べている間はやっぱり和食には日本酒だよねーとか思っていたけれど、恵比寿から鎌倉までの帰路が少々こたえました。で、深夜、そういえばそろそろ新居に呼ばなくてはと思っていた、逗子在住の元隣人ファミリーSさんへ、もしよければ翌土曜日に来ませんかとお誘いメールをして眠りにつきました。
土曜日、野球の練習をしている間にSさんから返事があり、遊びにきてくれるとのこと。さっそくお酒の好きなSさん夫婦のために宴会の準備を開始。しかし、てっきりお酒飲むから電車で来るのかと思っていたら、あろうことかマイカーで来訪。しかも気を遣っていただいたのか、夜に別の用事があるという小さなウソまでつくもんだから、「宴会の準備してますよー今夜は電車で帰ればいいじゃん」と半ば強引にお酒の誘惑をしたところ、さすがお酒好きのSさん夫婦、あっさり陥落して宴会へ突入(笑)。結局、Sさんにいただいたシャンパンとエビスと紅白ワインでかなり盛り上がってしまい、深夜まで引き留めて一緒に飲んでしまいました。すみません。でも久しぶりに会えたし楽しかったですね。ちゃんと江ノ電で帰宅していただきました。
日曜日は近隣の方たちを自宅へ招いて宴会。昼間、僕が美容院へ行っている間にコストコへ買出しに行ってもらい、舶来スーパーだからか宴会というよりパーティといった装いの品がテーブルに並びました。次の日から仕事なのにシュポンシュポンとスパークリングワインの栓が開き(この日はお酒飲む人が少なかったはずなのに)、またまた23時くらいまで飲んでしまいました。
晩酌はだいたい毎日しているけれど、3夜連続での宴会は楽しい反面体にこたえます。まるで忘年会シーズンのような。今夜は休肝日にしようと思います。今のところ。
2月某日、毎週少しずつ、家の足りない設備が整ってきています。
まず、早い段階でポストを入手しました。これが無いと郵便物が届かないということになってしまうので、入居後早く用意しなくてはと思っていましたが、由比ケ浜大通り沿いの雑貨屋さんで赤いアメリカンポストを見つけ、買っちゃいました。近いのでポストを持って家まで持って帰ったのですが、道行く人が皆怪訝そうな顔で見ていました。確かに余りポストを抱えて歩いている人なんて見たこと無いもんね。
それから、テレビ。結局鎌倉のケーブルテレビ(JCN鎌倉)を契約し 、13日に工事完了。一気に60チャンネルも観れるようになってしまい、裏で何がやっているんだかよくわからない状態になってしまいました。メインは見慣れている地上波デジタルなのですが、最近のお気に入りはBSのNHKハイビジョン。見ていると和みます。
また、CSではスカイ・A sports+がすごい。毎日阪神タイガースのキャンプレポートとかオープン戦とかやってる。しかも同日の夜とかに再放送アリ。ここは大阪かって感じがします(大阪は阪神の試合がある日なんかは生放送、11時とかに録画の再放送、深夜にもう一回再放送やっていたりする!)。まぁ今の所キャンプレポートまでは観ないけれどね。
そしてベッド。木製のベッドを無印良品で買いました。ベッド本体はそんなに高くないのですが、結局マットレスが高いのね。かなりの出費になってしまいましたが、羽毛布団も暖かく寝心地は満足。ちなみに配送時にベッドのサイドフレームだけ届かないというアクシデント有り。色んなことが起こります。当日夜に再度配送してもらったからそんなに困らなかったけれど。
で、本日、auひかりが開通。つまりネット環境も整いました。入居から1ヶ月強かかりました。長かった。。。
そんなこんなで少しずつ、家の設備も快適になってきています。
そろそろ友達とか呼んでパーティ的なものをやろうかと。