![]() |
東京体育館 |
11月某日、連休の最終日、朝からup!を駆って東京へ。
柔術の大会を初めて観戦。なるほど、奥が深い。世界チャンピオンになるような強い人ほど軽やかな身のこなしをします。体幹もしっかりしているんだろうなぁ。
![]() |
粛々と試合は進行していくのです。 |
スポーツ観戦すると自分も体を動かしたくなる。そういえば私でもその名は知っているヒクソン氏は、今年トラブルで来日出来なかったそうです。どうせなら会ってみたかったなぁ。
11月某日、既出の通り、ショートボードのフィンを折ってしまったので、お世話になってる地元のサーフショップへ。
11月某日、パワーダウン傾向とのことで、久しぶりにロングボードを抱えて海へ。
11月某日、土曜日の朝はヒザ〜モモに少しダウン。ロングボードと迷いましたが、とりあえずショートボードをチョイスし、海へ。
11月某日、今シーズン一番の冷え込みとなったらしい。気合いを入れて早起きし、ゴリゴリとワックス塗っていそいそと海へ。
11月某日、地元を含め、湘南一帯がスモールコンディションになってしまった週末、初めての遠征に先駆けて現地調査へ行ってきました。
いきなり行っても駐車場の状況とか海の雰囲気とか分からないし、地元のビーチしか入ったことがないこともあり、とにかく遠征に行くということがどんなもんかを味わいたかったのです。クルマにルーフキャリアも装着したことですし。
目指すは西湘。国道134号線から西湘バイパスと、ひたすら西進します。1時間ちょっとで目的地へ到着。
ホームのポイントはスネ〜ヒザのウネリのみ、No Surfという厳しいコンディションなのに、ここはハラから大き目でムネサイズの波がダンパー気味とはいえじゃんじゃん来ています。東ウネリに敏感だということは事前の情報で知っていましたが、同じ相模湾とは思えない。
湘南方面がスモールなので多少混雑していたみたいですが、ここを目指してくる人たちが多いのも納得。すごく上手い人たちも多く見ているだけで勉強になります。
ここへ通って練習出来たら上手くなれそう。次はいよいよボード載せてプチトリップしたい。
![]() |
渋滞中… |
11月某日、フォルクスワーゲンのスモールカー、up!を買って2年。年に一度の点検をするべくディーラーへ行ってきました。
2年で走行距離はだいたい10,000km。郊外に住んでいることだし、もう少し伸びるかと思っていましたが、平日はほとんど乗らないのでまぁこんなもんでしょうか。
点検ついでにルーフキャリアを装着。
地元の海ではコンスタントな波のコンディションを期待するのは酷なので、もう少しレベルアップするべく遠征を考えています。
小さなクルマにサーフボードを積むには、ショートボードであってもルーフキャリアが欲しいところ。ロングボードなら確実です。念願のキャリアを装着したので、そろそろ遠征計画をたてましょう。
11月某日、モモsetコシ〜ハラ。