投稿者: Brico

  • 山本 ターコイズブルー 純米吟醸

    山本 ターコイズブルー 純米吟醸

    10月某日、いつもの「山本」から改良信交というお米で醸した限定酒「ターコイズブルー」を入手しました。

    滑らかな酸味と優しい柑橘系の爽やかな味わい。これもまた、山本らしさが堪能できる1本。

  • しぜんしゅ 秋あがり

    しぜんしゅ 秋あがり

    10月某日、我が家ではもはやお馴染みすぎる福島県の仁井田本家から「しぜんしゅ 秋あがり」。熟成が進む秋酒では少し酒感が強くなりすぎるかな、と思っていた当初の想像を良い意味で裏切ってくれる1本であります。

    とろりとしたお米の甘みと旨みが絶品です。

    春先に火入れした新酒をタンク貯蔵し、蔵でひと夏を越して、外気と貯蔵庫の中の温度が同じ位になった頃を見計らい、ほど良く熟成したしぜんしゅを生詰でお届けします。

    仁井田本家オンラインストアより

    ちょくちょく地元の酒屋でも見かけるようになったし、厚木の望月商店でも買えるようになったし、にいだしぜんしゅの勢いが止まりませんね。美味しいもんなぁ。

  • 一白水成 山田錦 純米吟醸

    一泊水成 山田錦 純米吟醸

    10月某日、いよいよひやおろし・秋上がりの季節到来ということで、厚木の望月商店から何本か秋酒を仕入れてきました。

    まずはNEXT5の秋田県五城目町の福禄寿酒造から一白水成。秋田の酒造組合と兵庫県多可町との契約栽培で育てられた山田錦で醸し、火入れして秋口に出荷されるこの時期ならではの1本。

    バランス良くデイリーで味わえるお酒で、すいすいと飲めるためあっという間に消費してしまいましたが、満足の品です。五城目町は秋田の実家からも近いので、酒蔵行ってみたいなぁ。

  • 稲村の TAVERNA RONDINO で結婚記念日ディナー

    10月某日、今週末は15回目の結婚記念日ということで、稲村にある老舗イタリアン「TAVERNA RONDINO」でお祝いのディナーをいただきました。

    鎌倉に移住してからもう長いのになかなか訪れる機会の無かったお店です。つい最近長谷に系列の生ハムとパニーノのお店「Antico Rondino」ができて、そこのパニーノがとても美味しいから、本丸である稲村のお店についてもかなり楽しみにしていましたが、期待の上をいく美味しさ。

    タンクレディ 2017年

    その昔、都内のイタリア料理店でレストランウェディングを開催したのですが、そのお店でよく飲んでいたタンクレディにも出会えて、これも何かの縁と迷わずオーダー。

    デザートのティラミスにお祝いのメッセージを入れてもらい、大満足のディナーとなりました。ぜひまたご飯を食べに行きたいと思います。

  • ロンハーマンカフェの「グリルチキンサラダ」

    グリルチキンサラダ

    10月某日、ちょっと洋服みたいかも、という妻と待ち合わせるため久しぶりに辻堂のテラスモール湘南へ。待ち合わせ時刻まで少し時間もあり、ちょうど昼食も摂っていなかったのでロンハーマンカフェのテラスでパワーランチ。

    ここのグリルチキンサラダはベーコン、目玉焼き、ポテトも入っていてボリュームもたっぷりの満足プレート。基本的にサラダなので気分はヘルシーだし、よくオーダーするかも。ハンバーガーも美味しいのだけどね。

  • とんかつ勝の「厚切りロースかつ定食(海老フライ付)」

    とんかつ勝の「厚切りロースかつ定食(海老フライ付)」

    9月某日、秋らしい低気圧が近づいてきて、土砂降りの連休最終日。久しぶりにしっかりととんかつを食べようと言うことになって、妻と追浜の勝へ行ってきました。

    限定の厚切りロースにエビフライも付けたわんぱく仕様でしっかりロースを身体に注入。鎌倉近辺ではピカイチのとんかつを味わうことができるので、いつ行ってもお店は大盛況です。

  • 醸し人九平次 雄町 SAUVAGE

    雄町 SAUVAGE

    9月某日、先週に引き続き、米違いの九平次を今週はいただきます。

    SAUVAGEとは「野性味」という意味。

    皆様に体感して頂ける日本でもっとも、古い品種の一つ。
    云わば日本のお米の在来種の血を引くお米になります。
    田圃で実るその立ち姿は、太陽のもと背を高く伸ばし、正に男・雄。
    大粒の米を実らせる「雄町」は、非常に男性的です。

    醸し人九平次 Webサイトより

    確かにこちら(雄町)の方が山田錦と比べてワイルドな味わい。でも料理と喧嘩する様な主張はなく、調和して融合していく感じでしょうか。これもついつい買っちゃう日本酒です。

  • 醸し人九平次 山田錦 EAU DU DÉSIR

    山田錦 EAU DU DÉSIR

    9月某日、我が家では定番の醸し人九平次。今週はこれをいただきます。

    EAU DU DÉSIRとは「希望の水」という意味。

    口にしたとき、希望というエネルギーを感じて欲しい。
    日本酒をもっともっと “幸” 多きものにしたい。
    そんな思いを体現している品です。

    醸し人九平次 Webサイトより

    綺麗に仕込まれたお酒なので、様々なシーンでいただける1本と言えましょう。山本を買いに行って品切れで困ったら真っ先に選択肢に入る日本酒です。

  • 鎌倉の自邸:エアコンから水漏れ?

    9月某日、家を建ててからもう11年余り。そろそろ色々な設備にガタが出てくる頃かも知れません。というかこれまで大きなトラブルが無かったのがラッキーなのか?

    仕事をしていたところ午後に妻からメッセージが届き、何でも2階のリビングのうるるとさらら(ダイキンのエアコン)から水が漏れてきているとのこと。

    まだ暑い最中なので、エアコンの不調はかなりダメージ大きいです。うちはトイプードルいるし。

    とりあえず1階のエアコンをガンガンかけつつ、リビングは換気モードと扇風機で何とかしないと。土曜日にダイキンのサービスマンが来てくれそうなので、それまで工夫して乗り切ろう。