アサカツノススメ

2月某日、きっかけは親友のお話。彼は結婚をしていてもう娘さんがいるのです。2歳児ですから当然生活のリズムが子ども中心になるでしょう。以前は会社の帰りが午前になることも多く多忙だった彼も、娘ができてからはお風呂に入れてあげたり、寝かしつけたりといったことをする必要もあって、なるべく早く帰り、一緒に寝るようにしているそうです。当然、朝は早い時間に娘に起こされるので必然的に早寝早起きになりつつあるということです。

僕らはまだ子どもがいるわけじゃないけど、今まで夜に(酒飲みながら)活動してきたことを、朝早く日の出と共に起きてきて活動した方が絶対に良いのではと、今更ながらに感じました。

妻は朝に強い子だから大賛成してくれたけれど、大変なのは言い出しっぺの私。用もないのに早起きなんてする実績はこれまで30数年の歴史の中でほぼ皆無。それでもやろうと思えばできることをここ2週間強で実践中。

今まで平日はだいたい7時30分くらいにしかたなくダラダラと布団から出ていたのを、朝6時に目覚ましをかけ、朝日が昇ってくるのを尻目に何とか早起きしています。とはいうものの、起き上がって活動開始するまではダラダラ(そこは変わらず)していますが。。。いや、眠いというよりも寒さに負けています。鎌倉の朝は冷えるのです(特にうちは山の上のせいか、布団から出るのがかなり辛い)、と言い訳してみる。

とにかく、長谷の家ができたら、今より少しだけ会社行くのが遠くなる(と言っても10分〜15分程度か)ので今のうちから朝型に生活を矯正しようと目論んでいるのです。そうすれば日の出とともに起きて出勤前に波に乗るのも良し、早く出勤して仕事をさっさと片付けるのも良し、残業しても何とか鎌倉のスーパーが営業している時間に帰って来られるかも知れないし(大きなスーパーも午後10時には閉店します。小さな商店はもはや真っ暗)、時間を有効に使えるということをやっとこさ理解しつつあります。

ちなみに土日も6時に目覚ましをかけています。生活のリズムを崩さないように。自分にまだまだ甘い私、ちゃんとは起きられていませんが、それでも以前よりは相当早い時間に起きて活動しています。午前中から色々なことが出来るし、有意義ですね(当たり前)。

そのためには前日に早く寝ることが大切。寝る時間を削ることは身体に良くないので。目標は23時就寝です。報ステ終わる前に消灯です。

あ、時間過ぎてる、早く寝なくては。。。

津久井:御成町にあるあっさりとした味わいの老舗お好み焼き店

2月某日、久しぶりの鎌倉ランチ。

鎌倉裏駅(西口)から徒歩30秒ほどの場所にあるお好み焼き「津久井」へ行ってきました。関西系(ドロドロ系)のお好み焼きも好きだけれど、ここのあっさりとした味わいのお好み焼きもまた美味いと思いました。

次は鉄板焼きやお米焼(?)なるものにも挑戦したいと思います。

写真は携帯で撮影しましたが、ぼけまくってます。次に行ったら差し替えたい。。。

津久井
神奈川県鎌倉市御成町11-7
営業時間 12:00~22:00(不定休)

第4回自邸プラン打ち合わせ

2月某日、今回は北鎌倉の我が家にビルダーさんを招いて打ち合わせをしました。前回の打ち合わせで固まりつつあったプランを、測量があがり土地形状が書かれている図面に落とし込んで確認をしました。

プランそのものに前回から大きな変更は無く、少しずつ細かな内容の確認をしました。例えば、今回建てようとしている家は2階のLDKが主役になる予定なのですが、アイランドキッチンの大きさを、実際に今住んでいる家のキッチンと比較してメジャーでこのくらいまでというように体感しながら修正していく作業でした。

依頼主(我々ね)の家で打ち合わせをすると、持っている家具や荷物の量が分かるのと同時に、どのような生活空間やライフスタイルを持っているか、また求めているかということを直に肌で感じることができるとビルダーさんは述べておりました。だからわざわざ余り片付けるようなことをしないで、出来るだけ普段通りの状態にしておいてください、と。なるほど、確かにその通りだろうなぁ。

でも我が家はここ最近散らかっていたので、さすがに打ち合わせ当日の朝に慌てて多少は掃除と片付けをしました。。。

前回、今回の打ち合わせを経てマスタープランになってきたので、次はいよいよ立面図を起こしてきてくださるそうです。それを基に窓の配置や建物の具体的な仕様の話になってきます。

そう。土地は紆余曲折を経ていまだ彷徨っている感じなのを尻目に、建物は順調に進んでいるといった状況です。早く土地の件が落ち着いてほしいデス。。

土地の境界確認を行う

2月某日、分筆が終わり、ようやく土地の境界が決定したので2月20日の朝、立ち会い確認をしに現地へ行ってきました。

斜面のあるコンクリートの壁に沿って通路ができ、奥に家が建つ典型的な旗竿状の土地です。通路は駐車場として使うのがメインですが、建物につながるアプローチなのでうまく造りたいですね。

今回の境界決定でまたも新たな事実が出て来ました。もともとの図面では下の写真にある構造物(金網のフェンス)手前からの敷地だと思っていたのですが、今回測量をして分筆作業を行った結果、敷地面積にはコンクリート擁壁とフェンスの間の土地も一部入っているとのことでした。その結果、建物を建てる予定のエリアには影響がありませんが、アプローチ部分が想定していたよりも若干細くなる部分が出て来ます。測量図が上がってくるまで分からなかったことでした。

100220_01

普通車を2台ゆうゆうと駐車するのは少し大変ですが、一応不可能ではないのでOKとしました。そもそも今クルマないし、買ったところで鎌倉をスルスルと運転するには小さいクルマになります。友人達もお酒を飲む人が多いので、遊びにくる際は電車・バス利用を勧めましょう。

100220_02

東側の斜面。2階LDKからダイナミックに見せられるようにしたい。

100220_03

建物部分の土地から斜面を平行に眺める。

100220_04

斜面の上の方はこんな感じ。

竹や熊笹が自生しているので、露出しているコンクリート部分もそのうち緑に覆われるのではないでしょうか。どうせなら斜面もまるまる景色として楽しめる家にしたい。

どこまでが自分の土地なのか?

2月某日、長谷の土地をちゃんと手に入れるには、分筆が終わらないことには始まりません。そもそも「分筆」というのは一つの(正式には一筆の)土地をいくつかの土地に法的に分割することです。なんでそんな回りくどいことをするかというと、例えば以下のケースがあると思います。

大きな土地を持っている人がいて、その人が土地を売りたくなった。しかし、土地面積が大きいということはそれだけ価格も高くなるので、お金持ちしか手が出せない物件になってしまう。そこで土地をいくつかに区切り、一つあたりの価格を安くして売ろう(つまり切り売り)。

ちなみに、今回標準的なサラリーで生活している僕らが土地を取得できそうだという話になったのも、このように分筆された(切り売りで安くなった)土地だったからともいえます。

よくよく調べてみると、きちんと登記されるまでは正式に分筆されたことにはならないということです。

「ここからここまでは私の土地です」と主張するためには、土地の形が正確に計測されていることと、それを元に正確な図面が整備されていることが前提になります。自分がどこからどこまでの土地を所有しているのかを明確にして、境界紛争などが起こってしまうのを未然に防がないといけません。今回のように分筆登記をする場合は、原則として分筆後の土地の全て(自分のところだけではなく)について地積(土地の面積)の求積方法、筆界点間の距離、筆界点の座標値を明らかにしなければいけないらしいです。

ちなみに以前は分筆する土地だけ地積の求積を行い、残りの土地については、便宜上、元々の登記簿に記載してある面積から分筆する土地の面積を差し引いて登記申請することができたようです。しかし現在は「全ての土地の地積を求めなければならない」ので、もし分筆前の地積と分筆後の地積に整合性がとれない場合は、「地積の更正の登記」の申請をしてからでなければ分筆登記をすることができなくなったようです。つまり元々の登記簿(全体)に記載されている数値に不備があった場合、分筆を繰り返すとそれだけ誤差が大きくなり、全体として地図や測量図等がどんどん不正確になる可能性があるから、分筆した結果数値が合わなかった場合は、まず全体を今一度求めてから割ってくださいよということですね。

また、分筆のために測量する際は、隣接者と境界の立会い確認を行い地積測量をするということです。そして、境界標がない点や新たに分割する線には杭や金属標などの永久的な境界標を設置しなければなりません。いろいろと手順を踏んではじめて境界がはっきりするのですね。

とりあえず僕たちの現状といえば、正式な測量がやっとこさ終わったところのようです。奥側に背負う斜面部分の所有者が法人らしいのですが、残されているのはそことの境界を示す書類に印をいただくということらしい。ということは、あともう少しで境界が法的に決定するという立ち位置だと思われます。分筆まであと少し。なんだか土地を手に入れるって大変な作業のようです。

土地の分筆完了に時間がかかり、決済・引き渡しが遅れる

2月某日、不動産担当のHさんより電話があり、土地部分の決済・引き渡しをどうやら遅らせなければならないようです。予定では2月18日に土地部分の決済が完了して、めでたく長谷の土地を取得するはずでした。しかし、土地の分筆を正式に完了するのが遅れており、1週間から10日ほど先延ばしにせざるを得ない模様。なんだか悶々とした日々を過ごしそうです。

もちろんこの期間、建物設計の打ち合わせは余り影響なくどんどん進められます。「余り影響なく」というのはどういうことかというと、分筆が正式に終わっていない=土地の境界線が確実に決定しているわけではないので、建物を建てられる部分の境界も正式には決まらないのです。なるべく大きな建物を建てようと、めいいっぱい敷地を使って設計している場合、仮に想定よりも境界が削られたら今までのプランを変更しなければならない恐れが出てきてしまいます。ただし、僕らのコンセプトが(予算の都合もあり)「小さくて気持ちの良い家」、つまり最初からめいいっぱい建てることを想定していないので、設計はほぼ順調に進められるようです。

でも心配なのは、銀行の融資実行が延期になること。当然のことながら、銀行から融資を受けるには不動産登記簿謄本や不動産売買契約書、重要事項説明書、建物平面図云々といった物件を確認する為の資料が必要になります。しかし分筆が完了していない現在、各書類に書かれている土地の境界線や土地面積の数値はまだ公式に認められていない状態ということになります(たぶんね)。つまり、銀行絡みの現状は「土地の境界決定が遅れている」ので、「融資実行・決済・土地部分引き渡しが遅れる」ということになっていると思われ。

ということはだ、2月の金利でローンを始めるはずだったのが3月にずれ込む可能性もあるということでしょうか(今のところよく分かっていない)。仮にこれからハイパーインフレが起き、3月の金利が高騰したらどうしよう?

iMac G5が重症

2月某日、わが家のiMac G5ですが5年目にしてモニター表示がおかしくなってしまいました。

始めは各アイコン部分にジャギーが出る程度でだましだまし使っていましたが、本日とうとう画面全体がモザイク状態に。

おそらく、グラフィックボードの故障だと思われ、ドック入りは免れません。

しばらくは情報端末は携帯電話のみになりそうです。うーむ、そろそろディスプレイとMac ProあるいはMac Miniの買い時か?でもPOWER PC用のアプリばかり持ってるから今は中古になっちゃいます。