カテゴリー: diary

  • 和幸のひれロース盛合せ御飯

    2月某日、今日は連休中日ですが仕事が立て込んでおり、ひたすらゴリゴリHTMLを書かねばならない日。少しでもテンション上げないとと思い、休日出勤前に隣のビルにあるとんかつ和幸でお昼ご飯です。

    和幸のひれロース盛合せ御飯は学生時代のバイトの頃にもよく食べた一皿。もしかしたら人生で一番多く食べているプレートかもしれない。ひれもロースもまとめて食べられる欲張りなメニューですね。

    食事を終えてオフィスへ行き、PCを立ち上げると早速 Windows Update にハマる。そろそろ月例の時期だっけ?合計で1時間近くロストしてしまい、なんともやるせないスタートになりました。むぅ。

    それでも気を取り直し、集中して画面と向き合っていたらいつの間にか夜10時まで働いていました。まだまだ先は長いけれど、とりあえず今日はこのくらいにしておこう。

  • 三連休初日

    2月某日、結局昨晩の雪はほとんど積もらず、一転穏やかな冬晴れの1日。雪かきするような事態にならずにのんびり過ごせた連休初日となりました。

    我が家ではしばらく全国の気になるコーヒー店から豆を通販で仕入れていましたが、久しぶりに辻堂の「27 COFEE ROASTERS」へ行き、試飲して美味しかったホンジュラスのオスカーラミレス アニバーサリーを買いました。

    もうすぐ近所に「27 COFEE ROASTERS」が進出してくるよう(プレオープン済)なので、非常に楽しみです。なんでも長谷の坂ノ下と鎌倉小町に2店舗もできるとか(!)。

    鎌倉はコーヒー、カレー、チョコレートの三分野については専門店がここのところ相次いでOPENしており、激戦区となってきている様子。消費者としてもどこが一番自分に好みなのか、じっくり吟味できて楽しいですね。

    明日は都内へ休日出勤予定。働かざるもの食うべからず、ということで頑張って仕事をこなしましょうかね。

  • 南岸低気圧

    2月某日、警報級の雪になるかもと週の前半からニュースで注意喚起していた今日、それほど気温が下がらなかったせいか帰り道はみぞれ、もしくはほぼ冷たい雨の状態で特に問題なく帰宅できました。

    今年は夏まで大きめのプロジェクトを抱えている僕は先月後半以降、平日は午前様で週6日勤務というなかなかの忙しさ。雪予報で念のため早めに鎌倉帰還を果たせた今夜は久しぶりに時間を気にせず晩酌できてちょっと幸せ。

    そんな感じなので、ここ最近の週末は体力回復(および睡眠負債の返済)に勤しみ、寒いし波もイマイチだしで少し海から遠ざかっています。今夜もゆっくり寝たい。

    とは言え、先輩から借りているショートボードでしっかり練習しないといけない状況でもあるので、明日天気が回復したらサーフィンしに行こうかな。ちょっと北風強めでウネリは厳しそうだけど…。

  • 佐久乃花 Spec d 純吟 手詰め直汲み

    1月某日、昨年末に餅代の代わりに?会社から頂いた1本。長野県佐久市の佐久の花酒造株式会社が醸す純米吟醸は、これまで会社から貰ってきた中で一番飲みやすい。四合瓶で2本持ち帰ってきたのですが、あっという間に無くなってしまいました。

    今年の年末も貰えるようであればリクエストしてみよう。

  • 花むらの厚切りジャンボロースかつ定食

    1月某日、本年のとんかつ初め。大船駅前の「花むら」は見た目がチェーン店のような佇まいではあるものの(失礼)なかなか侮れないとんかつ専門店。

    衣はしっかりサクサクとした食感に揚げられており、コンビを組む中の肉は柔らかくてジューシーで美味しい。とんかつ店としての基本ルールであるごはん、味噌汁、キャベツのおかわり自由もちゃんと実施されていて、腹ペコさんの大きな味方になることでしょう。

    鎌倉は休日どこに行ってもランチタイムは行列ができてしまうので、ちょっと二駅、大船まで繰り出してとんかつを食べるという選択もありです。

  • ゆきの美人 純米吟醸 山田錦 6号酵母

    1月某日、秋田市の秋田醸造が山田錦と6号酵母で醸した限定の「ゆきの美人」。

    旨味と酸味のバランスが素晴らしく、すいすいと盃が進みます。ゆきの美人も美味しいよね。秋田へ帰省したらチェックしたい蔵の一つ。

  • 尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 新年御用酒

    1月某日、新年1本目は新たな年の幕開けにふさわしい群馬県の龍神酒造から尾瀬の雪どけの新年御用酒。磨き39%は感謝を込めたサンキュー仕様とのことで、お祝いの席にふさわしい縁起物のお酒。

    尾瀬の雪どけシリーズは何をチョイスしても間違いなく、日本酒好き、特に純米大吟醸好きにはたまらない日本酒と言えましょう。

  • 元旦 -New Year’s Day

    1月某日、新年明けましておめでとうございます。

    早々から鶴岡八幡宮へ初詣に行ってきました。透明感のある澄み渡った空の下、おみくじと、各種お守りを買う1年の滑り出し。

    昨年末に先輩からボードを借りたので、サーフィンについてはしっかり練習して、もうちょっとまともにショートボードに乗れるようになりたいなと思う次第です。でものんびり気分の時は封印なんかしていないでロングボードも乗ろう。

    仕事の方は今年前半怒涛の展開になりそうなので、とにかく体調管理には気を遣って過ごそうと思います。

    それでは本年もよろしくお願い申し上げます。

    2022年元日
    Brico 管理人

  • 大晦日 -New Year’s Eve

    12月某日、2021年も今日でおしまい。

    相変わらずマスク着用、不要不急の外出自粛などコロナ禍が収まる気配が見えないですが、来たる2022年は明るい年になると良いですね。

    来年もよろしくお願いします。

    2021年12月31日
    Brico 管理人