投稿者: Brico

  • 今日勝てば5割復帰

    4月某日、最大で2点しか取れないハンデを昨季チャンピオンとして自らに課しているドMな我がタイガース。2点目を取られたらもう勝ちが消えるという戦いっぷりなのに何故かしれっと3位に浮上しているのが謎。昨日も3安打しか打てずにジャイアンツに勝っちゃうという離れ技をやってのけ、相変わらずストレス耐性が無いと観てられない状況が続いているけど、序盤は勝率5割で御の字、そのうち打線が繋がり出すだろうという淡い期待を持ち続けるしかないのかな。

    今夜もイライラしながらradiko聴いて家に帰ろう。

    追記:投手陣が何とか1失点で凌ぎきり、8回に森下が値千金の同点タイムリー、延長10回にノーアウト満塁から佐藤輝明のサヨナラヒットでカード勝ち越し&5割復帰。2点しか取ってはいけないハンデは継続中。

  • サイトテーマ更新

    4月某日、当サイトを稼働しているWordpressのテーマはここ5~6年の間ずっと「Twenty Seventeen」、つまり2017年頃リリースされたテーマを使用していたのですが、心機一転、「Twenty Twenty-Four」、つまり2024年の最新のテーマにし変更しました。Webサイトとしていつでも拡充できるようにしているものの、現状は日々のBlog更新をメインに運用しているので、Blogに特化したデザインに。

    ここ最近は毎日更新できているけれど、公開データの雰囲気が変われば気持ちも新たになるってものだと自分に言い聞かせ、また「なるべく毎日」日々の出来事や思ったことを記録として投稿できるようにしていこうと思います。

  • つくばエクスプレス

    4月某日、クライアントとの打ち合わせのためつくば方面へ。開業してから20年近く経って初めてつくばエクスプレスに乗る。なるほど、浅草とか北千住とかを通るのね。でもその後はほぼ馴染みのない場所を電車は走っていく。八潮だの三郷だの守谷だのという地名から常磐道と並行して進む感じだろうか。途中、おおたかの森があり、確か大きなショッピングセンターがあるんだよなぁと思いながら車窓を眺めると、沿線は新しめの住宅街と田園地帯が交互にやってくる。この鉄道が出来て、都心へのベッドタウンとして街が発展していっているのだろう。昔、筑波山とか筑波サーキットとかは友人とクルマで通ったことがあるけど、都内からはそこそこ遠いイメージがあった。もっと昔は常磐線に揺られながら万博に行った記憶も。

    鉄道で街が成長するのを目の当たりにして、ちょっと久しぶりにシムシティをやりたくなった。

  • エアセクション

    4月某日、朝の通勤時に乗っていた横須賀線が途中で運転見合わせとなり結局40分ほど遅れての会社最寄駅到着に。原因は緊急無線(たぶん南武線とか京浜東北線)を受信した列車が小杉あたりのエアセクションで緊急停止しちゃって復旧に手間取ったとか。エアセクションがよく分からないので調べてみたら架線を電気的に区分している、つまり別の変電施設で電気系統が分かれている部分が首都圏に結構あるらしい。全てを一つに繋げても良いけどそれだと事故った時に全線停電しちゃうからそうなっているみたい。ブレーカーみたいなものか?で、原則そのエアセクションなる境目で列車が停まってはいけない(通過はもちろん問題ない)とのこと。そんなところで止まるなよ、と思うけど緊急停止ではそうも言ってられないのか。

    そういや昨日の朝にも30分くらい遅れていたな、横須賀線め。仕方ないとはいえ。

  • 初期研修プログラム

    4月某日、朝から気温がぐんぐん上がって通勤時にコートを着なくて良い季節になり何となく身軽な気分で少し嬉しい。スーツでは昼間は暑いくらい。鎌倉駅まではバイク乗るからその間だけ薄いステンカラーコートを着るけどもう駐輪場にバイクと共に置いて会社へ行っている。

    5月から新人が来るので専門職ということもあって久しぶりに初期研修プログラムを組んでみたのだけど、自分の担当するカリキュラムがやたらと多いことに改めて気づく。まずいな、5月は納期間近で結構忙しくなりそうなので、こなせるかなと若干不安にもなる。育成も大切な要件ではあるし、いずれ自分が楽になるため、会社が良くなるため、と頑張るしかないな、こりゃ。

    でも、新しい風が吹くという意味では非常に楽しみ。もうあと1人2人は採用を続けるつもりなので、採用活動にも引き続き尽力する所存であります。

    猫の手も借りたいくらいだけど、我が家には犬しかいない…

  • 上陸作戦

    4月某日、ウネリはさらに弱まり軽いオンショアが水面をざわつかせるだけの物足りないコンディション。ロングボードでも何とかテイクオフ程度となるが、まぁ天気も良く波間にプカプカ浮いているだけでも気分転換にはなるでしょう。ただ、乗れてもインサイド過ぎるので少し乗ったら浜へボードで上陸してしまう…フィンを傷つけないように。

    南風でも良いから少しでもサイズが変わればという薄い期待もかなわず、昼に上がってジムニーシエラの洗車をすることにした。ウエットスーツ着てるから洗車がしやすいことこの上ない。久しぶりにガラコも施しピカピカになったクルマで午後の買い出しに出かけよう。

    たまに無性に食べたくなる

  • 小波でほぼ貸切

    4月某日、鎌倉の海はスネ〜ヒザ、サイドオンで微かなウネリを拾いながらロングボードで1ラウンド。波があればショートボード優先となる一番近所のエリアも今日ばかりは誰も入っておらず、左右数10メートル貸切状態で波間にプカプカ揺られながらのんびりした時間を味わう。

    マクタビッシユ 9’2″

    もう今日からはジャーフルで入っており、水もそれほど冷たくないので夏が近いことを感じる。昨夜Yogiboで寝落ちしたので背中が張っていたのだが、パドルとテイクオフを繰り返す間に上手いこと解れてきた感じ。

    さて、夕方は義妹が鎌倉へ遊びにくるらしいので、それまでの午後の時間は束の間の休息をAino(トイプードル・6歳)とバンテリンドームの中日戦の中継を観ながらゴロゴロ過ごすことにしよう。初回、2つのフォアボールランナーを佐藤輝明がタイムリーで返して2点先制。よしよし。

  • 貧打の極み

    4月某日、タイガースは相変わらず点が取れない。得点どころか3番森下から5番佐藤輝明までのクリーンアップが揃って打率1割台では、近本・中野が何とか出たところで点は入らないわねえ。前川右京は頑張ってると思うけど。そろそろ岡田監督もキレるか。

    1週間の仕事が終わったので、鎌倉へ帰ってゆっくりビールでも飲もう。

  • 前倒し辞表を提出し、会見でまた炎上する

    4月某日、先日の投稿で触れた隣県の知事が細川ガラシャの辞世の句を引用して大炎上する。やっぱりこの方は聞き手がどう思うか、相手方に寄り添う姿勢というものが大幅に欠落しているのだと再認識。パフォーマンス半分でわざとやっているのであっても度を超えていらっしゃるなぁと。同じように問題発言の多かった泉氏はメディアに今でも引っ張りだこなのと比べると、何かが大きく異なっているのだろう。

    研究者としては優秀な方のようなので、その道で頑張ってもらうのがよろし。人のふり見て〜とは良く言ったもので、自分も気をつけようと思う。

    それはそうとタイガース、点取れないなぁ。