カテゴリー: diary

  • フィンランド語講座:第14回目を受講。

    10月某日、今年も残すところ3ヶ月を切りました。月並みな感想ですが、月日の経過が早く感じられます。

    今週も都内でフィンランド語講座を受講してきました。

    今日の講座でもっとも頭を使ったのが、二課分の教科書のテキストで、一人称、二人称で書かれている部分を、全て三人称でリライトする練習。

    これまで「私」と「あなた」が主な会話の内容だったため、三人称がほとんど身についていない事を実感します。

    おまけに前回、風邪をひいて講座を欠席していたため、いよいよ周りに置いていかれる危機感を持ち始めています。

    ちゃんと復習しないとダメですな。

    img_1227

    午後にそごう横浜店へ商品を納入。昔から百貨店好きであります。

    鎌倉へ戻って日没後、七里ガ浜まで約5キロのロードワークをこなして土曜日終了。

  • 久しぶりの晴れ間にショートドライブ

    久しぶりの晴れ間にショートドライブ

    9月某日、しばらく続いていた秋の長雨。

    いつ以来だろうか、ようやく雲の隙間から太陽が顔を出し、久しぶりの行楽日和となった日曜日。

    img_1216

    最近オープンした葉山ステーションに立ち寄って、三浦の牧場のソフトクリームを食べ、

    img_1218

    フィッシュ&チップスで有名なThe Gazeboでランチ。

    img_1225

    ふわふわのカレイのフライにビネガーをたっぷりとかけ、自家製のタルタルソースもつけて豪快にほうばれば、それはそれは美味い大満足の一皿となりました。

  • 連休最後の薄暮の中、海へ復帰しました

    9月某日、ここ数週間、特に原因が見当たらないのに何となくの閉塞感、停滞感に捉われていてずっとモヤモヤする日々を過ごしていました。

    おまけに8月と9月にそれぞれなかなかヘビーな風邪もひいてしまい、デフレスパイラルの如く落ちていく三十代最後の夏。

    そんなダウナーなテンションを振り払うべく、風邪が快方に向かってきたこともあって、思い切って、かつ無理をしないように久しぶりの海へ入ってきました。

    ホームブレイクはモモ程度の小振りなコンディション。それでもオフショアだし持ち出したのはマクタビッシュ9’2″だし、それなりに2時間ほど遊んできました。

    波間に揺られ心なしかスッキリとした気持ちになったし、サーフセラピーなるものがあるとするならば、正に今日の1ラウンドが該当するに違いない。

    良く目にする keep surfing という格言らしきものを実感した連休の最終日。

  • 一難去る前にまた一難

    8月某日、エンドレスな咳に文字通り息も絶え絶えな感じでしたが、薬も効いてきたのか少しずつ快方へ向かっている気がします。

    まだまだ咳き込むことも多いですが。

    週末は台風5号のウネリがしっかり入っており、オフショアということもあってショートボードを持って海へ。

    しかし、沖に並列で浮かんでいるロングボーダーの多さに辟易し、無理して入っても楽しくなさそうだと判断して、そのままUターン。

    さすが夏休み。もう地元の地の利を生かして平日の明け方とかを狙って楽しむ方が良さそうです。

    そんな感じで迎えた新たな週の始まり。咳もようやく落ち着いてきた僕の体にまたもや試練が襲いかかってきました。

    昼食をデスクで食べている間に突然、腰に烈火の如く痛みが。ギックリ腰でしょうか。

    もう今日の午後は痛む腰を騙し騙し、どうどうなだめながらのお仕事となりました。災難は続くのね。

    痛みが長引くようなら、今度は鍼治療に行かねば。やれやれ。

  • 呼吸困難な日々

    8月某日、1週間ほど咳が止まらない状態が続いています。

    特に睡眠時、横になると発作のように咳が出てしまい、それが朝まで続くのでほとんど熟睡することが出来ていません。波乗りに行く行かない以前に仕事にも影響が出そうなので、北鎌倉時代からお世話になっている病院へ行ってきました。

    相変わらず元気な先生に診ていただき、漢方薬も含めて薬を処方してもらいました。ただし、特効薬というわけでは無さそうなので、未だ回復への道のりは長い感じ。

    今日は鎌倉にもしっかりそれなりの波があったようなので、朝から波乗りといきたかったのですが、なかなか昨晩も咳で眠れず無念の回避です。体調不良で海に出て遭難するよりはましですが。。。

    ちょっと9月まで仕事が立て込んでいるので、午後から休日出勤。誰にも中断されずにせっせとコーディングします。

    空調の効いた部屋で体調も回復していただきたいものです。

  • 願いは叶う(ただし、時折、少しだけ)

    8月某日、昨日ウネリを欲する記事を書いたら、あれほど湖のような状態だった鎌倉の海に、徐々にウネリが入り始めたようです。

    しばらくは残業続きで寝不足気味ですが、遊べる時には遊んでおかないと。

    ちなみに先週末から夏風邪らしきものにやられており、咳だけは未だ止まらないのですが、ここら辺で心拍数を上げれば一気に回復するような気がするのです。

    明日の明け方、起きられれば、そして波があれば海に出よう。

  • 波のない日々

    8月某日、先月の後半は夏休みをとり、今年2度目のフィンランド旅行へ行ってきました。

    その記事はまた別の機会にちゃんと書くとして、この数週間、鎌倉方面はウネリが乏しい日が続いています。

    そろそろフラストレーションも溜まってくる頃なので、熱帯低気圧のパワーを期待したいところ。

    blogの更新が滞り、少しだけ反省している運営者でした。

  • 夏季休暇までもう少し

    夏季休暇までもう少し

    7月某日、平日の仕事の波が激しく、休日はフィンランド語講座やいろいろと夏の旅行の準備などに追われていたら、あっという間に1ケ月ほど更新しないまま過ぎてしまいました。

    もうすでに2016年も半分が終わり、いよいよ夏の観光シーズン到来。鎌倉も海開きをとうに迎え、梅雨空もほとんど感じないまま連日混雑しています。

    前回の記事で書きましたが、今年の夏休みは再度フィンランドを訪れます。前回は冬のヘルシンキを堪能したので、今回は地方都市へ。しかも丸一日湖畔クルーズを楽しみます。

    問題は天気のみ、今の所雨予報だったり晴れ間が覗けそうだったりと、予断を許さない状況ではありますが大丈夫。旅行の準備としてTHE NORTH FACEのレイングッズを手に入れたので、多少の雨なら問題ないでしょう。

    その他にもいくつか渡航準備で買い物をしたので、また次回に書きます。

    ちなみに妻はフィンランドへ先に行っています。すでにいくつかの地方都市を巡っているみたい。

  • summer vacation 2016(予定)

    summer vacation 2016(予定)

    6月某日、夏休みはフィンランド語で kesäloma となるみたいです。

    取引先のメーカー様の夏季休業期間に合わせる日程で今年は1週間の夏休みを取ることにしました。

    2月に引き続き、フィンランドへ旅行に行く予定を立てています。今回は首都のヘルシンキは最後に1泊するのみとして、もう少し「森と湖の国」を満喫するべく地方都市を訪ねようと思います。

    旅程のメインはタンペレ(Tampere)からハメーンリンナ(Hämeenlinna)までのシルバーラインという湖水クルーズ。電車なら小一時間?ほどの距離を半日かけての優雅な船の旅となります。

    移動が多い旅になるため、背負える大きめのバッグを物色しています。たぶん、ヘリーハンセンのダッフルバッグ(70L)になるかな。冬のオーロラツアーもいつか行ってみたいので、それを見越して大きめのモノをチョイスしようと思っている次第です。

    ちなみに妻は先にフィンランド入りして、何日かかけてラップランドやカレリア地方などを転々と旅する模様。ちょっと羨ましい…