投稿者: Brico

  • ロゼワインの普及に努めたい

    3月某日、近所のアンティコ・ロンディーノで用意した生ハムの盛り合わせと共にいただくワインを横浜の高島屋地下で物色する。

    タイユヴァンおすすめのロゼ

    タイユヴァンで少し値がはるものの上等なプロヴァンスのロゼを見つけて買ってきた。今月のおすすめワインということで、日本でよく売っているありがちなロゼの安っぽさは一切感じられない。

    僕たち夫婦はとてもロゼが好きなので、もっと日本でも沢山取り扱ってくれたら良いのに、と常々思う。2012年ごろに旅したコート・ダジュールの夏に想いを馳せつつ、あっという間に空にしてしまった。

    日本酒も良いけど、改めてワインの良さを感じた夕べとなったのだった。また買おうかねー。

  • 釜浅の和せいろで小籠包

    3月某日、先日合羽橋の釜浅商店で買った和せいろが我が家で調理デビュー。

    小籠包

    成城石井で電子レンジ専用と謳われていた小籠包を、えいやとじっくり10分蒸らしてみると、ふっくら完全に仕上がった感じ。とても美味しい。我が家には電子レンジが無いので、こういうのを作れると食卓の幅が広がる気がする。次はシュウマイや肉饅、ちまき等にもチャレンジしてみよう。

    もう一段同じ和せいろ買おうかな。

  • ネットワーク回線高速化とデニーズの担々麺

    3月某日、自宅のネットワーク回線用ホームゲートウェイのアップデート機器が届いたまま放置していたのをようやくセットアップ。とは言っても箱を開けて各種ケーブルを古いゲートウェイと繋げ変えるだけのシンプルなもの。ただし、無線LANを引き続き使うためには、これまでの契約が引き継がれないらしく、プロバイダへ別途申し込みし直す必要があるのだけれど、我が家は契約形態が若干複雑なので、あっちやこっちにWebサイトを切り替えての作業になる。分かりづらいことこの上なし。

    ネット経由で追加申し込みをやっとこさ行い、ホームゲートウェイを再起動して待つ事5分、無事に無線LANでのインターネット接続が開始できたことを確認して作業終了。途中、我が家の愛犬6歳が久しぶりにトイレをOBしてあたふた掃除をするなど、2階リビングと1階のゲートウェイ設置場所とトイレとお風呂場を右往左往してあっという間に午前が終わる。

    冷蔵庫を覗いたら食材がほぼ底をついているので、これでは夕飯がままならない。昼食がてら片瀬のヤオコーへ買い出しに行こう。

    担々麺セット

    デニーズで湯河原・飯田商店店主も認めたという担々麺をランチにいただく。複雑濃厚なスープが美味しい。麺を工夫したらもっと美味しくなるだろう。でもファミレスのメニューを凌駕したレベルの高さだと思うねぇ。

    さて、お買い物をしなくては。

  • 今週末はテラスモール湘南に行こう

    3月某日、今週は平穏な日々だった。今日の午後から社長とスタッフ1名が北米へ出張に向かう。社長の留守を預かる身としては、社内全体に目を光らせて遅滞なく粛々と業務が遂行できるようコントロールしなくてはいけないのだろうけれど、普段から制作現場のトップであることには変わりないので、社長不在の1週間もいつもと同じように過ごす事になるだろう。年度末の駆け込みでイレギュラーな案件がこないかは気がかりだけれど…

    先日ホワイトデーなる例の日本式イベントがあったので、バレンタインデーに好物のヨックモックを沢山妻からいただいた身としては、返礼品を考えなくてはいけない。何か少しだけ非日常感のあるお菓子でも、と思っていたら「最近甘いもの余り食べたいと思わないのよねー」と妻。「では、欲しいもの考えておいてー」となるわけで、そして今日仕事中に妻から「FALKEの靴下欲しいー」とリクエストをいただいた。

    FALKEはBEAMSとかのセレクトショップで取り扱っているし、サイズが確定しているのであればオンライン購入も出来る。そういえば先日、テラスモール湘南にBshopが新規オープンしたはず。BshopもFALKEは豊富に扱っていたはずだから、久しくテラモにも行ってないし週末行こうか、という事になった。欲しい型番が無ければオンラインで買えば良いし。

    ついでに僕の靴下も買っちゃおうかな。

  • 朝も夜も

    3月某日、朝から横須賀線が遅れていた。何でも新橋〜品川間の地下区間でレールが破損したとか。先日も壁が崩落して電車止まったし、あの区間はもう耐用年数をとうに過ぎてしまっているのかも知れない。

    当然のことながら、会社の最寄駅までダイヤが乱れに乱れており、進んでは止まるの繰り返しとなってしまう。そして日本の電車は過剰なまでにアナウンスをしてくれる。「本日は列車が遅れ、ご迷惑いたしまして申し訳ございません」ん?「本日は列車が遅れ、ご迷惑いたしまして申し訳ございません」(繰り返し)どうやら聞き間違いではないみたい。

    いやいやいや、「ご迷惑をおかけいたしまして〜」だろう?とアナウンス連呼のたびに心の中で突っ込みを入れる。本当にそのまま何度も繰り返すため、なかなか面白いので録音でもして妻に聞かせてやろうかしらと思ったのだけど、ふと、もしかしたら車掌さんも列車が遅れる事で迷惑をしているのかも知れないと思い至り、その新しい解釈に納得することにした。

    夕刻、仕事を終えて昨日採寸してもらったスーツの代金を精算するため横浜に立ち寄る。夜は夜で品川〜川崎間で人身事故が発生しており、東海道線が横須賀線に転線するものだからまたまたダイヤが大幅に乱れ、しかも車内混雑極まりなくなった。そりゃ急病人も出て二次災害も起こる。

    朝晩と交通障害に巻き込まれて散々な日になってしまったけど、鎌倉から都内へ通勤していると頻繁にある話。さすがに10年以上その生活をしているので、慣れたものである。

    明日は良い日でありますように。

  • ダブルブレストのスーツを買うことにした

    3月某日、取り寄せてもらっていた春夏もののスーツが到着したとの一報を受け、会社帰りにお店へ立ち寄る事にする。ちょっといい加減貫禄でもつけようかなとダブルブレストのスーツを試してみたところ、ジャケットのウエストシェイプが美しく、身体のラインに優しく寄り添う感じが良い。スラックスは程よいテーパードが効いており、これまた綺麗に履けるイメージが湧く。

    丁寧にフィッティングしてもらい、上は左袖丈のみ0.5cm詰めるだけのほぼジャストサイズで、下はハーフクッションくらいの丈詰め、ダブル4.5cmでオーダーする事にした。

    どうやら明日からダブルポイント期間が始まるらしく、せっかくだからと明日以降のお会計にしてもらえた。仕上がりは恐らく4月上旬との事。

    スーツを買うのは久しぶりなので、ちょっと楽しみ。

  • まだ見ぬ未来の同僚たちへ

    3月某日、当社では昨年より人員拡充のためいくつかの職種で正社員を募集している。社のウェブサイトからでも要項をよく読んでいただいた上でダイレクトに応募できるものの、メインは契約している転職エージェントを経由しての書類選考から始まる。

    市場で中々動きの少ないニッチな専門職なので、若い人であれは一から教えながら育てるつもりで「未経験者可」として母数をなるべく幅広くしているのだけれど、応募書類の大半は惨憺たる内容である。

    未経験者であればせめて「なぜこの職種を志望しているのか」は書いて頂かないと、どういうつもりで当社に応募してきたのかがさっぱり分からないのだ。採用される気ある?と首を傾げる毎日。

    想像するに、転職活動用にある意味汎用化した当たり障りの無い応募書類を手当たり次第各社に送りつけていると踏んでいる。あるいは、採用担当者に興味をもたせる=自分を売り込む書き方そのものを学ぶなり調べるなりをしていないのだろうか。

    もちろん、中には非常によく書けているなと思う人もいるので、若いから、とか、そういう世代だから、とか、売り手市場だからという話ではないだろう。

    と、まぁそういう状況なので、ちゃんと熱意のある志望動機さえ書いてくれれば、それだけできっちりと前向きに読むことをお約束する。

    書類選考を通すかどうかは別の話だけれど。

  • 肝CT検査を受ける

    3月某日、3年前の健康診断で肝血管腫疑いと出て紹介状をもらうもずっと放置し、前回の健康診断で超音波技師の人に叱られてようやく総合病院の予約を取って精密検査に臨む。

    小学校5年生の時?に虫垂炎を拗らせて腹膜炎寸前までいって入院して以降、幸いな事に大きな病気も怪我も無かった僕は、総合病院のあれやこれやが余り良くわからず、右往左往しながら無事にCT検査を完了した。

    結果は肝血管腫疑いから疑いが取れ、晴れて肝血管腫という診断のよう。ただ、肝臓の数値もすこぶる良好で悪性のものではなく、年に一回の健康診断でよほど大きくなるような事が無ければ放置していて良い模様。それでは一回忘れる事にしよう。

    夕方妻の所用で衣笠へ。

    JR衣笠駅

    横須賀線の衣笠駅はこぢんまりとした地方の駅といった趣き。でも中々良い感じのアーケード商店街があって、小一時間周辺を散策してしまった。途中思わず買ったコロッケは小腹を満たす優しい味。

    そういえば今日行った総合病院は、数十年前の爆弾テロ犯が最後に身分を明かして亡くなった病院であった。そして、今日はあの震災から13年。元日に能登半島で大きな地震があって今も被災地は苦しんでいる。

    何かあればすぐに避難生活が送れるように、日頃から準備しておかないと、そしてまずは心身共に健康でありたいと改めて思う1日であった。

  • 6ヶ月点検とオイル交換とご当地味噌ラーメン

    3月某日、昨年9月に納車された我が家のジムニーシエラの半年点検時期が訪れ、しかもちょうど5000km乗ったタイミングでもあったのでオイルとエレメント交換も兼ねてディーラーへ。

    不具合不調は無くあっさり点検も終わったのがちょうどお昼頃。3時くらいには大船で妻をピックアップして食料買い出しに行く予定があり、今のうちにお昼ご飯を食べておこうと浜見山近くの田所商店へ入店する。

    餃子×6個もサイドオーダー
    炙りチャーシュー信州味噌ラーメン(煮卵トッピング)

    お気に入りの信州味噌ラーメンと餃子の自前セット化ランチでお腹を満たす。ここは味噌ラーメンに特化していて、しかも各地の味噌が選べ、炙りチャーシューやら煮卵やらといったトッピングも豊富でもちろん味噌にこだわった味付けで僕の胃袋を攻めてくるので、味噌好き発酵食品好きには結構たまらないお店だと思う。

    池袋界隈に住んでいた頃は豚骨や家系といったラーメンばかり食べていた。あと時折猛烈に誘われる天下一品こってり。そういえば最近天一行ってないし、最後にいつ食べたかもちょっと思い出せない。色々ふらふらと味を求めながらも、なんだかんだで必ず帰ってくる場所が味噌ラーメンな気がするのも事実。

    サッポロ一番も味噌一択。