投稿者: Brico

  • 今更ながらCostco会員になる

    10月某日、午前中、霧雨の中で1ラウンド台風スウェルの残りで遊んできました。

    とりあえず低評価な波情報だけ見てロングボードを抱えて行ったのですが、いざラインナップに顔を出してみると、入ってくるウネリの形や周囲のサーファーの雰囲気から「コレジャナイ」感が激しく、1本乗っただけで家へ戻り、ショートボードにチェンジして再チャレンジ。

    とは言っても波のサイズは大きめでもモモ程度、set入るとコシサイズのダンパーで、しかも台風後で地形もボコボコしており、正直それほど楽しいラウンドではありませんでしたが、贅沢を言える立場でも無いのでパドルトレーニングと割り切ってしっかり運動ができた感じ。

    ロングでもなく、ショートでもマッチせず、つまりはミッドレングスが丁度良い感じだったのか?いや、上手な人はロング・ショートどちらで乗りこなしていたので、自分のスキルの問題ですわね。

    で、午後は今週1週間の買い出し。クルマに乗った瞬間Costco行ってみるか、ということになり、金沢シーサイド倉庫店へ。これまで数回、会員になっている友人のゲスト扱いで入店したことはありますが、今回は今更ながら意を決して会員になることにしました。

    いろいろな日用品、食料品のサイズ感がアメリカンなもんで毎回は訪れないだろうけれど、何かを箱買い・大人買いしたい時は日本が誇るオーケーストアと併用すると良いかも知れません。プラス、そこはかとなく味わえるちょっとした海外旅行気分。現地ではCostcoは「コストコ」じゃなくて「カースコゥ」だそうです。サイレントのtというやつ。

    ただ、出かける前にまずは家の片付けをして、ストックスペースを用意してからにすべきだった。

  • 観光客がいない観光地

    10月某日、横須賀線が案の定15時くらいまで復旧せず、閑散としている鎌倉。

    銭洗弁天から高徳院の大仏まで抜けてくる定番の観光コースとしていつも賑わっているこの道も、今日は住民以外誰も通らず静か。

    台風明けとはいえ、たまにはこんな休日も良い。

  • 嵐から一夜明けて

    10月某日、鎌倉は台風一過で季節外れの強い日差しが照りつけています。

    風はまだ少し強いけれど、波のウネリはハラ〜ムネ程度まで落ち着き、何人かサーファーも入っています。

    鎌倉は15号の時の方が被害が大きかったような気がしますが、それでも停電している地域も多く、漁師小屋は崩壊しているものも見受けられ、改めて関東を直撃する台風の凄まじさを目の当たりにしました。街の雰囲気も復旧に向けて各々作業されているし、自邸の片付けも少しはしたいから、ちょっと今日は波乗り自粛しようかな。

  • ヤマキウの焼ねぎ秋田味噌が美味い

    10月某日、先日の秋田帰省から鎌倉に戻る時に道の駅で見つけ、自分用に買った「焼ねぎ秋田味噌」がものすごく美味い。日本酒「太平山」で有名な、明治12年創業の秋田を代表する味噌・醤油・酒の蔵元「小玉醸造」で作られているヤマキウ秋田味噌をベースに、ネギや唐辛子で味付けした焼きねぎ味噌なんだけれど、これがご飯との相性抜群。新米を手に入れたから余計に止まらない。

    食べ終わったらお取り寄せだな。

  • 久しぶりにロングの出番

    10月某日、今日はもう全然波はありません。なんとかウネリの筋らしきものが時折入ってくるので、久しぶりにロングボードで入ってきました。

    ウネリからテイクオフして少し滑るだけだけれど、のんびり楽しむならロングボードも気持ちが良い。とは言え本当はもう少し波のサイズ欲しいけれど。

  • 10月の真夏日

    10月某日、季節外れの真夏日となった土曜日、午後のオクトーバーフェストで美味しいビールを飲むため、小波のギリギリコンディションでしたがショートボードで1ラウンド練習してきました。

  • かつ丼多勝:念願のリブロースかつ定食を堪能

    9月某日、秋田の実家での法事を終え鎌倉へ戻る道中、二度目の「かつ丼多勝」へ。

    かつ丼多勝:秋田でとんかつの名店を発掘

    前回品切れで涙したリブロースかつ定食にありつけました。これを楽しみに秋田へ来たと言っても過言ではない。幸せの食卓をありがとう。

  • 納豆担々麺:守谷SA限定の一品

    9月某日、今日から法事で秋田へ帰省。愛犬を連れてのクルマ移動で向かいます。意外なことに、東北道で向かうより常磐道で向かう方が距離的に少ないし、個人の感想としては常磐道の方が走っていて楽なので、今回も常磐道で北上します。

    ちょうど茨城に入ったところにある守谷サービスエリアでお昼休憩。フードコート内にある南国酒家の守谷SA限定メニュー「納豆担々麺」をいただきました。それとミニ油淋鶏。クリーミーな担々麺に納豆が合わさって、まろやかさが増す一品。ただそもそも納豆は別添えだし、どちらも好物なため頼んでみたというそれなりのイベント感は味わえるが、正直混ぜて食べなくても良いかな。

  • 天丼ころも:さまよいたどり着いた平塚で巡りあった美味天丼

    9月某日、海上がりということで空腹絶頂。美味しいランチを探しに妻と合流して湘南界隈を探索。でも、ランチタイムを微妙に過ぎてしまい、通し営業しているお店以外は昼休憩中。そんなこんなでいつの間にか藤沢市は通り過ぎ、茅ヶ崎も通り過ぎて平塚市へ。

    妻が地元のフリーペーパー「海の近く」のInstagramでチェックしていた花水台の天丼屋さん「ころも」、もしくはタンメンの名店「花水ラオシャン本店」にターゲットを定め、とりあえず車を止めて「ころも」へ向かってみると若干入るのに勢いが必要そうな、住宅街の一角にあるお店でした。迎えてくれた大将はニット帽かぶったサーファーor漁師さんルックだし。

    それでも意を決して入店し、フワッと柔らかい穴子天とプリッとした海老天、野菜天がどっさりと乗った天丼をいただきました。

    お味はというと、何と言っても山椒が合う!一口目は結構濃厚なタレだと感じたのにも関わらず、ベタベタせず最後まで飽きさせないバランスの天丼にちょっと感動。あまり書くとみんなが殺到するかも知れないからもうレビューせずに自分の心の中に留めておくわ。

    絶対また行く。